3月8日(水) 学校公開・3学期保護者会・学校保健委員会・学級懇談会へのご参加ありがとうございました

小雪の舞う中、多くの保護者のみなさんにご参加ありがとうございました。

子どもたちの様子を見ていただくことで、子どもたちの成長を感じられたと思います。

1 授業参観

参加型の授業もたくさんあり、各学年で保護者のみなさんのご協力に助けられました。clip_image001

1年生:生活科(3・4時限目)

お父さんやお母さん、おじいさんやおばあさんも参加して、昔の遊びで楽しみました。コマ回しやけんだま、おはじきなど、大人にとっては懐かしい遊びが用意されていました。参加された保護者のみなさんも思わず真剣になっていました。

2年生:生活科(3・4時限目)

clip_image002子どもたちが家族へのインタビューなどで集めた自分の生い立ちの記録を、保護者の方と共に見つめました。それを見る保護者の方々の眼差しには、優しさが感じられました。子どもたちは3年生に向けて、また確かな一歩を歩んでいくことでしょう。

clip_image001[4]3年生:総合的な学習の時間

(4時限目)

3年生は、総合的な学習の時間で取り組んできた東栄町の名物料理づくりの発表会を行いました。

畑でつくった大豆やサツマイモ、ピーナツなどを使ってつくった「五平餅」「天ぷら」「豆腐」「おから蒸しパン」など、地域の方と共に取り組んできた学習を保護者の方々に伝えました。

4年生:二分の一成人式(1~4時限目)

10才の誕生日を迎える4年生。そのclip_image002[4]節目となる二分の一成人式を行いました。この日のために、子どもたちは自分の名前のいわれやお家の方が苦労されたことを取材し、「自分の10年をふりかえって」という1冊の本をまとめました。そして、10年後の自分に向けて、保護者の方にメッセージを書いていただきました。そして、昼食は親子でつくった手巻き寿司で、二分の一成人式を祝いました。

clip_image001[6]5年生:道徳(2時限目)

自転車の事故を素直に打ち明けるかをテーマにした授業でした。子どもたちは、主人公の行動を自分に置き替え、自分だったらどうするかを真剣に考えていました。また、意見交流の場面では、次々と手が挙がり、積極的な話し合いが行われました。自分の考えをしっかりと伝える姿に頼もしさを字蔦。感じました。

6年生:国語科(1時限目)

「マイ名言発表会」と題して、自分の心に残った経験や学びをclip_image002[6]「名言」にして発表しました。卒業を目前にして自分の思いを語る子どもたち。そして、発表に耳を傾ける仲間や保護者のみなさんは、あいづちを打ったり、感嘆の表情を浮かべたりしていました。色紙に毛筆で書かれた名言は、どれも胸を打つものばかりでした。

一部を紹介します。

「おこられ続け 学び 強くなった自分がいる」

「大切な仲間 それはいっしょにいて 楽しい存在 そして、笑顔になれる 最高の仲間」

clip_image001[8]2 学校保健委員会

午後から学校保健委員会を行いました。本年度のまとめとして、健康づくりの取組を振り返りました。

前半は、各学年の代表が自分の取組と成果を発表しました。好き嫌いがあった1年生の子どもは、お家の方と共に苦手な野菜が食べられるように努力してきた取組を発表しました。味噌汁に入っている具を少しずつ食べていくことで、苦手な野菜への抵抗感が減ったことを紹介しました。テレビなどのメディアに対する取組を発表した6年生の子どもは、趣味のギター演奏に取り組むことで、今まで熱中していたテレビやビデオゲームをしなくなったことを伝えました。どの学年の発表も、参考になるものばかりでした。

imageimage

後半は、小グループに分かれてテーマ討議を行いました。友達のがんばっていることや困ったことについて聞き、共に考えることで、解決の糸口を見つけて、よりよい生活づくりをめざすものです。どのグループも規則正しい生活の仕方を目指して、よい意見が出ていました。

この話し合いを生かして、これからも健康を意識した生活を目指していきましょう。

imageimage

2023年6月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

月別 アーカイブ