1月26日(木) 学芸会に向けてエンジン全開

学芸会まで、残り少なくなりました。どの学年も本番に向けて、全力で取り組んでいます。

1 全校のスマイルを届けます

児童会執行部は毎朝、校門に立ち、全校の子どもたちに笑顔であいさつをしています。各通学団は、「スマイル貯金」(登下校中の地域の方へのあいさつ・笑顔などの様子を評価し、シールを一覧表にはる活動)に取り組んでいます。そして、全校合唱では学芸会に来ていただいたみなさんに、子どもたちの「スマイル」を届けます。今日もその「スマイル」の練習をしました。子どもたちの笑顔がますます輝いていました。

imageimage

imageimage

小学校生活最後の学芸会に向けて(6年)

6年生は、小学校生活最後の学芸会となります。練習に取り組む子どもたち、また、担任の先生も音楽や劇にかける思いはとりわけ強くなっています。

子どもたち一人一人に学芸会でがんばりたいことを記入する用紙が、児童会執行部から配られました。その用紙にも最後の学芸会に向けた決意が書かれていました。この用紙は、体育館入り口に掲示する予定です。

imageimage

子どもたち一人一人に学芸会でがんばりたいことを記入する用紙が、児童会執行部から配られました。その用紙にも最後の学芸会に向けた決意が書かれていました。この用紙は、体育館入り口に掲示する予定です。

imageimage

また、保護者の方に向けた招待状も書いていました。子どもたちの素直な気持ちを表した言葉と共に、学芸会のプログラムが貼られていました。

imageimage

6年間の集大成の学芸会。ぜひ、お見逃しなく!!

2023年6月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

月別 アーカイブ