平成29年1月6日(金) 3学期がスタートしました

明けまして、おめでとうございます。

本年も本校の教育活動にご支援・ご協力をよろしくお願い申し上げます。image

冬休みが終わり、子どもたちの元気なあいさつの声が校門に響きました。「おはようございます。今年もよろしくお願いします。」と、新年のあいさつも、子どもたちから自然に出ていました。教室では久しぶりに出会う友達と、冬休み中の出来事などをにこやかに話す光景が見られました。

 

 

1 3学期始業式

子どもたちから冬休み中の思い出や3学期の抱負について、発表がありました。

1年生:休み中は、家の掃除をがんばりました。3学期は、くつをそろえることに気をつけたいです。

2年生:休み中は、寒くても外で元気よく遊びました。3学期は、学芸会の劇をがんばりたいです。

3年生:休み中は、宿題をがんばりました。学芸会では、一番後ろの席まで届くような声を出したいです。

4年生:3学期は算数の勉強で、いろいろな計算が素早くできるようにがんばりたいです。

5年生:学芸会に向けて、冬休みに十分できなかった合奏のアコーディオンを一生懸命、練習したいです。

6年生:卒業まで残り49日となりました。1日1日を大切にしていきたいです。学芸会では6年生のみんなの力を合わせてがんばり、学校をまとめていきたいです。また、児童会のあいさつ運動のよびかけも、しっかりしていきたいです。

imageimage

最後に校長先生から、暦についてのお話がありました。今年は「酉年」。酉年だけでも5種類があるそうです。癸酉(みずのととり)、乙酉(きのととり)、丁酉(ひのととり)、己酉(つちのととり)、辛酉 (かのととり)だそうです。また、60歳を迎えた人を祝う「還暦」は、60年経つと生まれた年の干支にもどるからだそうです。寒の入りはいつからかを全校児童に尋ねると、「今年は1月5日の小寒からです。」と、すぐに答えた子どももいました。

新年早々、見事な解答でした。

imageimage

2 避難訓練

本年度4回目の避難訓練は、不審者が侵入したことを想定して実施しました。不審者役の先生が校庭に入ると、たすまたを持った先生が侵入を防ぐと共に、子どもたちは校舎内に避難しました。子どもたちは、急いで集合場所に集まり、学年ごとに静かに並び、先生の話を聞きました。

不審者だけではなく、火事や地震など自分で自分の身を守らなければならない場面はたくさんあります。避難訓練だけではなく、普段から自分の身を守るすべを身に付けたいですね。

imageimage

3 授業スタート

clip_image001[6]6時限目の授業の一部を紹介します。

4年生:百人一首大会

冬休み中に練習してきた「百人一首」の実力を試すために、二人ペアで札を取り合いました。全員が、真剣に読み手の先生の句を聞き、札が取れたときには「やったー!」と歓声が上がりました。

5・6年生:学芸会の劇の練習

1月28日(土)は学芸会です。どの学年も劇の練習に熱が入っています。

6年生は教室で、5年生は体育館で練習をしていました。

子どもたちは台本を真剣に見ながら、振り付けやセリフの言い回しを考え、練習に取り組んでいました。大きな口を開けたり、動作を大きくしたりと、一人一人が自分の役割を精一杯に演じていました。

imageimage

2023年6月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

月別 アーカイブ