
朝から青空が広がり、暖かくなりました。天気のよい一日でした。
午後、入学説明会がありました。
保護者の皆さんへの説明は、校長をはじめ、教頭、教務、生徒指導担当等が行いました。
6年生の児童の皆さんへの説明は、1年生の生徒たちが中心になって行いました。
生徒会長のあいさつから始まり、校訓や目指す生徒の姿、一日の学校生活などを説明しました。プレゼンを使ったり、ユニフォーム姿で部活動の紹介をしたり、校歌を披露したりと、分かりやすく、中学校生活に興味をもってもらえるよう工夫をしていました。
先輩として、1年生の生徒たちは、一回り成長した姿を見せることができました。
![]() | ![]() |
児童の皆さんに「入学を楽しみにしている人」とたずねたところ、ほとんどの手が挙がりました。
6年生の皆さん、最初は、どれもが始めてのことで大変なことがあるかもしれません。
でも、中学生の先輩たちが言っていたように、楽しいこともたくさんあります。
4月にまた会いましょう。先輩たちや先生方は、皆さんの入学を待っています。
*中学生の摂取基準820kcal
カレーライス
ツナサラダ
フルーツゼリー
牛乳
今月初め初め、そして終わりに出されたカレーライスを美味しくいただきました。
【給食にカレーが出されたので、ちょっと・・・。おまけ】
1月22日は、カレー製品もメーカーの団体が制定する「カレーの日」です。
とろみのあるカレーをご飯に掛けて食べる日本発のカレーライスが、最近、アジアに広がっています。そこで、中日新聞からの引用ですが、カレーライスの歴史を紹介します。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
カレーはスパイスが豊富なインドで生まれた料理です。
ヨーロッパ人がアフリカやアメリカ大陸を目指して大規模な航海を行った15~16世紀にヨーロッパに伝わりました。日本では江戸時代末期に開港した横浜港などの周辺にたくさんの外国人が住み、広まりました。
ご飯にとろみのあるカレーを掛けるカレーライスは明治時代に洋食店で高級メニューとして登場。その後、軍隊の食事となり、軍を退いた人が調理法を課程に普及させたといわれている。