朝から雨降り。終日雨で、気温は上がらず、冷たい一日でした。
関東甲信では同日昼前から30日にかけて大雪になる恐れがあると発表しています。
当地では“温かい雨”でした。
2年生が、「電流と磁界」の学習をしていました。
身の回りには、磁石や電磁石を利用したものが多くあります。小学校では、磁石や電磁石が鉄を引きつけることを学習してきました。
中学校では、さらに詳しく調べていきます。
![]() | ![]() |
今日は、「コイルのまわりの磁界のようすを調べよう」と、実験をしました。
コイルの周りに方位磁針を置き、電流を流したときにそれぞれの方位磁針が指す向きを調べ、考えました。
さて、今日の実験結果からどんなことが分かったのでしょうか。
今日の献立(842kcal)
*中学生の摂取基準820kcal
ビビンバ
愛知県産豚のしゅうまい
わかめスープ
牛乳
ヨーグルトゼリー
今日は、昭和60年の学校給食の献立を再現しました。ビビンバと、毎日はついていないデザート・ヨーグルトゼリーを美味しくいただきました。
【給食週間関連メモ】
・この頃、和洋はもとより、韓国や中華、イタリアン、エスニックといった国際色豊かな献立が実現。ビビンバは現在もごはん類の人気献立。デザートもついて、年々献立内容が豊になってきた。
・この年の主な出来事:「つくば万博」開催。NTT、日本たばこ産業の民営化スタート。
・遊び・おもちゃ:「シルバニアファミリー」が登場
週明けは、2月・如月、4日(木)は立春。暦の上では春になります。
暖冬から極寒、そして寒さが緩み、暖かさとともに「インフルエンザ」もやってきています。
県下では、ご覧のように「インフルエンザ」が広がってきています。
みなさん、「うがい。手洗い。」を励行し、予防に努めましょう。
そして、栄養と休養を。さらには、不要な外出は控えましょう。
「保健所別・定点医療機関当たりのインフルエンザ報告数マップ」
2016年第3週(1/18~1/24 保健所管内別)