家庭訪問期間中を利用して、全校活動に取り組みました。
その1 エンカウンターで、みんな仲良くなろう!


まずは、「あいこじゃんけん」で心をほぐし、ムードを高めます。3回あいこになった人から座るというゲームですが、大いに盛り上がりました。いつもは勝ちたいと思うじゃんけんですが、あいこにならないと座れません。先生が何を出すのか…雰囲気を読んで…低学年も夢中でした。
続いてのゲームは、「バースデーリング」。しゃべらずに誕生日順に輪になるという難しいゲームです。まずは、縦割り班ごとに挑戦しました。高学年が自然にリードし、ジェスチャーで確認していきます。意外にも、しゃべる子はいません。二人が入れ替わればパーフェクトという優秀な班もありました。次は、全校で挑戦です。スタートの合図とともに、高学年が誕生月を手で示し、まずは月ごとの集団ができました。さらに、確認しながら大きな輪ができましたが…あと一歩でした。
3つ目のゲームは、「トラストアクション」。足を合わせ、手をつないで、立ち上がります。2人組、4人、8人・・・どんどん人数を増やしていきました。相手を信頼し、息を合わせ、心を合わせないと同時に立ち上がれません。できたときの笑顔が素敵でした。
最後は、「若返りじゃんけん」で退場です。3回じゃんけんして、負ける度におじいさん・おばあさん、お父さん・お母さん、子ども、赤ちゃんと若返ります。おじいさんのままの子から、赤ちゃんまでいろいろいますね。時間の関係で全部はできませんでしたが、楽しいひと時を過ごすことができました。高学年の力を感じた時間でもありました。
その2 読み聞かせ
8つの縦割り班に分かれて、読み聞かせを行いました。読むのは6年生です。
みんな、なかなか上手です。1・2年生が喜ぶような絵本を選んでくれていました。大型絵本もありました。下学年も絵本の世界にひきこまれていました。
雨の中、充実した時間を過ごすことができました。