先週末18日(土)は二十四節気の一つ“雨水”、空から降るものが雪から雨に変わり、氷が溶けて水になるころでした。草木が芽生える頃で、昔から、農耕の準備を始める目安とされてきました。春一番が吹くのもこの頃です。
今日は、日中曇り、夕方から雨となりました。
月曜日朝、本日も“あいさつ運動”から東栄中は始まりました。
挨拶は、最初恥ずかしいのか、声が出ませんでした。
しかし、最近では大きな声で「おはようございます」など、挨拶をする方も受ける方も元気に挨拶ができるようになっています。
全校朝礼の校長講話は、卒業式に向けて、全校が一つになって取り組む、「一緒懸命」の確認をしました。
![]() | ![]() | ||
生徒スピーチのテーマは「自分の特技」でした。
・ピアノがうまく弾けたとき、達成感がある。これからも続けていきたい。
・走ること。これからも続け、記録をよくしていきたい。
・カードゲーム「ダウト」やじゃんけんで相手の気持ちを読み取って勝つこと。
・チャドを使うこと。機会があれば、データを3Dプリンターで印刷してみたい。
それぞれの個性を知ることのできるスピーチでした。
*中学生の摂取基準820kcal
ご飯
とんかつ
ポテトサラダ
すいとん汁
牛乳
今日から1週間は、「中学3年生リクエストウイーク」です。
3年生の思い出の献立を美味しくいただきました。
3年生の皆さん、あと6回となった学校給食をしっかり味わってください。