天気は晴れ。日中は気持ちよく澄み渡り、きれいな青空が広がり、部屋の中は暖かくなりました。
でも、戸外は風があり、温度はあまり上がらなかったようです。
3年生は、理科の学習で「酸・アルカリとイオン」の実験を2時間続きで行っていました。
リトマス紙を使って、いろいろな水溶液を酸性とアルカリ性に分けたり、それらの水溶液に電気が流れるかどうか調べたりしていました。
![]() | ![]() |
さて、酸性・アルカリ性の水溶液には、どのような共通した性質があるか、分かりましたか?
*中学生の摂取基準820kcal
ご飯
鶏肉のマヨカツ
キャベツのゆかり和え
切り干し大根の味噌汁
牛乳
大根の下の部分は、栄養を蓄える場所です。虫や動物にかじられると、辛味成分がつくられる仕組みになっているそうです。また一つ賢くなり、切り干し大根の味噌汁を美味しくいただきました。
先週は、「例年より早くインフルエンザの全国的な流行が始まった」と厚生労働省が発表。今度は国内の鶏やアヒルから高病原性鳥インフルエンザウイルスが検出されました。
そして、11月30日、県内に“インフルエンザ注意報”が発令されました。
今季、本格的な流行期に入るものと予想されます。感染予防とまん延防止に努めましょう。
「保健所別・定点医療機関当たりのインフルエンザ報告数マップ」
2016年第47週(11/21~11/27 保健所管内別)