朝は、例によって靄がかかっていました。日が昇るにつれて、靄は晴れ、“いい天気”の一日となりました。
晩秋の晴れ、気温はそれほど、上がりませんでした。
臨時生徒議会が行われ、大切なことが話し合われました。
これまで行われてきました「ボランティア清掃」が見直され、縦割り班から部活動ごとの「全校清掃活動」に変わりました。
また、「当たり前十一か条」の取り組みも見直されました。
当初の提案は、「当たり前十一か条」を「できて当たり前7か条」に改めるというものでした。しかし、「当たり前十一か条」は生徒会として大切にしたい、という思いから残すことになりました。
そこで、東中生のめざす姿を具体的に示して、それに向かって努力することで、よりより東中にしていこうという提案がされました。
![]() | ![]() |
これまでの伝統を受け継ぎ、よりよく改善し、新しい取り組みをすることによって、さらに高まっていこうとする生徒会執行部の意気込みが感じられました。
また、話し合う生徒たちからも、前向きな意見がたくさん出され、みんなで高まっていこうとする態度が表れていました。
平成28年度も後半です。第二ステージの生徒たちの「きらり」に期待したいです。
今日の献立(804kcal)
*中学生の摂取基準820kcal
ご飯
ホキフライの甘酢あんかけ
バンサンスー
中華風豆腐スープ
牛乳
「バンサンスー」を漢字で書くと「拌三絲」、中華風春雨サラダのことです。
「バンサンスー」の言葉は聞き慣れませんが、美味しくいただきました。