先週10月25日(火)、本校で、第54回愛知県へき地教育研究大会が行われました。
11月2日(火)、新城市立黄柳川小学校で、同大会が行われましたので、参観しました。
研究主題「体・徳・知のバランスのよい子の育成 -学力を伸ばす黄柳川スタイルの創造-」を掲げ、研究実践に取り組まれています。
「陳太鼓・全校合唱」のアトラクションに始まり、開会行事、研究発表と続き、国語と算数の公開授業、研究協議と続きました。
平成25年度に、黄柳川小学校は、隣接する山吉田小学校と黄柳野小学校の2校が統合し、新設された小学校です。
![]() | ![]() |
アトラクションとして、3年生以上の児童たちによる見事なばちさばきの陣太鼓と、全校児童58名によるきれいな歌声で校歌の合唱が披露されました。
児童たちの学力を伸ばすことができる授業をつくるには、どのようなことに気をつければよいか。そのポイントを「黄柳川スタイル」としてまとめ、全職教職員が一丸となって取り組む様子が研究発表されました。
また、公開授業では、しっかり手を挙げ、真剣に学習に取り組む児童たちの姿が見られました。
参加された先生方にとって、これからの授業づくりに生かせる学びがたくさんあった研究大会でした。
黄柳川小学校の児童と教職員の皆様、関係の皆様、ありがとうございました。