雲一つなく、スッキリ青空が広がり、気持ちのよい日になりました。
吹く風が生暖かく、夏を感じさせる一日となりました。
1年生が、課題テストに取り組みました。
中学校では、小学校と違って定期テストが行われます。本年度から本校では、第1学期の中間テストを実施しません。1年生は、いきなり期末テストとならないよう、“テスト慣れ”ということもあり、課題テストを今日明日の2日間、5教科で行います。
担任から、
・開始3分前には着席。
・不正なことはしない、させない。
・最後まで、あきらめない。
など、テストを受ける心構えを聞いて、臨みました。
![]() | ![]() | ||
“テスト”と聞いただけで「嫌だなあ」と感じる人も多いと思います。
確かに、テストのために勉強しなければいけないし、採点された答案用紙を見て、ショックを受けたりすることもあるでしょう。でも、よく考えてください。「テストは何のためにあるのでしょうか。」・・・
授業で学習した内容が本当に身についたかどうかを調べるためにあるのです。だからこそ、解けなかった箇所は、再度学習して理解しておくことが大切です。
もっと大事なことは、授業で学習した内容が身つくようしていくことではないでしょうか?!
ということは、毎日の授業に積み重ねを大切にすることです・・・。
*中学生の摂取基準820kcal
キムチチャーハン
はるまき
きくらげ入りサラダ
たまごとわかめのスープ
牛乳
乳酸菌の発酵食品のキムチ、その“キムチチャーハン”を美味しくいただきました。