朝から青空が広がり、昨日よりもまた暑くなった一日でした。午後は、やや雲が多くなりましたが、雨の心配は要りませんでした。
梅雨明けを思わせますが、天気予報ではまだまだ先のようです。
1年生は、文化祭で、花祭りの笛の演奏を披露します。
そこで、15日(火)は、花祭りの歴史について話を伺い、16日(水)は、花祭りの「舞い上げ」の曲「二拍子」の吹き方を教えていただきました。
講師のIYさん、ありがとうございました。
今の段階は、笛の音出しですから、基本的な「二拍子」の練習からのスタートです。
まだまだ、全員がいい音とはいえません。これから、自分の手作りの笛で練習して、いい音色をお届けしたいです。
![]() | ![]() |
文化祭では、湯ばやしの曲「四拍子」を演奏します。楽しみにしてください。
練習は2学期にもあります。IYさん、よろしくお願いします。
《花祭りについて》
花祭りといえば、東栄町です。「テーホヘ テホヘ」と、夜を徹して繰り広げられる花祭りは、鎌倉時代末期から室町時代にかけて、熊野の山伏や加賀白山の聖によってこの地に伝えられたといわれています。
今日の献立〔852kcal〕
*中学生の摂取基準820kca
白飯
揚げ餃子
豚キムチ
にらスープ
牛乳
香ばしい揚げ餃子を、美味しくいただきました。