
左の写真は、部活動終了時の職員室前の気温です。31度を示しています。今日も暑い一日でした。
気象庁によりますと、「11日午後2時現在、全国の観測点122で気温35度以上の猛暑日となった。今年の最多。群馬県館林市では39・2度を記録した。」そうです。
明日も、引き続き暑くなりそうです。熱中症など健康管理には十分注意してください。
【おまけ】「暑い、暑い」と、つい口に出してしまいます。ちょっと、「暑」のつく熟語を調べてみました。
「小暑、暑中、大暑、残暑、秋暑、処暑、酷暑、炎暑、厳暑、暑熱、避暑、寒暑、向暑、薄暑、軽暑、暑気」、これらは意味が分かります。「暑伏、暑歳、暑魃、暑鬱、暑溽」これらになってくると、・・・。
さて、いくつ意味が分かりますか。ますます暑くなってしまいましたか?
10日(水)、保健集会が行われました。
はじめに、「尾林君の家に帰ってからの生活の様子をのぞいてみましょう。」と、保健委員会が劇を演じました。
次に、「尾林君の生活を見て、尾林君が欠席0を目指す生活をするためには、どんな生活をしていくとよいでしょう。」と投げかけ、全校生徒の生活実態アンケートと比べながら、各自が生活を振り返りました。
最後に、「早寝早起き」「1日3食、食べる」など、みんなの健康法を確認しました。
![]() | ![]() | ![]() |
10日の生徒の生活記録に、「随分前から準備をやってくれていました。健康についての劇を面白くやってくれました。自分もできないことがいくつかあったので、注意したいです。」とありました。
保健委員会が何日もかけ準備をして、劇を演じ、提案をしてくれたおかげで、全校生徒が生活を見直す集会となりました。保健委員会のみなさん、ありがとうございました。
今日の献立(812kcal)
*中学生の摂取基準850kcal
米飯
けんちんしのだの煮付け
きんぴら
シイタケとジャガイモの白味噌汁
牛乳
「おろしあんかけ」とは一味違ったけんちんしのだの「煮付け」を 美味しくいただきました。