朝の時点では、運動場もテニスコートも所々水たまりができていましたので、部活動の練習ができるか心配しましたが、午前中には雨も止み、今日も通常どおり練習ができました。
日中は、昨日に続き、蒸し暑くなりました。気象庁は6日、「関東甲信で梅雨明けしたとみられる」と発表しました。東海地方の梅雨明けが待ち遠しくなりました。
新城市を中心にご活躍の子育てネットワーカーの小野田さんと、東三河教育事務所新城設楽支所の家庭教育コーディネーターの神谷先生のお二人を講師にお招きして、家庭教育研修会を行いました。
![]() | ![]() |
親と子の役を決めて、ロールプレイ(役割演技)をすることで、「親子の関係づくりのための、言葉がけや接し方」について考えました。
その後の授業参観にも、多くの方が参加されました。
下の写真は、各学年の授業の一場面です。
1年生は昨日のブログで紹介しましたので、本日は省略します。
![]() | ![]() |
左の写真は、2年生の音楽です。生徒のピアノとギターの伴奏で、親子で「翼をください」を大合唱しました。
右の写真は、3年生の社会科の歴史の学習です。「第二次世界大戦はどのようにして起こり、どのような経過をたどったのか」をグループでまとめ、発表しました。
部活動中、PTA体育厚生校外生活指導委員の方々が、郡大会(郡中学校体育大会:7月20日(土)・21日(日)実施)に向けて練習している生徒たちを励ましてくださいました。
![]() | ![]() | ||||
![]() | ![]() |
各部を代表して、主将が力強くお礼の言葉を述べました。ありがとうございました。
*中学生の摂取基準850kcal
ナン
ダンドリーチキン
カラフルサラダ
まめまめカレー
牛乳
インドのパン「ナン」にまめまめカレーを添えて、美味しくいただきました。