2014年6月アーカイブ

6月18日(水)に第3回ふれあい会を行いました。

アップが遅くなりましたが,その様子をご紹介します。

 

1・2年生には,赤石アイさんが『ふたりはいつも』という本を読んでくださいました。

子どもたちは,夢中になって聞いていました。楽しいお話で,あっという間に,20分間の読み聞かせの時間が過ぎました。

IMG_5207 IMG_5209

 

 3・4年生には,遠山哲夫さんが「伊那街道の馬方衆」の話をしてくださいました。

自動車の普及する前の大正から昭和の始め頃まで,荷物輸送で活躍した馬方衆のことを教えていただき,子どもたちは,郷土の歴史をまた一つ勉強することができました。

遠山さんは,清崎ゆかりの馬方衆のおもしろいあだ名なども紹介してくださいました。

例えば,坊地区の今泉清太郎さんは,「喧嘩の清太」,下組の原田糸平さんは,「天下の糸平」などと呼ばれていたそうです。

IMG_5210 IMG_5212

 

 5・6年生には,加藤博俊さんが「設楽の森と地域おこし」の話をしてくださいました。

加藤さんは,ブナの木を守る活動をされています。ブナの木の見分け方やブナの実のこと,植樹のことなどを,分かりやすく,熱く語ってくださいました。

また,カエデの樹液から作ったたメイプルシロップも,見せてくださいました。おしゃれな瓶に入っていました。お味は,大変おいしいそうです。香りもよいとのことでした。

貴重なもので,全国的にも,あまり作られていないそうです。

地域おこしとして,販売も考えていらっしゃるとのことでした。 子どもたちは,加藤さんのお話を,興味深くのめり込むようにして聞いていました。

そして,お話をお聞きした後,加藤さんに質問をしたり,感想をお伝えしたりしました。

IMG_5214 IMG_5218

IMG_5230 IMG_5231

ブナの木は,設楽町の宝です。「ブナを守りたい!」と子どもたちも強く思ったようでした。

 

ご多用のところ,子どもたちのために,お時間を割いてくださり,よいお話をしてくださるふれあい講師の皆様に,心からお礼を申し上げます。

6月30日(月),食育月間のまとめとして,全校会食をしました。

IMG_0320

IMG_0304    IMG_0305

目的は,次の2点です。

○全校での会食を通して,仲良くなる。

○野菜に関するクイズを通して,栄養について知る。

 

献立:ジャージャー麺,豆と野菜とシーチキンのサラダ,ベーコンと野菜のスープ,牛乳

IMG_0308    IMG_0311

豆や野菜がたっぷり入っていて,とてもおいしかったです。

献立を立ててくれた養護教諭とおいしく作ってくれた調理員さんのおかげです。

IMG_0318

会食後に,保健給食委員が,野菜に関するクイズを出題し,みんなで考えました。

IMG_0317   IMG_0323

クイズを通して,それぞれの野菜の旬や特徴,栄養などについて,学ことができました。

「楽しいクイズだった」「ためになるクイズだった」と好評でした。

6月26日(木)の全校読書タイムのときに,図書委員が,自分で選んだ「おすすめの本」を,みんなに紹介しました。

図書室の本をもっとみんなに読んでもらいたいと考え,この活動を企画しました。

IMG_5301 IMG_5302

IMG_5305 IMG_5304

「図書委員が紹介した本を読んでみたいと思いましたか。」と聞くと,多くの子が,「はい」と,手を挙げていました。

よい企画をしてくれた図書委員にみんなで拍手をし,「ありがとう」の気持ちを伝えました。

その後,本を借りたり,読んだりしまた。

IMG_5310   IMG_5307

IMG_5309

本校の子どもたちは,本が好きです。読書量は,全国平均と比べても多い方です。

読書は,知識を広げ,心を豊かにします。本を読むと,希望や夢も膨らみます。

これからも,いろいろなジャンルのたくさんの本を読んでほしいと思います。

今日,6月25日(水)の歌声集会から,新しい歌を歌い始めました。

「夢の世界を」という曲で,歌詞がすてきです。

2部合唱にして声の響き合いを楽しむことができる曲です。

 

♪夢の世界を 芙龍明子作詞 橋本祥路作曲

ほほ笑み交わして 語り合い

落ち葉を踏んで 歩いたね

並木のいちょうを 鮮やかに

いつかも 夕日がうつしだしたね

さあ 出かけよう

思い出のあふれる 道をかけぬけ

さあ 語り合おう

すばらしいぼくらの 夢の世界を

IMG_5292    IMG_5295

IMG_5297    IMG_5296

今日,子どもたちは,初めてCDを聴いて歌いました。

聴いたことがあるという子もいましたが,ほとんどの子は初めてでした。

けれども,みんな,一生懸命聴いて歌いました。

この歌も,「いのちの歌」と同じように大切に思って,歌っていってほしいと思います。

学級でも歌い込んでいきますが,これからの子どもたちの歌声と取り組みが楽しみです。

6月24日(火),3・4年生10人が,豊川調査交流会に参加し,水生生物調査・水質調査を実施しました。

この活動は,毎年,本校と新城市立舟着小学校,豊橋市立大村小学校の豊川流域の3校が,合同で行っている川を守る活動です。

IMG_0019 IMG_0024

今日は,豊橋市の下条橋近くの豊川で調査をしました。

子どもたちが指標生物となる水生生物見つけて,分析したところ,「きれいな川」という結果になりました。

透視度も100cm以上あり,パックテストでも,「きれいな川」という判定結果でした。

豊川の下流も,汚れていないきれいな川であったことに,子どもたちも安心したそうです。

IMG_0022   IMG_0023

IMG_0020   IMG_0017

IMG_0016   IMG_0013

IMG_0007   IMG_0008

今年の3・4年生も,今回の水生生物調査や水質調査で,これまでの子どもたちと同じように,「これからもきれいな水を送り続けよう」という決意を新たにしました。

今回の活動では,大村小学校の先生方はじめ,舟着小学校の先生方,豊川河川事務所の皆様に大変お世話になりました。ありがとうございました。

 

午後,豊橋市のこども未来館ここにこに行きました。

今年は,舟着小学校と同じ行程だったので,本校の3・4年生10人と舟着小の4年生10人で,和やかにお弁当を食べたり,楽しくおしゃべりをしたりしました。

IMG_0026   IMG_0027

IMG_0030   IMG_0029

IMG_0031   IMG_0032

IMG_0040   IMG_0047

IMG_0046   IMG_0043

水生生物調査でも合同の班別に活動し,こども未来館ここにこでも仲良くできて,今年は,よりいっそう交流を深めることができました。

こども未来館ここにこでは,わくわくするような楽しい体験がいっぱいできたようで,みんな「楽しかった!」と言っていました。

「金属探知機があって,すごくおもしろかったです。」

「触って試したり,遊んだりできるいろいろなものがあって,とても楽しかったです。」

などと,学校に帰ってきた子どもたちは,喜んで話していました。

これも,親切にしてくださったこども未来館ここにこの職員の皆様のおかげです。

豊川調査交流会が予定どおり無事に実施でき,子どもたちが,充実した楽しい一日を過ごせたことをうれしく思います。

「この川を海までずっときれいなままで」という子どもたちの願いどおりに,ふるさとの川,豊川がずっときれいな川であり続けますように。

6月23日(月),午前日程で,設楽町教育委員会,愛知県教育委員会東三河教育事務所新城設楽支所・同設楽教育指導室の学校訪問がありました。

設楽町教育委員会委員長鈴木孝知様,並びに,新城設楽支所長平井敦様はじめ,町教育委員会,教育事務所,合わせて14人の皆様が来校されました。

学校訪問では,全校合唱を聴いていただいたり,授業を観ていただいたりしました。施設設備や諸帳簿も見ていただき,本校の学校教育活動全般について,御助言,御指導をいただきました。

○歌声集会の様子を観ていただき,♪「いのちの歌」を聴いていただきました。

IMG_0172  IMG_0171

IMG_0179 IMG_0178

子どもたちが決めた今日の歌声集会の目標は,「優しくきれいな声で歌う」でした。

歌声委員のMくんとNくんが,いつものように司会進行し,みんなに目標を確認してから,お客様に聴いていただきました。

♥駐車場にいる私たちの姿を見て,遠くからあいさつをしてくれた子がいました。あいさつができる子は,優しい子です。優しい歌詞をとっても優しいきれいな声で歌っていました。いちばんよかったのは,一人一人が一生懸命歌っていたことです。一人一人の声がよく聞こえてきました。爽やかな歌声をありがとうございました。(設楽教育指導室後藤先生から)

♥目標は,「優しくきれいな声で歌う」でしたね。そのとおりにとてもきれいな声で優しく歌えていて,みなさんの優しい気持ちが伝わってきました。月曜日の朝から,私も優しい気持ちにさせてもらえました。「この命にありがとう」という歌詞がありましたが,「みなさんの歌にありがとう」と言いたいです。(新城設楽支所長平井先生から)

聴いてくださった先生方から,直接,お褒めの言葉をいただき,子どもたちは,とてもうれしそうに,感謝の気持ちをもって聞いていました。

また,司会進行をがんばったMくんのことやみんなの歌を,全体協議会の中でも褒めていただきました。

♥歌もすばらしかったのですが,司会のMくんのあいさつもすばらしかったです。まじめで,力いっぱいでした。歌は,優しさが口から出てくるような歌でした。「笑ったこと,出会ったことにありがとう」という歌詞がありましたが,一生懸命な子どもたちに出会えたことに,子どもたちに,ありがとうと言いたいです。(設楽教育指導室長村松先生から)

Mくんにお言葉を伝えたら,本当にうれしそうな顔をして,「ありがとうございます。」と答えました。緊張しながらも司会をがんばったMくんに,自信を与えていただきました。

先生方から褒めていただけたことは,子どもたちにとって,大きな励みとなりました。

 

○公開授業 ~どの学年,学級も,子どもも担任もがんばりました~

学校教育において,子どもを伸ばすために,授業は極めて大切なものです。本校の職員も,日々研さんを積み,授業力向上に努めています。

今日は,全学級の担任が,学習指導案を作って授業をし,教育事務所の先生方から個別に御指導をいただきました。「丁寧に御指導いただいて,とても勉強になりました。」と,担任は口を揃えて言っていました。温かく的確な御助言をくださり,ありがとうございました。

指導案を立て,事前授業をしても,当日の授業では,なかなかうまくいかないこともよくあります。今日の授業でも,多くの問題点が見つかりました。失敗は成功のもとと考え,問題点は,今後の授業改善の課題としていきます。

今日の授業は,どの学年,学級の授業も,観ていて,爽やかな気持ちになるものでした。授業は,子どもと教師が一緒につくっていくものです。子どもも,先生も,一生懸命で,一緒にがんばっていたから,大変気持ちのよい授業になったのだと思います。

全体協議会のときに,支所長平井先生は,授業について,担任一人一人に対して,励みになる温かいお言葉をくださいました。そのお言葉を,授業の写真とともに,紹介させていただきます。

 

1年 算数 あわせていくつ ふえるといくつ

IMG_0185 IMG_0243

子どもが先生を見つめる目,先生に投げかける言葉から,子どもと先生との好ましい信頼関係が伝わってきました。子どもが,黒板に,式から答えまできちんと書いていました。ノート指導もしっかりとできていて,日々の指導の確かさも伝わってきました。

 

たいよう学級 生活科 たべてほしいな ぼくたちのおとうふ

IMG_0207 IMG_0221 

「やりたい」「作ってみたい」と,子どもに言わせるように工夫されていました。実物の提示,におい,手触りなどの五感を使う教材など,しかけがたくさんあり,子どもが前向きに取り組める授業でした。

 

3・4年 道徳 「泣いた赤おに」 (友情・信頼・助け合い)

IMG_0227 IMG_0226

一人が発言すると,付けたしで多くの子が発言をしていました。学び合っているなと思いました。発言する友達の方を向いて聞く子どもの姿も印象的でした。学び合うということができていて,すばらしかったです。

 

5・6年 算数 5年 合同な図形 6年 図形の拡大と縮小  

IMG_0239 IMG_0236

IMG_0234 IMG_0238

子ども同士が向き合って,教え合う姿がありました。先生が5年生を指導しているとき,間接指導で,黙々と課題に取り組む6年生の真剣さがよかったです。多様な考え方を引き出し,四つの考え方が出ていました。複式学級,少人数のデメリットを,メリットに変えていました。子どもと先生が信頼し合っているということがよく分かりました。

 

○訪問者の皆様に,給食も召し上がっていただきました。

一人で45食を作った調理員の竹下さんに,室長村松先生からのお言葉を伝えました。

「今日は忙しい思いをさせて申し訳ありませんでした。とてもおいしくいただきました。竹下さんにくれぐれもよろしく伝えてくださいね。」

竹下さんは,「ありがたいです。がんばった甲斐がありました。」と喜んでいました。

「教育委員の女性の方が,調理場までわざわざ来てくださって,ねぎらってくださいました。教育委員会の方も,みなさん,寄って声をかけていってくださいました。教育長さんも,『御馳走様!おいしかったよ。』と手を振っていってくださいました。」と,竹下さんは大変感激していました。

 

今回の学校訪問では,教育委員会の皆様や事務所の先生方は,学校の応援団だと実感しました。常日頃から助けていただき,お力添えをいただいていますが,今日も,たくさん励ましていただきました。

子どもたちのよさやがんばり,職員の努力を認めてくださり,本校教育のさらなる充実のために,御指導,御助言くださいました訪問者の皆様に,心から感謝申し上げます。教えていただいたことを道標にして,職員一同,今後に生かしてまいります。

素直な前向きな子どもたちと一緒に過ごせること,子どもたちのために心を一つにして共にがんばる仲間がいること,多くの方々に支えていただいていること,そんな日常を,今日は改めてありがたく,幸せに思いました。

♪「いのちの歌」の歌詞のとおり,♪「そのすべてにありがとう」という気持ちです。

6月は食育推進月間です。そして,19日は,「愛知を食べる学校給食の日」です。

本校では,19日は,田峯小学校との集合学習があり,お弁当の日となるため,17日を「愛知を食べる学校給食の日」として取り組みました。

地産地消には,新鮮な食材が手に入ること,郷土への愛着がわくことなどのよさがあります。

本校の給食では,日頃から地産地消を心がけています。

 

写真は,17日の給食です。

IMG_5187

IMG_5193 IMG_5192

○お茶の葉混ぜご飯

子どもたち自身が校地内の茶畑で摘んだお茶の葉を,少し塩味をつけて,ふりかけのように混ぜたご飯です。ほんのり新茶の香りがして,たいへんおいしかったです。

○ニジマスの甘露煮

学区内の豊邦地区にある愛知県淡水養殖漁業協同組合で作られたものです。3・4年生は,少し前に社会見学で訪問させていただき,養殖や製造,出荷の様子を見させていただいていたので,より関心をもっていただきました。

○こんにゃくとしいたけの味噌炒め

設楽町の神田で作られている特産品のこんにゃくと,設楽町の風味のよいしいたけを使いました。だいこんやにんじんなどの野菜もたくさん入っていました。ひき肉や厚揚げも入っていて,育ち盛りの小学生にとって,栄養のバランスもばっちりでした。

 

本校のこの献立は,「東愛知新聞」に紹介されていました。

また,17日には,JAの広報誌の担当の方も取材に来られました。

IMG_5194  IMG_5203 IMG_5199

IMG_5202  IMG_5205

「おいしい!甘露煮,大好きになりました。また給食に出してください。」

「お茶の葉混ぜご飯は,初めて食べたけれど,すごくおいしかった。お茶の香りがとってもよかった!」

「設楽町には,おいしいものがいっぱいあるから,設楽町はいい所だと思います。」

などと,子どもたちは,うれしそうに話していました。

給食担当の養護教諭が献立を工夫し,調理員さんが一生懸命作ってくれたことに感謝したいと思います。

5・6年生6人は,選手として,3・4年生10人は,応援として,北設楽郡小学校体育指導会に参加しました。

選手も,応援も,みんな,「本気で打ちこむ」ということがしっかりとできました。

DSCF0209

DSCF0212  DSCF0226

6年生のペアは,リーグ第1位で決勝トーナメントに進出!

「あきらめずにボールを追う姿やテニスに対する真剣な態度,大きな声,チームワークの良さは,本当にすばらしくて,爽やかだった。」と,引率の先生が6年生二人をほめていました。

「今日の指導会は,5・6年生は,精一杯がんばったし,3・4年生も,選手のために一生懸命応援してくれたので,すごく良かったと思います。」と,6年生二人は声を揃えて言っていました。

DSCF0195 DSCF0207

 

5年生のペアも,お互いに励まし合って,全力でプレイしました。

4月と思うと,テニスもぐんと上手になりました。支え合うことの大切さも,勉強できました。

がんばり屋の4人なら,負けた悔しさやペアと励まし合った喜びを,きっと来年度へのエネルギーにすると思います。来年が楽しみです。

DSCF0220 DSCF0215

DSCF0253 DSCF0219

また,3・4年生の5・6年生のためにという気持ちのこもった熱い応援は,選手にとって大きな力になりました。

「ぼくも,わたしも,5・6年生みたいに,来年もがんばるんだ!」と思って応援したことは,3・4年生自身にとっても,成長の糧になります。

DSCF0261 

DSCF0263 

みんなで記念写真を撮りました。

今まで練習を積み重ねてきた3・4・5・6年生のみんな,本当によくがんばりました。

 

毎日,練習に参加してコーチをしてくださったMさんはじめ,子どもたちと一緒に練習をしてくださったご家族のみなさんに,心からお礼を申し上げます。

保護者の皆さん,これまで支えていただき,今日も応援ありがとう ございました。

 

~テニスの主任を務めた,5・6年担任M先生の学級の子どもたちへの言葉~

4月から指導会まで本当によくがんばりました。練習に取り組む姿や,指導会の試合の姿を見ていて,先生は,100点満点だと思います。声をかけ合い,お互いを励まし合いながら試合に取り組む姿は,もう言うことがないくらいすばらしかったです。みんなと一緒に本気でテニスに打ち込むことができて幸せでした。ありがとう,5・6年生!

DSCF0259

   【 5・6年生みんなの清々しい笑顔は,本気で取り組んだがんばりの証 】

明日6月12日は,いよいよ北設楽郡小学校体育指導会の日です。

3~6年生は,指導会を目指して,4月からソフトテニスの練習をがんばってきました。

これまで練習に一生懸命取り組んできたことが,まず大事で,すばらしいことです。

明日の指導会には,5・6年生の6人がペアを組んで選手として出場します。

CIMG0796 IMG_5183

今日,全校で選手を激励する応援の会を行いました。

5・6年生とずっと一緒に練習をし,明日も会場で応援する3・4年生が中心となって,会を運営しました。

1~4年生は,手作りの応援メッセージカードに,「がんばって!」の思いを込めました。

みんなで,選手一人一人の名前を呼んで,心を込めて元気よくエールも送りました。

清嶺小学校の子どもたちの「絆」に胸が熱くなりました。

CIMG0797   CIMG0798

5・6年生からは,頼もしい決意の言葉が聞かれました。

「最後まであきらめないでがんばります」

「ボレーを決めて,Hくんと一緒に最後までがんばります」

「ボレーやレシーブを決めて,Sくんの足を引っ張らないようにがんばります」

「Sくんと一緒に精一杯がんばります」

どの子の言葉からも,あきらめない強い心やチームワークのよさが伝わってきました。

5・6年生の気持ちは充実しています。

今まで一生懸命練習をしてきたからこそ言える堂々とした言葉でした。

CIMG0800   CIMG0799

CIMG0801

一緒にがんばるペアがいる。応援してくれる下級生がいる。

家の人や地域の方々もついている。先生たちも祈っている。

緊張するかもしれないけれど,大丈夫,5・6年生のみんなならがんばれます。

自分を信じて,仲間を信じて,明日は,本気で,思いきりラケットを振ってください。

今日,5・6年生は,5月の連休明けに自分たちで植えた田んぼを見に行きました。

Sくんの家の田んぼをお借りしているので,Sくんから,「苗が大きくなってきたよ」と聞き,みんな,どのくらい成育しているのか楽しみにして出かけました。

ご覧のとおり,苗は色濃く,たくましく育っていました。

IMG_5122 IMG_5121

「株がずいぶん大きくなったね」

「どのくらいも伸びたか,長さ(たけ)を測ってみよう」

「ぼくの植えた苗は,あまり伸びていないなあ」

「全体に元気に育っていてよかった」

「これから,どんな世話をすれよいのかな」

たけが20㎝ほどになり,株も15本ほどになった稲を見て,子どもたちはしっかり観察ができました。

IMG_5123   IMG_5124

IMG_5125   IMG_5129

田んぼの持ち主の夏目さんから,成育状況について説明していただきました。

これからの水の管理や施肥のことなど,教えていただきました。

田の草取りの機械についても教えていただきました。八反(はったん)という道具について,手動とエンジン付きのものについて,それぞれ詳しく説明していただきました。

シカやイノシシ対策のお話もしていただきました。

子どもたちは,今後の米作りについて,夏目さんに質問もして,学習を深めました。

5日に見学させていただいた設楽町役場と愛知県淡水養殖漁業協同組合での3・4年生の様子を,写真でお伝えします。

~ 新庁舎設楽町役場見学・議場に入らせていただきました ~

IMGP6656  IMGP6658

 

~ 豊邦の愛知県淡水養殖漁業協同組合見学・ニジマスにえさをやりました ~

IMGP6664  IMGP6676 

IMGP6674  IMGP6685

IMGP6702  IMGP6706

IMGP6690  IMGP6705

工場で魚の加工品を作っている様子も見せていただきました。

今回の学習を通して,校区内にこのような施設があることを初めて知った子もいます。

実際に見学させていただいて,充実した社会科の学習ができました。

3・4年生にとっては,郷土のよさや様子を再発見することができた社会見学でした。

また,帰りには,ニジマスの甘露煮のお土産までいただきました。

親切に案内してくださり,分かりやすく説明してくださった皆様,ありがとうございました。

 

 

 

   

 

3・4年生が,集合学習で,田峯小学校の3・4年生と一緒に社会見学に行きました。

大雨にならないかと心配していたのですが,子どもと担任の日頃の心がけがよいので,お天気にも恵まれました。

今回の社会見学では,新城市消防署設楽分署,設楽警察署,設楽町役場,愛知県淡水養殖漁業協同組合を見学させていただきました。

見学先の方々は,皆さん,大変丁寧に説明してくださり,親切に対応してくださいました。

子どもたちも,しっかりとお話を聞いたり,質問をさせていただいたりして,充実した社会見学になりました。どの子も,事前学習の成果を発揮することができました。

前向きな子どもたちですので,実際に見学や体験をさせていただいて学んだことを,今後の学習に生かし,さらに深めたり,広げたりしていくことと思います。

関係の皆様,大変お世話になりました。本当にありがとうございました。

 

~消防署と警察署での子どもたちの様子~

IMGP6564   IMGP6573 

IMGP6595   IMGP6609

IMGP6638   IMGP6627

IMGP6645   IMGP6647

6月5日 シェイクアウト訓練をしました

シェイクアウト訓練とは,地震発生時の安全行動訓練です。

午前10時15分,設楽町防災行政無線から「【訓練】大地震が発生しました」という緊急放送が流れると,児童も職員も,それに合わせて,その場で次の行動を1分間行いました。

① 姿勢を低く!

② 頭と体を守って!

③ 揺れが収まるまでじっとする!

本校の子どもたちも,机の下にもぐり,頭を保護して,1分間じっとしていました。

IMG_5119 IMG_5118

写真は1年生の訓練の様子です。落ち着いて行動していました。

3・4年生は,集合学習の社会見学で,新城市消防署設楽分署を見学しているときに,緊急放送が入りました。みんな,しっかりと安全行動がとれました。

日頃から地震発生時の安全行動の習慣を付け,大規模な地震が発生した場合に,自分から安全な行動が取れるようにすることが大切です。そのためにも,今回のようなシェイクアウト訓練は,とても重要です。

自分の身は自分で守る,身を守るためにできることをする,そうした行動力を子どもたちが身に付けるように指導していきます。

6月第1水曜日の今日は,朝の活動でふれあい読み聞かせ会・お話会をしました。

本年度2回目のふれあい会になります。

今日も,地域の3人の方が,ボランティアで講師をしてくださいました。

地域の方に支えていただいていることを,子どもも職員もありがたく思っています。

 

1・2年生には,後藤さんが,2冊の絵本を読んでくださいました。

『えびのこしは  なぜまがったか』 『くすのきだんちは 10かいだて』という楽しい本です。

えびの本は,20数年前,後藤さんが幼かった娘さんに読み聞かせた,なつかしいお話だということでした。

1・2年生は,本が好きで,生き物が大好きなので,とても興味深そうに聞いていました。

IMG_5066  IMG_5070

 

3・4年生には,松井さんが,『木にとまりたかった木のはなし』という本と,わがままだったお姫様が,感謝の気持ちをもつようになって,幸せになるお話を聞かせてくださいました。

子どもたちに優しく語りかけるように読んでくださり,みんな真剣に聞いていました。

「暑くなったから,お茶をたくさん飲んでね。一生懸命勉強してね。テニスもがんばってね。」と,松井さんは,にこにこしながら,子どもたちを励ましてくださいました。

IMG_5072 IMG_5082

IMG_5083 IMG_5085

 

5・6年生には,七原三郎さんが,ご自身の人生経験を踏まえて,ためになるお話をたくさんしてくださいました。

子ども会の役員をして子ども会の育成に力を注いだこと,どんな会議も無遅刻,無欠席で責任を果たしたこと,約束を絶対に守ったことなど,貴重なお話をしていただきました。

「自分でこうしようと決めたら,そのことに向かって邁進することが大事!」と,目標や夢に向かってがんばることも,教えてくださいました。

5・6年生は,昨日,ちょうど道徳で,「夢に向かって確かな一歩を」ということを考えたところだったので,とてもタイムリーなお話でした。。

92歳の七原さんのお話は,説得力があります。毎回,ありがたいお話をしていただけます。

また,七原さんは,「明日に生きる」という言葉を色紙に書いて,子どもたちに贈ってくださいました。

学校に飾らせていただきます。ありがとうございました。

 IMG_5079   IMG_5081

 IMG_5074 IMG_5088

今週は,もう6月です。

入学・進級して2か月が過ぎ,授業においても,さらなる充実を求める時期になりました。

清嶺小の職員は,子どもたちの成長のために,日々の授業を大切にしています。

また,授業研究に励み,指導力向上に努めています。

廊下を歩いていると,教室からいろいろな声が聞こえてきます。

音読や意見発表をする子どもの声。熱く語る先生の説明の声。

教室を訪れると,子どもも,先生も,真剣な表情で授業をしています。

「すばらしいな,子どもたち。がんばっているな,先生。」と心の中で呟きます。

そんなとき,学校っていいなとつくづく思います。

 

~各学級・学年の授業~

〈たいよう学級 生活科  大豆教室 JA愛知東の方が教えてくださいました〉

IMG_5027

〈1・2年 図工 絵の具を使ってぺったんこ いろいろな色や形を楽しみました〉

IMG_5035  IMG_5043

IMG_5036  IMG_5040

                           
〈3・4年 算数 問題を解いたり,コンパスで模様や絵をかいたりしました〉

IMG_5031  IMG_5032

IMG_5034  IMG_5033

 

〈5・6年 社会 日本の気候の特色を視点をもって整理し,説明しました〉

IMG_5030  IMG_5028

6月1日(日)の午前中,PTA奉仕作業を行いました。

全家庭の皆さんが参加してくださり,子どもや職員も一緒に環境整備をしました。

草取り・草刈り・花植え・水源掃除・池掃除・ペンキ塗り・窓ガラスふきなどをしました。

IMG_5011  IMG_5009 

IMG_5019  IMG_5020

IMG_5008  IMG_5021

IMG_5013  IMG_5023 

IMG_5014  IMG_5017

IMG_5015 IMG_5025

炎天下の中,子どもも大人もみんな,暑さに負けず作業をがんばりました。

皆さんのがんばりのおかげで,学校が大変美しくなりました。

大勢の力が集まると,とても大きな力になります。

団結することのすばらしさを改めて実感しました。

清嶺小PTAは,とても頼もしいです。

保護者の皆様,ありがとうございました。

子どもたちも,暑い中がんばりました。清嶺っ子は,よく働きます。

皆さん,本当にお疲れ様でした。

2020年6月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

月別 アーカイブ