2017年7月アーカイブ

夏休み中に5日間、「あすなろ」学習会という学校に来て学習する日を設けています。

出校日とは異なり、授業日にはしていません。希望する子が参加します。

次のことをねらいとしています。

○ 1学期の学習でよく分からなかったことや自分の苦手なこと、さらに伸ばしたいことなどについて、先生に教えてもらいながら、理解を深める。

○ 夏休みの宿題をしていて分からないことや困ったことを、先生に聞く。

○ 学校で集中して学習する。

初日の今日の「あすなろ」学習会には、16人が参加しました。

講堂で全学年一緒に学習しました。

学習する内容などは、子どもが自分で考えて決めています。

希望や自主性を尊重しています。

サマーセミナーのような雰囲気で、みんな、大変集中して取り組んでいました。

みんなががんばっているから、自分もがんばれます。

学習意欲も学習効率も、ぐんとアップします。

写真からも、子どもたちの真剣さを感じていただけるかと思います。

IMG_0564IMG_0565IMG_0584IMG_0572IMG_0573IMG_0568IMG_0570IMG_0579IMG_0574IMG_0580

「あすなろ」学習会の日の午後は、ほとんどの子が、学校で弁当を食べ、プール便のバスに乗って水泳の練習に行きます。

こうして、子どもたちは、充実した一日を過ごします。

この「あすなろ」学習会への出席率は、90~100%です。

今後、8月1日、7日、25日、28日と、4回実施します。

子どもたちは、「あすなろ」学習会に参加し、一生懸命がんばります。

これなら、宿題を溜め込んで、夏休みの最終日に、泣き泣きするといったこともなくなりますね。

皆さん、おはようございます。

今朝は、すっきりお目覚めでしたか。

7月22日(土)午前6時30分から、したら保健福祉センター主催の「朝からいきいきラジオ体操」が、本校運動場でも行われました。

午前6時過ぎから、子どもたちが家族と一緒に集まってきました。

地域の皆さんも来てくださいました。毎年のご参加、ありがとうございます。

そして、みんなで元気よくラジオ体操の第1と第2を行いました。

運動場に清々しい光景が広がりました。

IMG_0525IMG_0537IMG_0523IMG_0529IMG_0524IMG_0536IMG_0533IMG_0541clip_image001[10]clip_image001[12]clip_image001[6]clip_image001[8]

体操後、ノートと歯ブラシ、「いきいきしたら計画」のポイントシールが配られました。プレゼントをいただき、子どもたちはにっこり、うれしそうでした。

IMG_0543IMG_0544IMG_0547IMG_0555clip_image001clip_image001[4]

早朝にラジオ体操をすると、今日も一日元気にがんばろうと思えてきます。

ラジオ体操は、夏休み中の規則正しい生活リズムづくりにも効果的です。

したら保健福祉センターの皆様、よい活動を推進していただき、ありがとうございます。

児童のみなさんへ

明日からも、「朝からいきいきラジオ体操」を続けましょうね。

一日の始まりは、ラジオ体操で!

今日、7月20日、平成29年度第1学期終業式を行いました。

全校児童18人が、1学期にがんばったことと夏休みにがんばりたいことを、自分をしっかりと見つめ、話す言葉をじっくりと考えて堂々と発表しました。

IMG_0470IMG_0468IMG_0473IMG_0471IMG_0479IMG_0481IMG_0477IMG_0486IMG_0489clip_image001

1学期にがんばったことについては、1年生から5年生は、ほとんどの子が、算数や音楽(合唱)、体育(一輪車や水泳)など、自分の学習や運動面でのがんばりを語りました。

6年生については、少し違っていました。もちろん自分自身のがんばりではあるのですが、学校のリーダーとしての自覚に満ちた、最高学年としての責任感を感じさせるものであったり、学校全体を見て考えたことであったり、下学年とのかかわりの中での振り返りであったりしました。

特に6年生の発表内容のよさとその成長ぶりには、感心させられました。

6年生6人の発表の一部(1学期にがんばったこと)をご紹介します。

○全校のリーダーとして、分かりやすく指示を出すようにして、みんなをまとめるようにしました。自分で話す内容や言葉を考えて話したり、授業で自分の考えを発言したりすることも、はじめは緊張してあまりうまくできなかったけれど、だんだんできるようになってきました。

○一つ一つの行事を大切にして、成功させるようにがんばりました。全校のみんなをまとめることや、みんなと協力することを心がけて実行しました。

○指導会の練習では、リーダーとして、声出しや片付けなどを進んでするようにしました。6年生として、学校全体を見て動くことが、少しずつできるようになってきました。低学年の子に優しく接することもできました。

○指導会のリーダーとして、みんなに大きな声で指示を出したり、みんなの手本になるように一生懸命練習をしたりしました。だんだん全体を見て行動できるようになってきました。

○コミュニケーションタイムをがんばりました。目標を意識して、低学年の子にも分かりやすく話すことや、みんなの話を目を合わせてよく聞くことなどをがんばりました。

○児童会の役員として、全校活動の準備や司会をがんばりました。奉仕の時間の草取りなどにも一生懸命取り組んで、全校のみんなにしっかりと声をかけることもできました。

また、子どもたちは、夏休みにがんばりたいこととして、規則正しい生活を送ることや宿題を計画的に早めに終わらせること、プールにたくさん行って水泳の練習をすることなどを、前向きに語りました。

子どもたちの達成感と自信に満ちた発表は、充実した1学期であったことを物語っていました。そして、よい夏休みになるであろうと期待できるものでもありました。

1学期を無事に終えることができ、子どもたちがこのようにがんばり、成長できたのも、保護者の皆様や地域の皆様、応援してくださった全ての皆様のおかげです。

この1学期、清嶺小学校へのご理解とご支援、ありがとうございました。

いよいよ夏休みです。

18人が安全に元気に楽しく充実した夏休みを過ごせますように!

7月19日、3・4年生の5人は、学校裏の寒狭川で、国土交通省豊川河川事務所主催の水生生物調査を行いました。

国土交通省の方や鳳来寺山自然科学博物館の方に、調査方法や指標生物となる水生生物についてご指導いただいたり、安全への配慮をしていただいたりもして、大変お世話になりました。

子どもたちは、6月に豊橋市下条橋近くの豊川の下流で、水生生物調査や水質調査を経験していたので、その経験も生かして積極的に活動しました。

5人とも真剣に調査に取り組み、調査活動を楽しんでいました。分からないことや不思議に思ったことを進んで質問し、新しいことを教えていただくこともできました。

CIMG1068CIMG1175CIMG1063CIMG1065DSC06187DSC06185DSC06184DSC06183DSC06194DSC06190DSC06203DSC06204DSC06199DSC06200DSC06205DSC06206DSC06216DSC06218

子どもたちは、自分たちの手や目を使って調査し、透視度検査も100cm以上の透明度、パックテストと水生生物による調査結果でも、「とてもきれいな水」という段階であるということを確認しました。

6月に調査をした豊橋市の川との違いにも気付きました。生息している生物の違い、川の石の大きさの違い、流れの速さや水の澄み具合の違いなど、多くのことを発見しました。

今日、調べて分かったことや発見したことを、11月に行う豊川流域圏こども会議のときに、豊川流域圏三校交流の仲間である大村小学校と舟着小学校の友達に伝えようということになりました。

5人の川に関する追究活動は、2学期も続きます。

7月18日(火)、設楽町教育委員会主催の小学校1・2年生対象の交通安全教室が行われ、本校の1・2年生6人も参加しました。

交通安全教育のための施設設備の整った豊田市交通安全学習センターに行き、交通安全の話を聞いたり、クイズに答えたり、実際に事故の様子を見たり、歩行訓練をしたりして、学習をしてきました。

豊田市交通安全学習センターは、大変充実した施設で、子どもたちは、交通に関する機器の操作やゴーカートを運転することなど、楽しい体験もいろいろすることができました。

6人は、途中の鞍が池公園でのお弁当タイムも楽しみ、暑さにも負けず、元気よく行ってきました。

clip_image001clip_image001[4]IMG_6149IMG_6152clip_image001[6]clip_image001[8]IMG_6157clip_image001[10]IMG_6158clip_image001[12]clip_image001[16]clip_image001[14]clip_image001[18]clip_image001[22]clip_image001[20]clip_image001[24]IMG_6185IMG_6183

「子どもたちが興味をもって学習できるように工夫されていて、交通事故の恐ろしさや交通事故から身を守る方法を再確認することができ、子どもたちのためになるよい教室でした。」と、引率した教員が話していました。

夏休み前のこの時期、低学年を対象にした交通安全教室は、大変ありがたいことでした。

企画してくださった教育委員会の方と、ご指導くださった交通安全学習センターの皆様にお礼申し上げます。

 

7月14日(金)、本年度初めての栄養教諭の先生による巡回栄養指導がありました。

本校には、栄養教諭はいませんので、学期に1回、町内の他校に勤務していらっしゃる栄養教諭の先生がご指導に来てくださいます。

今日も、ご多用のところお越しくださり、学校給食調理場の調理員への指導と、子どもたちへの栄養指導を、大変丁寧にしてくださいました。

全校で和やかに会食をした後、栄養指導のお話を伺いました。

clip_image001[18]clip_image001[20]

~本日の献立~

キムチチャーハン・わかめスープ・春巻き・ゆでいんげん・牛乳

今日も、調理員さんが、安全でおいしい給食を一生懸命作ってくださいました。

IMG_0386clip_image001[6]clip_image001clip_image001[4]clip_image001[10]clip_image001[8]clip_image001[12]IMG_0394clip_image001[16]clip_image001[14]

今回は、「地場産物」の種類や、それを食べる「地産地消」のよさについて、子どもたちの意見を上手に引き出しながら、分かりやすく教えてくださいました。

学校給食や食育の専門家である栄養教諭の先生によるご指導のおかげで、子どもたちにとってよい学習ができました。ありがとうございました。

7月14日(金)の朝、したら保健福祉センターの保健師さんが来校され、子どもたちに向けて、いきいきしたら計画「朝からいきいきラジオ体操」の実施について、説明してくださいました。

clip_image001[6]clip_image001[4]clip_image001IMG_0375

本校校区の一斉実施については、下記のとおりです。

夏休み最初の土曜日朝に行います。

朝からいきいきラジオ体操(清嶺小学校区一斉実施日)

○日 時:平成29年7月22日(土) 午前6時30分から

※時間にゆとりをもってお越しください。

○会 場:清嶺小学校 運動場 ※雨天時…清嶺小学校 講堂

○参加者:清嶺小学校児童と家族 地域の皆様 どなたでも大歓迎

早朝のラジオ体操は、健康づくりや生活リズムを整えることに効果的です。

皆さん、お誘い合わせてご参加ください。

 

 

 

夏休みの最初の土曜日の朝に行います。

環境委員会の花の紹介コーナーが、さらに充実しました。

追加でアップします。委員のがんばりが伝わってきます。

IMG_0348IMG_0349

今日の全校夕会(下校時の会)のとき、環境委員会委員長の6年Hくんから、

「環境委員会からの連絡です。花の紹介の掲示物を、渡り廊下に貼りました。皆さん、見てください。」

と話もありました。

みなさんは、この花の名前をご存知ですか。

IMG_0306IMG_0307IMG_0308IMG_0309

プランターの花は、環境委員と担当の職員で苗を植えました。

IMG_0339IMG_0333

水遣りは、全校児童が当番で行っています。

廊下にこんな掲示物が登場しました。環境委員会の児童作です。

IMG_0304IMG_0302IMG_0305IMG_0303

きれいな写真に、花の名前と花言葉が添えられています。

花言葉に思わずくすっとしてしまいました。

環境委員と担当教諭のがんばりが伝わってきて、うれしくなりました。

7月12日(水)、本年度3回目の水泳学習がありました。今回が1学期最終になります。3回目となると、子どもたちは、すっかり水に慣れ、泳ぎもかなり上達してきました。

1・2年生も、もぐることや浮くこと、バタ足なども、上手になりました。みんな、楽しそうに、一生懸命練習していました。

clip_image001[32]clip_image001[34]clip_image001[28]clip_image001[30]

3~5年生には、マンツーマンに近い指導で、泳ぎ方の基本をマスターできるようにしました。子どもも、教員も、真剣です。

clip_image001[24]clip_image001[26]clip_image001[20]clip_image001[22]clip_image001[16]clip_image001[18]

6年生は、クロール、平泳ぎ共に、フォームがどんどんよくなっています。タイムも伸びています。さすがです。

clip_image001[12]clip_image001[14]clip_image001[8]clip_image001[10]

8月22日に行う水泳記録会に向けて、目標がもてるように、今日は、全学年、距離やタイムの計測もしました。みんな、全力で取り組んでいました。

水泳後、夏休みのプールの利用について、担当から子どもたちに次のような話をし、安全とマナーを確認しました。

①プールサイドは、大変滑りやすく、危険なので、絶対に走らない。

②プールの中では、ふざけないで、泳ぐ練習をしっかりとする。

③あいさつをきちんとして、感謝をして使わせていただく。

④多目的室などでも、騒がない、汚さないなどのマナーを守る。

⑤町内の学校の子や他の町から来た子などとも仲良く利用する。

IMG_0240IMG_0239IMG_0271IMG_0272IMG_0281IMG_0278clip_image001[4]clip_image001[6]clip_image001IMG_0286

もうすぐ夏休みです。積極的にプールに行ってマナーよく利用し、元気に泳ぎ、さらに泳力を伸ばしてほしいと思います。

8月22日の水泳記録会で子どもたちの成長を見るのが楽しみです。

6月に行われた北設楽郡小学校体育指導会のときからありがたいご縁をいただいている、東京都板橋区ご在住の後藤さんから、子どもたちにうれしいプレゼントが届きました。

後藤さんは、6月にこのブログでもご紹介させていただきましたが、東栄町ご出身で、東栄町サポーターとして、ふるさとの町や子どもたちを応援してくださっています。

後藤さんには、これまでに、お菓子やジュース、学用品など、たくさん送っていただき、子どもたちも、職員も、とても感謝しています。

設楽町の本校の子どもたちにまで愛情を注いでいただき、職員一同、大変恐縮いたしております。

先日、5・6年生が、「後藤さんにお礼の気持ちをお伝えしたい」と考え、絵手紙をお送りしました。ささやかですが、子どもたちの精一杯の気持ちでした。

IMG_9542IMG_9552IMG_9553IMG_9551IMG_9549IMG_9546IMG_9556IMG_9547

そして、今回も、後藤さんは、子どもたちの気持ちにお応えくださり、心温まる励ましのお便りとともに、大変おいしいシュークリームをプレゼントしてくださいました。

今日、全校でいただきました。子どもたちのうれしそうな顔をご覧ください。

clip_image001[30]clip_image001[32]clip_image001[28]clip_image001[26]clip_image001[24]clip_image001[22]clip_image001[20]clip_image001[18]clip_image001[14]clip_image001[16]clip_image001[10]clip_image001[12]clip_image001[6]clip_image001[8]clip_image001clip_image001[4]

感想をインタビューすると……、どの子からも喜びの声が上がりました。

「とってもおいしいです。こんなおいしいシュークリーム、初めて食べました。」

「うーん、クリーミー、おいしい! これなら10個くらい食べられます。」

「あまり食べたことないけれど、コンビニの高級なシュークリームより、ずっとおいしいです。」

「最高においしいです。幸せ! 後藤さん、ありがとうございます。」

後藤さんのふるさとを大切にされる生き方、応援してくださるお気持ちは、本当にすばらしく、敬服いたします。

子どもたちも、シュークリームの甘いよい香りが、後藤さんの優しさだと分かっています。

子どもたちにとって、後藤さんとの出会い、いただいたありがたいご縁は、成長の糧になりました。

子どもたちの心を受け止め、さっと温かい対応をされる後藤さんを、私たち教職員は、見習わなくてはと思います。

後藤さんのお心遣い、ご厚情に、心よりお礼申し上げます。

いつの日かお会いできることを、子どもも職員も楽しみにしております。

昨日のブログでご紹介した後藤さんがプレゼントしてくださったお手玉に、1・2年生は、みんな、大喜び。

今日も、かわいらしい手によく似合うすてきなお手玉で、とても楽しそうに遊んでいました。

clip_image001clip_image001[4]clip_image001[6]clip_image001[8]

まだなかなかうまくできませんが、子どもたちは、チャレンジ精神旺盛です。

きっとどんどん上手にできるようになることでしょう。楽しみです。

clip_image001[10]clip_image001[12]clip_image001[14]clip_image001[18]clip_image001[16]clip_image001[20]

そして、すてきなお手玉をくださったことに感謝して、お礼のメッセージカードを書きました。

~子どもの声~

「かわいいおてだまをありがとうございました。」

「おてだま、たいせつにつかいます。」

「お手玉であそびました。とてもたのしいです。ありがとうございました。」

「すごくきれいなお手玉で、びっくりしました。みんなでなかよくつかいます。」

「きれいなお手玉のプレゼント、とてもうれしかったです。」

「お手玉であそぶのがすきです。じょうずになるようがんばります。」

子どもたちは、満ち足りた表情で、一生懸命メッセージを書いていました。

clip_image001[22]clip_image001[24]

お手玉を寄贈してくださった後藤さんは、子どもたちにとっては、曾祖母の世代、私にとっては、母の世代の方です。

後藤さん手作りのお手玉を見ていて、亡き母や義母がお手玉がとても上手だったこと、お手玉遊びを優しく教えてくれたことをふっと思い出しました。

IMG_0097IMG_0095

今は、無邪気にお手玉をしている子どもたちにとっても、いつの日か、お手玉は懐かしさのこみ上げてくるものになるのかもしれませんね。

毎週、月曜日の朝礼後、コミュニケーションタイムを行っています。

先週から、「今、はまっていること」をテーマに話をしています。

うなずいたり、返事をしたりして、あいづちを打つことと、笑顔で話すことを目指しています。

高学年は、姿勢を低くして低学年の子と目線を合わせたり、下学年が答えやすいように話題を提供したりしています。

高学年の気配りと優しさに、月曜日の朝からさわやかな気分になります。

IMG_0077IMG_0075

そして、低・中学年も、質問や感想の言葉を一生懸命考えて話しています。

IMG_0079IMG_0083

4年生のYさんは、こんなことを言っていました。

「Hくんが野球が好きで、テレビでよく見ていることが分かりました。私のおじいさんも中日が好きで、野球を見ているので、私も一緒に見て、少しは野球のことが分かるようになりたいと思います。」

みんな、あいづちを打つことも気にして、コミュニケーションタイムをがんばっていました。

先週の7月4日(火)、清崎にお住まいの後藤さんが、「児童の皆さんに使ってもらえたら・・・・・・。」と、とってもすてきな贈り物を持って来てくださいました。

かわいらしい袋の中に、手作りのきれいなお手玉が、たくさん入っていました。

IMG_0092IMG_0096

「私は、こういうものを作るのが好きでね。子どもたちが使ってくれたら、うれしいと思ってね。もらってくれるかね。」と後藤さん。

「子どもたちが喜びます。本当にありがとうございます。」といただき、今日の朝礼で全校児童に紹介をしました。

お手玉を見せたとき、特に女の子の顔が、ぱっと明るくなり、にっこり笑顔になりました。

ビーズも付いていて、ちりめんの布の柄もおしゃれで、センス抜群のお手玉。

かわいらしいさくらんぼの飾りの付いた袋も、もちろん手作りです。

IMG_0095IMG_0101

後藤さんが、お時間をかけて、心を込めて、一つ一つ丁寧に作られたお手玉。

尊い、ありがたいお手玉です。

みんなで大切に使わせていただきます。

使わせていただいている写真も近々アップしますね。

今日、7月7日(金)に2回目のお茶配りを行いました。

今回は、3~6年生が、お一人で暮らしていらっしゃるお年寄りの皆さんと区長さんのお宅、お年寄りの方々が入所されている施設、そして、お茶を摘ませてくださったキビウの竹下さんのお宅を訪問しました。

clip_image001[4]clip_image001clip_image001[28]clip_image001[12]

子どもたちは、笑顔でお茶をお渡ししたり、お話をしたりしました。

冷たいジュースやお菓子をいただいたりもしました。ありがとうございました。

思い出の写真を見せていただいて、お話をし、話が弾んだ班もありました。

お留守のお宅には、お手紙を添えてお茶を置かせていただいてきました。

clip_image001[8]clip_image001[10]clip_image001[16]clip_image001[18]clip_image001[6]clip_image001[14]

お年寄りの皆さんは、子どもたちのことを待っていてくださり、訪問を大変喜んでくださいました。皆さん、にこにこしながらありがたい言葉をかけてくださいました。

「毎年、お茶をありがとうね。皆さんが摘んだ尊いお茶をいただいてしまって、申し訳ないね。感謝して飲ませてもらいます。」

「今日は、来てくれて、ありがとうね。今年も、生きる元気をもらえたよ。みんなも、体に気をつけて、勉強や運動をがんばってね。」

グループホーム設楽の皆さんには、お茶をお渡しした後、「七夕さま」の歌を聴いていただきました。

「かわいいね。きれいな歌声だね。」と、大変喜んでくださいました。

お茶畑を提供してくださった竹下さんには、お礼とお願いの言葉をお伝えすることができました。

「5月にお茶を摘ませてくださって、ありがとうございました。おかげで、お茶配りができました。また来年も摘ませてください。よろしくお願いします。」

clip_image001[24]clip_image001[26]clip_image001[22]clip_image001[20]

お茶配りを終えた子どもたちの表情はとてもよく、いつもにも増して一層優しい笑顔でした。

今年も、子どもたちとお年寄りの皆様の心が通い合ったすばらしいお茶配りになりました。

お年寄りの皆様、老人福祉施設の方々、区長様、保護者の皆さん、活動を応援してくださった全ての皆様に感謝申し上げます。

今日は、七夕です。

「また来年もお年寄りと子どもたちの笑顔が広がるお茶配りができますように・・・・・・。」

7月6日(木)午後、保護者会、学校保健委員会、PTA研修事業を行いました。

○保護者会全体会

1学期の様子や夏休みのことについて、学校から説明させていただきました。保護者の皆さんのご協力とご理解をありがたく思いました。

○PTA研修事業(親子救命救急教室)

新城市消防署設楽分署の消防士の方を講師に迎え、AEDの使い方について、全校児童と保護者の皆さんが一緒になって真剣に訓練をしました。

clip_image001[22]clip_image001[24]clip_image001[28]clip_image001[26]clip_image001clip_image001[4]clip_image001[6]clip_image001[8]clip_image001[10]clip_image001[12]clip_image001[16]clip_image001[14]clip_image001[20]clip_image001[18]

もしものときに、人の「命」を守る勇気ある行動がとれるよう、AEDの使い方の訓練をし、使用できるようにしておくことは、本当に重要なことだと思いました。

○学校保健委員会

親子で取り組む「ぐっすり すっきり ぱっちり 大作戦」

第1回「眠るって 気持ちがいいね」

したら保健福祉センターの保健師の方を講師に迎え、睡眠と健康的な生活について学び、親子で作戦(夏休みの目標)を考えました。

clip_image001[30]clip_image001[32]clip_image001[34]clip_image001[36]clip_image001[38]clip_image001[40]clip_image001[42]clip_image001[44]clip_image001[46]clip_image001[48]clip_image001[50]clip_image001[52]

○学級懇談会

担任と保護者の皆さんで、学級ごとに子どものことについて話をしました。

どれも大切な活動で、大変充実した半日になりました。

保護者の皆さんには、ご多用の中、ご出席いただき、ありがとうございました。

とても大事なことを分かりやすく教えてくださった、設楽分署の消防士の方々、したら保健福祉センターの保健師さん、ありがとうございました。

7月5日(水)、今シーズン2回目の水泳学習を行いました。

今回も、子どもたちは、担任や担当からの泳ぎ方の説明やアドバイスをしっかりと聞いて、一生懸命練習をしました。

子どもも、教える教員も、真剣です。

clip_image001[18]clip_image001[14]clip_image001[16]clip_image001[10]clip_image001[12]clip_image001[6]clip_image001clip_image001[4]

担任や担当は、子どもの発達段階や泳力に応じて、指導を工夫しています。

手前味噌ですが、本校の教員は、水泳指導に熱心で、指導も上手です。

みんな、子どものためにがんばっています。職員に感謝したいと思います。

子どもたちの泳力は、今日の水泳学習で、前回よりも確実に向上しました。

水に慣れた子、足のけり方が上手になった子、息継ぎを覚えた子、泳ぎ方がきれいになった子、伸びて大きく泳げるようになった子、タイムが速くなった子など、一人一人に学習の成果が見られました。

今日、7月4日(火)は、本校の子どもたちにとって大切な行事、自分たちで摘んだお茶の葉を地域のお年寄りの皆様にお届けするお茶配りの日でした。

台風3号が接近し、影響が心配されましたが、活動中は雨に降られることもなく、予定どおり実施できました。

優しい子どもたち、がんばる子どもたちに、天気も味方をしてくれました。

もちろん、活動ができたのは、何と言っても、子どもたちの訪問を待っていてくださったお年寄りの皆様と、応援してくださった区長様のおかげです。

皆様、ありがとうございました。

clip_image001[8]clip_image001[6]clip_image001[4]clip_image001

お茶配りの活動は、2日間予定していますが、まずは、1日目の活動が無事にできたことをお知らせします。

七夕会 短冊に願いを込めて

7月になりました。今日は、大変暑い日でした。本格的な夏到来ですね。

七夕の日は、7月7日ですが、本校では、今日、3日に「七夕会」をしました。

児童会役員の3人が、全校のみんなが楽しめる会になるように、計画を立て、準備をしてくれました。

IMG_9585IMG_9603IMG_9583IMG_9584IMG_9580IMG_9577IMG_9578IMG_9587IMG_9586IMG_9602IMG_9596IMG_9600

子どもも職員も、短冊に願いごとを書き、折り紙で作った飾りとともに笹に吊るしました。とてもすてきな笹飾りができました。

その後、みんなで、「七夕さま」の歌を歌ったり、「フルーツバスケット」を七夕バージョンにアレンジした「七夕バスケット」 をしたりして、和やかなひとときを過ごしました。

IMG_9610IMG_9613IMG_9604IMG_9607

~こんな願いごとが書かれていました~

ケーキやさんになりたい。

☆学校の先生になりたい

☆レゴビルダーになれますように。

☆車の免許が取れますように。

☆だいくさんになって、家をたてたい。

☆宝くじが当たりますように。

☆清嶺小学校のみんながいつも笑顔でいられますように。

☆みんなの願いごとがかないますように。

IMG_9622IMG_9623IMG_9620IMG_9599IMG_9616IMG_9614IMG_9619IMG_9627

子どもたちは、にこにこ笑顔で、読み合っていました。

会の終わりに、子どもたちは、笹を取って来てくれた校長先生に、お礼を言いました。

きちんとお礼が言えるよい子たちですので、お星様は、きっと願いをかなえてくださることでしょう。

最近のブログ記事

2020年6月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

月別 アーカイブ