2015年11月アーカイブ

11月30日(月)、第3時限に2回目のマラソン試走会を行いました。

全校児童20人が参加でき、みんな完走しました。このことは、とてもうれしいことです。

DSC08209 DSC08208

DSC08210 DSC08216

DSC08217 DSC08228

DSC08234 DSC08233

1回目の試走会の記録よりもタイムアップした子もいましたが、休み明けということと、日が差してきてぽかぽかしていたことも影響したのか、全体的には記録が大幅アップというわけにはいきませんでした。

けれども、低学年の子でも、自分のタイムには関心をもっていて、「先生、ぼくのタイムはどれだけでしたか?」と聞いてきます。目標をもって走っているんですね。

DSC08236 DSC08235

とにかく、今日も、子どもたちは、手抜きをしない走りをしていたので、大変立派でした。

12月3日(木)のマラソン大会に期待!ですね。

DSC08225 DSC08222

通りかかった地域の方や、近所の家の方も、子どもたちを応援してくださいました。

みなさん、ありがとうございました。3日も、応援、よろしくお願いいたします。

DSC08238 DSC08242

12月4日から10日までは、人権週間です。そして、10日は、世界人権デーです。

期間中、学校や地域では、人権に関するいろいろな取り組みが展開されます。

本校では、人権週間に先立って、今日、11月30日(月)の朝礼時に、校長が人権についての講話をしました。

DSC08197 DSC08192

DSC08194 DSC08202

DSC08198 DSC08199

「かけるくんのおはなし」と題して、更衣室での着替えをわざと待たされるなど、友達からいじ悪をされて、元気をなくしていく「かけるくん」が、悩みながらも、困っていることをお母さんや先生に打ち明けて話を聞いてもらい、元気を取り戻していくというお話でした。

「一人で悩みや苦しみを抱え込まなくていいよ。親や先生などの周りの人に相談しよう!」というメッセージを、校長が子どもたちに伝えました。

子どもたちは、校長の話を真剣に聞いていました。

そんな子どもたちを見守る職員も、みんな、心の中でつぶやいていたと思います。

「辛さに押しつぶされそうになったとき、困ったとき、悲しいとき、校長先生の「かけるくんのおはなし』を思い出してくださいね。みんなの周りには、一緒に考えてくれる人がいますからね。先生に何でも相談してね。」と。

金曜日の2時間目後の休み時間は、「なかよしタイム」です。児童会役員が呼びかけて、全校20人みんなで、なかよく元気に遊ぶ時間です。

今日は、「こおりおに」をしました。子どもたちは、運動場を思い切り走り回っていました。

この「こおりおに」のような遊びは、かなりの運動量があり、よい体力づくりになります。

たくさん走るので、今、子どもたちががんばっているマラソンにもいきます。

DSC08183 DSC08186

校長先生や養護教諭、支援員の先生が、にこやかに優しい眼差しで見守っていました。

DSC08189 DSC08187

DSC08190 DSC08184

今日は、清崎でも、雪のような白いものが少し舞い、急に冷え込んできました。冬到来です。

けれども、子どもたちは、寒さをはねのけ、みんな、笑顔で元気に遊んでいました。

外で身体を動かしていっぱい遊ぶ子は、丈夫になります。大いに遊べ!ですね。

今日、11月26日(木)は、本年度、第5回集合学習の日でした。

体育と音楽の学習としては、最終回になりましたので、保護者の方に授業を参観していただき、共にがんばる本校と田峯小学校の子どもたちの様子をご覧いただきました。

保護者のみなさんには、ご多用の中、各会場にお越しいただき、温かい目で参観していただき、本当にありがとうございました。

また、田峯小学校の先生方には、運動場のコンディションをよくするために、時間をかけて整備をしていただきました。おかげで、少し雨は降りましたが、ほぼ予定どおりに体育もできました。

 

体育では、子どもたちは、各学年に応じたボールゲームをしました。2校合同ででき、その上、今日は、家の人が見に来てくれていたので、普段にも増してゲームが盛り上がりました。

音楽では、各校で練習してきたことを生かして、2校の子どもたちが一緒になって歌を歌ったり、楽器を演奏したりして、楽しく学習しました。

~集合学習をがんばった子どもたち~

DSC02271 DSC02278

IMG_2415 IMG_2414

DSCN7779 DSCN7790

DSCN7785 DSCN7781

DSCN7818 DSCN7820

DSCN7817 DSCN7814

DSC_0010 DSC_0012

DSC_0018 DSC_0023

DSC_0030 DSC_0028

今後の予定としては、12月4日に、人権映画鑑賞会・意見交流会、1月13日に、集合学習スキー教室と、行事を通して、田峯小学校の友達と一緒に学ぶ機会があります。

子どもたちは、また会えること、そして、一緒に活動できることを、とても楽しみにしています。

11月25日(水)、3時間目の全校体育の時間に、本年度第1回マラソン試走会を行いました。

全校児童20人全員が参加でき、みんな、それぞれの学年の距離を走り切ることができました。

全員が完走して、本年度の自分のタイムをもつことができ、今後の目標とするタイムや走り方を考えることができて、とても充実した試走会となりました。

 

~試走会実況~

試走会の進め方や走り方について、体育主任が説明。みんな、真剣に聞いています。

念入りに準備体操。走るための筋肉を活性化させ、がんばるぞ!と心の準備もします。

IMG_2377  IMG_2379

 

低学年からスタート!5人とも一生懸命です。いつもよりペースも上がっています。

IMG_2381  IMG_6513

歯を食いしばって、負けん気で、坂道もぐんぐん上ります。将来「山の神」も夢ではないかも。

IMG_2387 IMG_2389

 

次の組は、中学年。スタートから、気合が入っています。

運動場から外コースへ、軽快に駆け出していきます。

IMG_2385 IMG_6524

運動場から川向こうの道を走っている友達を大きな声で応援します。

みんなの応援の声で、力がもらえます。苦しくたって、がんばれます。

IMG_2392 DSC08150

「Kちゃん、ラストだ、がんばれ!」「Hくん、ダッシュ!」計時のY先生の声が響きます。

力を振り絞って、ゴール!

DSC08155  DSC08152

 

最後の組は、高学年。いざ、スタート!

下級生の「がんばれ!」の声援を受け、スタートからスピードアップ。

DSC08157  DSC08158

仲間と一緒に競い合って走るから、タイムも伸びます。二人とも、去年より大幅タイムアップ。

最後の上り坂は、とてもきついけれど、前を向いてがんばります。決してあきらめません。

DSC08160  DSC08168

スピードに乗って、リズムよく、力強く、かっこよく。さすが高学年です。

DSC08162  DSC08163

IMG_6532  DSC08165

ゴール目指して、ラストスパート!みんなの応援が、背中を押してくれます。

 DSC08166  DSC08172

走り終え、記録も聞いて、整理体操。

ゆったりとした掛け声とほっとした表情の顔に、走り切った達成感と安堵感が表れていました。

みんな、よくがんばりました。 みんななら、マラソン大会もきっとがんばれるね。お疲れ様!

学芸会終了後の今の時期、本校の子どもたちは、マラソンの練習に励んでいます。

今日、11月24日も、全校児童20人みんなでマラソンの練習をしました。

3連休明けで、走り込みが少し不足していたせいか、ペースは全体的にゆっくりでしたが、みんな一生懸命走りました。

最近は、警察署から許可をいただいて、学校の周辺の道路にも出て走っています。

外周コース1周後は、時間いっぱいまで、運動場を走ります。

写真からもがんばりが伝わることと思いますが、子どもたちは、手抜きをしません。立派です。

DSC08134 DSC08137

DSC08136 DSC08135

DSC08138DSC08140

DSC08142 DSC08144

DSC08145 DSC08146

DSC08148 DSC08147

そして、明日、11月25日には、本年度、1回目の試走会があります。

試走会は、12月3日のマラソン大会に向けて、モチベーションアップの機会であり、目標タイム設定の機会にもなります。大事な記録会です。

20人全員、元気に参加できますように。

今週の18日(水)のことでした。全校児童が影絵劇を鑑賞させていただく機会がありました。

名倉小学校が「文化芸術による子どもの育成事業」に応募をし、みんわ座のみなさんによる「影絵人形劇公演」が、名倉地区体育センターで開かれました。その名倉小学校主催の公演に、全校児童20人と教員8人でおじゃまをし、影絵劇を鑑賞させていただきました。

IMG_0815 IMG_0822

IMG_0825 IMG_0828

はじめに、名倉小学校の児童のみなさんが、影絵劇「だるま夜話」を上演してくれました。影絵の映し方や語りが大変上手でした。みんわ座の方々に影絵の仕組みや上演の仕方を教えていただいて、一生懸命練習したのでしょう。当日の本番も、とても緊張したと思います。名倉小学校の児童のみなさんのがんばりに、感心させられました。

次に、みんわ座の方々が、笑い話「だるま夜話」、童話「飛べないホタル」、中国のお話「白いりゅうと黒いりゅう」を、影絵劇で上演してくれました。巧みな操作技術、美しい影絵、そして、聴き手を引き込む語りで、本当にすてきな影絵劇でした。

公演終了後、子どもたちは、舞台裏の影絵を映し出す部分も見させていただきました。めったに見られないところなので、よい体験になりました。

 

~子どもの感想~

○名倉小学校の子が見せてくれた「だるま夜話」は、とてもおもしろかったです。影絵を映すのは、難しいと思うけれど、みんな上手で、すごいなと思いました。とても楽しかったです。

○「とべないホタル」の影絵が、すごくきれいでした。影絵のテレビを見ているようでした。初めて見たので、とてもうれしかったです。「白いりゅうと黒いりゅう」も、影絵もお話も、よかったです。

 

今回、なかなか体験することのできない影絵劇鑑賞会に参加させていただき、楽しませていただけたのも、お誘いくださった名倉小学校の先生方のおかげです。感謝申し上げます。

本校の正門は、学校前の道路に面したところにあります。

田内通学団の子どもたちは、登下校時に、その正門を通ります。

門から2メートルほどですぐ車道になっており、一旦停止をしないと、大変危険なところです。

子どもたちが交通事故にあわないように、写真のように、「とまれ」の標示シートを敷設しました。

CIMG0391 CIMG0390

業者に依頼せずに、校長自ら、子どもを守るために、安全を願ってシートを貼りました。

下校時、子どもたちは、校長先生が貼ってくれた標示をしっかりと見て、きちんと止まり、落ち着いて安全を確認していました。

子どもたちは、日頃から、交通安全に十分気をつけていますが、あわてたり、ぼんやりしたりするときも、ないとは限りません。

そんなとき、この標示がきっと子どもたちを守ってくれます。

校長先生の「とまれ」見て 足ぴたっと! 安全確認

11月18日の朝の活動は、子どもたちが毎回楽しみにしているふれあい読み聞かせ会でした。

今回も、地域の3人の方が、それぞれの学年に合った本を選んできてくださいました。

 

1・2・3年生には、松井さんが、心があったかくなるユーモラスな絵本『やまんばあかちゃん』を読んでくださいました。

DSC08114 DSC08106

DSC08107 DSC08109

「おじいちゃんが、子どもだった頃には、戦争の時代で、絵本などはなくて、本を読みたくても読めなかったんだよ。今は、よい本がたくさんあるから、いいね。本を読むと勉強になるので、みんなは、たくさんの本を読んでね。」

松井さんのお話に、子どもたちは、「はい」と明るく返事をしていました。

 

4年生には、夏目さんが、食べ物にかかわる全てのいのちと人に感謝することの大切さを教えてくれる『いのちをいただく』という絵本を読んでくださいました。

DSC08100 DSC08099

子どもたちは、読んでいただいた本と夏目さんのお話から、食べ物を大切に思うことは、いのちを大切に思うことや、人を大事にすることに通じるということを知ることができました。

「もったいないな」「ありがとうございます」といった気持ちを掘り起こしてくださったありがたいお話でした。

 

5・6年生には、後藤さんが、ノーベルの伝記を読んでくださいました。科学者としての探究心の強さ、発明したものの平和的利用を願った気持ちなど、ノーベルの思いや生き様から、生き方を学ぶことができる本でした。

DSC08102 DSC08101

後藤さんのお話を真剣に聞いている子どもたちの表情が印象的でした。考えさせられるよい本を読んでいただき、充実した読み聞かせ会になりました。

 

毎回のことですが、今回も、本はいいな、読書はいいなと思ったふれあい読み聞かせ会でした。

♪全校合唱「ふりかえりの会」

今日、11月17日の6時限目に、町民音楽会や学芸会に向けて取り組んできた全校合唱の「ふりかえりの会」を行いました。

最初に音楽主任から、4月からの合唱がとても向上したという話があった後、前期・後期の合唱委員の子どもたちから、自分たちの進歩、成長についての発表がありました。

clip_image006clip_image004

【合唱委員の意見のあらまし】

・最初は自信がなかったけれど、町民音楽会では、満足いく歌声を出せた。学芸会では、今年最後という気持ちでがんばれた。

・練習では、他のパートにつられたところがあったけれど、多くの先生方から教えていただいて、音がしっかりとれるようになったことがうれしかった。

・1学期に比べて、自分たちの歌声に自信がもてるようになった。歌声の大きさも、学期が進むにつれて大きくなってきた。

 

この後、2学期当初と町民音楽会の歌声を聞き比べてみました。そして、グループでその変化について気づいたことを伝え合いました。

【グループで出た意見(成長したところのあらまし)】

〇地声がなくなり、盛り上げるところがよくなっている。

〇各パートが自信をもって、歌うことができるようになった。

〇各パートの音が正確にとれるようになって、きれいな歌声になっていた。

〇2学期の始めに比べて、3部に別れるところの部分が大きな声で、響き合っていた。

clip_image008clip_image002

 

そして、いちばん最後に、6年生から下級生にこれからに向けてのメッセージを伝えました。

【6年生からのメッセージ】

☆きれいな声で、ハーモニーを響かせてほしい。自信をもって歌おう!

☆きれいな歌声を、これから入ってくる1年生に伝えてほしい。

☆発表のときだけではなく、普段の練習から、合唱の目標に気をつけて歌おう。

☆清嶺小の伝統の歌「いのちの歌」の、のばすところや盛り上げるところを意識して歌ってほしい。

 

6年生の思い、各学年の思いを、これからの合唱に生かしていきたいですね。

11月は、昼の奉仕活動の時間に、低学年の子たちが落ち葉はきをしてくれています。

clip_image002clip_image004

今年は、校庭の桜の葉が散るのが昨年より早く、ほとんどの木の葉がなくなりました。その分、運動場にはたくさんの落ち葉が舞っています。今日も、低学年の子たちが、落ち葉を一生懸命集めてくれて、運動場がきれいになりました。

 

環境委員会の子は、給食に出す予定のタマネギの苗植えを行いました。

clip_image008clip_image006

今年は、6月の食育月間に、昨年、植え付けたタマネギを給食に出すことができました。子どもたちが心を込めて植えたタマネギの苗が大きく育って、給食に出るのが楽しみです。

夏休みに子どもたちが取り組んだ、赤い羽根協賛児童生徒作品コンクールのポスターと読書感想文の賞状が届きましたので、今日の朝礼で伝達表彰をしました。

赤い羽根のポスターでは、2年のYさんが、愛知県共同募金会佳作に輝きました。

読書感想文では、4人が、北設楽郡小中学校読書感想文コンクールにおいて、奨励賞を受賞しました。

表彰後、図書館主任から児童に、

「入賞した子の読書感想文は、みんなに読んでもらい、参考にしてもらうように、図書室に掲示します。」

と話がありました。

掲示は、入賞者の励みになりますし、全児童にとって、今後に生きるよいことだと思います。

受賞したみなさん おめでとう!!

DSC08074  DSC08075

DSC08076  DSC08079

 

11月14日(土)、平成27年度学芸会を行いました。

子どもたち、20人全員が、練習の成果を発揮し、みんな輝きました。劇も、合唱、合奏も、本番の今日が、いちばん上手にできました。

そして、来賓や地域の方々、お家の人たち、本当に大勢の皆様がご来場くださり、大きな温かい拍手をくださいました。

今年の学芸会も、子どもたちのがんばりとお越しいただいた皆様の優しい気持ちで、会場に心地よい空気が満ち溢れ、すばらしい学芸会となりました。

 

平成27年度 学芸会 思い出のアルバム

今年の学芸会スローガン

DSC08073

 

はじめのことば(1・2年)

DSC07887 DSC07889

 

5・6年 ♪音楽 空も飛べるはず・あとひとつ 他

DSC07890 DSC07892

DSC07896 DSC07897

DSC07898 DSC07899

 

1・2年 劇 おばけじぞう

DSC07902 DSC07905

DSC07912 DSC07907

3・4年 ♪音楽 チキチキバンバン・オーラリー 他

DSC07915 DSC07916

DSC07918 DSC07923

 

♪全校合唱 いのちの歌・空をみあげて

DSC07929 DSC07926

DSC07935 DSC07931

 

たいよう 劇 お手紙

DSC07942 DSC07949

DSC07957 DSC07963

DSC07965 DSC07967

 

来入児のみなさん 「来年は1年生 うれしいな」 歌と踊り

DSC07977 DSC07975

 

4年 劇 ドラキュラ学校

DSC07989 DSC07993

DSC07995 DSC07998

DSC08004 DSC08007

DSC08015 DSC08021

 

1・2年 ♪音楽 こいぬのマーチ 他

DSC08025 DSC08029

DSC08033 DSC08034

 

5・6年 劇 清嶺料理店物語

DSC08037 DSC08039

DSC08040 DSC08045

DSC08048 DSC08050

DSC08051 DSC08055

DSC08058 DSC08061

DSC08063 DSC08064

DSC08065 DSC08066

 

おわりのことば(6年)

「……今日は、家の人や地域のみなさんに喜んでいただきたくて、精一杯がんばりました。みなさん、ありがとうございました。」 

DSC08068 DSC08071

先生たちから子どもたちへ ~感動をありがとう!~

今日の学芸会でのみんなの一生懸命な心と姿、見てくださった全ての方に伝わったと思います。

会場には、お家の方や地域のみなさんの笑顔がいっぱいでしたよ。

感心することがいっぱいの、笑いあり、涙ありのとっても素敵な学芸会でした。

学級や全校の仲間と一緒に、先生と一緒に、一生懸命取り組んできたこれまでの練習、そして、緊張を乗り越えて成功させた今日の本番、20人みんな、本当によくがんばりました。

みんなのひたむきさに胸がじいんとなりました。感動をありがとう!

明日は、いよいよ学芸会です。

これまで、子どもたちは、学芸会を成功させるために、一生懸命練習をしてきました。

今日も、朝の歌声タイムや5時間目のクラブの時間に、全校で声を響かせました。

DSC07876

 

そして、6時間目には、お客様をお迎えするために、みんなで準備をがんばりました。

中・高学年は、係の仕事や会場作りを、低学年は、運動場の落ち葉はきを、熱心に行いました。

どの子も、自分の役割をしっかりと果たしました。

きびきびと活動する子どもたちから、学芸会を成功させよう!家の人や地域の方々に喜んでいただこう!というまっすぐな思いが、ひしひしと伝わってきて、ちょっとじいんとしました。

DSC07885 DSC07882

校舎内には、日々の学習の成果、造形作品や作文なども、展示、掲示してあります。

こちらも、皆様、どうぞご覧ください。

DSC07883

清嶺小学校 学芸会

とき :11月14日(土) 午前9時開会

会場:清嶺小学校 講堂

清嶺小学校児童20人、職員11人、心を一つにして、明日の学芸会をがんばります!

純真で一生懸命な子どもたちを、より多くの皆様に応援していただけましたら幸いです。

皆様のお越しを心からお待ちしております。

会場も整い、幕開けを待つばかりです

冷えてきた朝 全員元気にマラソンの練習

11月も半ば近くになり、朝、冷え込むようになってきました。

けれども、子どもたちは、半袖、半ズボンで、マラソンの練習をがんばっています。

今日も、全校児童20人が、練習に参加することができました。

全員が元気で、一生懸命走ることができているのは、とてもうれしいことです。

練習と大会の全てに参加すると、あすなろ賞が授与されることになっています。

全校みんな、目指せ!あすなろ賞。

DSC07842 DSC07843

DSC07846 DSC07847

DSC07848 DSC07850

DSC07852 DSC07853

DSC07854 DSC07861

子どもたちの走る姿を見ていると、さあ、今日も一日、がんばろうと思えます。

マラソン練習を終える8時10分頃、学校の前の山から、お日様がにっこり顔を出します。

お日様の光を浴びて、紅葉した木々もきらきら輝き出します。

11月11日(水)学芸会予行をしました

今日、11月11日の午前中、プログラムどおりに学芸会の予行をしました。

どの子も一生懸命演じたり、合唱・合奏したりして、これまでの練習成果を存分に発揮しました。

また、他学年や他学級の劇や音楽発表を見聴きし、互いに楽しんだり、学び合ったりしました。

DSC07769 DSC07771

DSC07778 DSC07772

DSC07773 DSC07779

DSC07791 DSC07783

DSC07793 DSC07794

DSC07819 DSC07820

~予行を終えて校長が子どもたちにかけた言葉から~

「どの学年、学級の劇も、先週、練習を見させてもらったときよりも、とても上手になって、よい劇になっていて、皆さんの進歩に大変感心しました。中・高学年の子は、劇に、合唱・合奏に、そして、係のことまでがんばっていて、すばらしいですね。1・2年生は、自分たちも3年生になったら、こんなふうに係の仕事をするんだと思って、上級生をしっかり見てくださいね。学芸会まで、あと二日ですが、今日の予行を振り返って、さらによくなるように、みんなで一生懸命練習をして、家の人や地域の皆さんに学芸会を見ていただきましょう。」

 

予行の写真は、音楽のみ、アップします。

劇は、衣装や大道具・小道具、背景など、やっぱり、当日のお楽しみですから……。

 

学芸会に向けて、子どもと担任、担当は、最後の仕上げに力を入れていきます。

皆さん、清嶺小学校児童の劇と音楽発表に、どうぞご期待ください。

11月10日(火)の朝礼の校長講話で、校長が子どもたちに長距離の走り方を教えました。

DSC07754 DSC07755

「短距離走のときには、つま先から着地しますね。けれども、長距離走のときには、まずかかとから着地し、ゴムまりが転がるようにして、つま先をつけていきます。そうすると、足のつき方がよくなって、速く走れるようになります。みんな、ここで、ちょっとやってみましょう。」

校長は、自ら手本を示し、走り方のコツを伝えました。さすが体育のプロです。

DSC07759 DSC07760

DSC07757 DSC07761

子どもたちは、教えられたとおりに足を動かし、走り方の練習をしました。

みんな、飲み込みがよく、特に高学年の子は、上手に足を動かしていました。

DSC07765 DSC07762

「そう、みんな、いいですよ。マラソン大会に向けて、足のつき方をちょっと意識して練習していってください。タイムが伸びますよ。」と、校長は子どもたちを褒め、やる気を引き出していました。

 

そして、早速、今日の全校でのマラソン練習のときに、子どもたちは、校長先生が教えてくれた走り方を意識して走りました。

IMG_6493

IMG_6497 IMG_6494

IMG_6492 IMG_6485

IMG_6483 IMG_6489

4年生のAさんは、練習後、

「いつもと走り方が変わったので、足が少し痛くなりました。でも、今までで、今日が、いちばん速く走れました。」

とにっこり。効果てきめんですね。

 

今週も、子どもたちは、マラソン練習に、学芸会練習に、そして、通常の授業にと、前向きにがんばります。

明日は、学芸会予行があります。子どもたちのがんばりが楽しみです。

今日、11月7日のメインは、町民音楽会での合唱の発表でした。

全校児童20人がステージに立ち、4月からこれまで練習を積み重ねてきた2曲を心を込めて歌いました。

全校合唱 ♪空をみあげて ♪いのちの歌

DSC07728

DSC07725 DSC07730

DSC07729 DSC07731

清嶺小の合唱の伝統を守ろう

明實先生とがんばってきたことを出し切ろう

はる子先生に教えていただいたことに気をつけて歌おう

みんなで美しいハーモニーを届けよう

家の人や会場の皆さんに最高の合唱を聴いてもらおう

そんな子どもたちの一生懸命な気持ちが伝わってくる素晴らしい歌声でした

丁寧に歌い上げ、よく響くきれいな声の合唱ができ、会場の皆さんから大きな温かい拍手をいただきました。

「澄み切った歌声に心が洗われて、涙が出ました。」

「少ない人数でも、それぞれのパートががんばっていて、声の重なりがとっても素敵だった。」

聴いてくださった方から、お褒めの言葉もたくさんいただきました。

子どもも、担当教員も、達成感を味わうことができた発表になり、本当によかったと思います。

ブログで歌声を紹介できず、申し訳ありませんが、子どもたちのがんばりを写真から感じ取っていただけたら幸いです。

 

保護者の皆さん、ご多用の中、会場までお出かけいただき、子どもたちを応援してくださり、ありがとうございました。また、現地解散の引き渡し下校へのご理解とご協力にも感謝します。

 

本校では、来週の土曜日、11月14日に、学芸会を行います。子どもたちは、学芸会でも、全校合唱をし、家族や地域の皆さんに聴いていただきます。

皆さん、ぜひ清嶺小学校学芸会にお越しください!

町民音楽会会場の奥三河総合センターの近くに、奥三河郷土館があります。

今日は、ちょうどよい機会だったので、学年、学級別に、郷土館の見学をさせていただきました。

郷土館には、北設楽郡の自然や歴史、人々の暮らしの移り変わりなどについて学ぶことのできる貴重な資料が、本当にたくさん展示されています。

DSC07686 DSC07682

DSC07684DSC07685

DSC07699 DSC07681

DSC07688 DSC07690

ここでも、子どもたちは、熱心に見学をしました。展示物に興味津々でした。

担任や社会科担当の説明にも熱が入っていました。

DSC07687 DSC07696

DSC07692 DSC07683

DSC07703 DSC07689

児童の曾おじいさんによって寄贈された冷蔵庫もありました。説明には、昭和30年ごろまで使用と書かれていました。

「この冷蔵庫は、曾おじいちゃんの冷蔵庫で、郷土館に寄附したんです。家で曾おじいちゃんたちが使っていた冷蔵庫です。昔、家は旅館をしていたから、早くから冷蔵庫があったそうです。」と教えてくれました。よく知っていて、感心させられました。

DSC07702 DSC07700

郷土館では、生活科や理科や社会科に役立つ大変よい学習ができました。見学させていただき、ありがとうございました。

 

そして、見学後は、おいしい、うれしい、お弁当タイム。

DSC07709 DSC07705

DSC07707 DSC07710

DSC07711 DSC07706

見晴らしのよい場所で、みんなで食べたお弁当は、とってもおいしかったです!

11月7日(土)、田口特産物振興センターを会場に開催されている造形展を見学しました。

子どもたちは、楽しそうに、また、感心しながら、展示されている作品を見ていました。

DSC07675 DSC07665

DSC07656 DSC07643

DSC07644 DSC07648

DSC07659 DSC07647

作品を見ながら、こんなことを言っていました。

「ぼくは、この作品が気に入りました。ぼくもこんな作品を作ってみたいな。」

「ぼくたちは、これはつくっていないけれど、今度、図工でつくってみたいね。」

DSC07662 DSC07663

DSC07655 DSC07649

中学校の展示作品の中に、卒業生の作品を見つけると、とても嬉しそうでした。

「先生、こっちに○○さん(卒業生の名前)の絵があります。見てください。」

「すごく細かいところまで上手に色を塗っていて、さすが中学生ですね。」

子どもたちの会話からも見学の楽しさが伝わってきました。

6年生は、特に中学生の作品を真剣に見ていました。造形展は、小・中交流の場として、小学生が中学校のことを知るよい機会にもなっています。

DSC07668 DSC07654

DSC07679 DSC07678

DSC07670 DSC07672

見学後、鑑賞カードを書き、作品から学んだことや感じたことをまとめました。

DSC07676 DSC07677

 

本校の児童も、素敵な作品をつくりましたが、他校の児童や中学生の皆さんの作品も、大変すばらしく、子どもたちにとって、学ぶことが多い造形展見学でした。

展示作品の鑑賞を通して、充実した図工の学習ができました。

DSC07667 DSC07666

DSC07673 DSC07669

造形展会場には、かわいらしくて、明るい気持ちになれる作品がいっぱいありました。

造形展は、明日、8日の日曜日も行っています。9:30~16:00です。皆さん、ぜひお出かけください。

本校では、明日の土曜日を授業日とし、全校で設楽町児童・生徒造形展と奥三河郷土館を見学し、午後は、町民音楽会に参加します。

今日、造形展の会場管理当番をしに行ってきました。会場には、町内の全小中学生の図工・美術作品が展示されています。時間をかけてがんばってつくったんだろうなと思える作品や、想像を膨らまして楽しみながらつくったんだろうなと思える作品など、いろいろな作品があります。どれも素敵な作品ばかりです。

DSC07630 DSC07632

DSC07637 DSC07634

DSC07629 DSC07638

音楽会での本校児童の合唱発表や町内各小学校の児童の発表も、とても楽しみです。また、ウィークエンドサークルで空手道をがんばっている子どもたちの演武も見られます。明日は、設楽町の小学生みんなが、普段にも増していきいきと輝く日になると思います。どうぞご期待ください。

造形展会場から見えるイチョウやカエデの木も、とてもきれいに色づいていました。皆さん、お誘い合わせてご来場いただき、芸術と文化の秋をお楽しみください。

11月6日(金)、夏目はる子先生をお迎えし、合唱指導をしていただきました。

今日も、はる子先生が車を降りられると、1年生の二人が笑顔でお出迎え。

「はる子先生、こんにちは!」と大きな元気な声でごあいさつ。

そして、もう一度、

「はる子先生、♪こんにちは」と歌うようにきれいな声でごあいさつ。

はる子先生による合唱指導は、今回で本年度3回目となるので、先生は、1年生にとっても、すっかりおなじみの先生です。

 

今日も、先生は、自ら範唱してくださり、改善のポイントを押さえて、歌い方を丁寧に教えてくださいました。

腹話術のお話をされて、きれいなよく響く声の出し方を教えてくださったり、各パートの音が重なる聞かせどころでの美しいハーモニーのつくり方を教えてくださったりと、本当にありがたいご指導をいただきました。

DSC07606  DSC07610

DSC07620  DSC07621   

DSC07616  DSC07624

DSC07614  DSC07613

DSC07627  DSC07623

明日は、いよいよ設楽町文化祭町民音楽会です。

本校の子どもたちは、「いのちの歌」と「空をみあげて」の2曲の合唱を発表します。

皆様、一生懸命な子どもたちのきれいな歌声を、どうぞ聴きにいらしてください。

町民音楽会 会場:奥三河総合センターホール 開演:12時30分

11月5日(木)午前10時、シェイクアウト訓練が全国統一的に行われ、設楽町でも一斉に実施されました。

本校でも、防災行政無線(広報したら)から流れた緊急地震速報の放送を合図に、訓練をしました。

このシェイクアウト訓練は、南海トラフ地震等の大地震発生を想定した安全行動訓練です。

自分の身は自分で守り、安全を確保する行動をとる、1分間の訓練です。

 

本校の子どもたちも、真剣な表情で参加し、さっと【ダンゴムシポーズ】をとりました。

DSC07590 DSC07589

1・2年生は、学芸会の劇の練習中でしたが、大変落ち着いて行動することができました。

【ダンゴムシポーズ】がよく定着しています。

また、机にもぐっての【おさるさんポーズ】もよく身についています。

どの学年、学級の子も、安全行動を上手にとることができました。

CIMG0040 CIMG0041

 

シェイクアウト訓練は、防災に関する意識を高めるのに効果的な訓練です。1分間という短時間でできますので、万が一の大地震に備え、時々行いたいものです。

①しせいをひくく → ②あたまをまもり → ③じっとする

※机がそばにあれば、もぐります。

昨日に引き続き、今朝も、全員元気にマラソン練習をしました。

子どもたちは、7分間運動場を自分のペースで走ります。どの子も、苦しさに負けず、時間内に少しでも長い距離を走ろうとがんばっています。

「継続は力なり」ですので、毎日の練習の積み重ねが、走力や持久力をつけることにきっとつながると思います。

DSC07579 DSC07580

DSC07581 DSC07582

DSC07584 DSC07585

「今日も、9周だったよ。よくがんばったね!」「先生、ぼく、10周がんばるから。」

担任は、子どもたちの周回を数えながら、励ましています。

いよいよマラソン練習が始まりました。

初日の今日は、全校児童20人全員、元気に走ることができ、好スタートを切りました。

一生懸命走っている子どもたちの様子をどうぞご覧ください。

DSC07543 DSC07545

DSC07546 DSC07548

DSC07561 DSC07562

DSC07552 DSC07553

DSC07556 DSC07551

DSC07550 DSC07559

12月3日のマラソン大会まで、子どもたちは、自分の走る力を伸ばそうとがんばります!

練習、そして、大会当日も、きっとがんばる子どもたちへ、応援をよろしくお願いします。

今朝は、かなり冷え込みました。11月になると、朝晩の気温は、ぐっと低くなります。駅伝・マラソンシーズン到来です。

今日の全校朝礼での校長講話は、12月3日のマラソン大会に向けての練習に関連する話でした。校長は、運動(マラソンの練習)と細胞の新陳代謝との関係について、小学生にも分かるように話し、毎日練習をしていけば、走れる体になって、1か月後には今よりも走れるようになる、と子どもたちを励ましました。

人の体は、およそ60兆個の細胞からできています。毎日、新陳代謝と言って、新しい細胞が7000億個もできています。若いみんなは、運動をすることによって、新しい細胞がどんどんできます。みんなの肌は、つるつるですが、校長先生のような歳になると、しわができます。みんなは、若いので、新しい細胞ができます。1か月間、長い距離を走る練習を続けると、筋肉や骨もじょうぶになって、走れる体になります。マラソンの練習は、苦しいこともありますが、えらいなあ、嫌だなあと思わず、がんばって練習を毎日続けてください。走る力がつきます。

DSC07525 DSC07524

DSC07526 DSC07527

また、マラソンオリエンテーションも行いました。体育主任が、マラソン大会に向けての日程や練習への取り組み方、校外コースのことなどについて、子どもたちに説明しました。

DSC07540 DSC07538

DSC07539 DSC07541

子どもたちは、みんな真剣な表情で話を聞いていました。校長や体育主任の話で、マラソン大会をめざして練習をがんばろうという気持ちがより強くなったようです。

マラソン大会に向けての練習は、11月4日(水)の朝からスタートします。

 

2020年6月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

月別 アーカイブ