2012年9月アーカイブ

日曜日ですが学校は利用されています

今日は9月最後の日。本校の運動場を利用して学区内の清崎区の防災訓練が行われています。9:30の時点で『気温: 24.4℃ 湿度: 58.2% 降水量: 0.0mm/h 風向: 東北東 風速: 0.9m/s 気圧: 978.1hPa』となっています(インターネット百葉箱のデータ)。天候は晴れで,訓練には全く支障はありません。消火器利用による消火訓練や,地震体験(ナマズ号利用)などが実施されています。区民の方々ばかりではなく,小学生も参加しています。

 DSC00261  DSC00265DSC00271DSC00267

※清嶺小の学校施設は基本として一般の方々に開放しています。利用を希望される場合は教頭(後藤)にご連絡ください。

台風17号が接近しており,その影響が心配されるところです。今のところは何も問題はありません。雲がどんどん上っていくくらいのものです。予報では正午あたりから雨が降り出し,次第に風雨が強まっていくとか…。被害が出ないように今のうちにできることはしておかなければなりません。

スカッとした秋晴れになりました

我が家での今朝の最低気温は11℃ほどでした。今の(10:30)職員室の温度は26℃。温度差は激しいですが空気は乾いていて,秋らしい日になっています。抜けるような青空も広がっています。青色は本校のスクールカラーです。

DSC00254 DSC00256 DSC00257

10月は勉強の秋にしようと準備を進めています。校内授業研究会を集中して実施し,より良い指導を求めて研修をします。四学級すべてで授業を公開し,それぞれ講師をお招きして研究協議を行います。

9日(火)2年生『算数』 ,11日(木)5・6年生『図工』, 16日(火)3・4年生『算数』,22日(月)1年生『生活』 です。1年生の生活科については北設楽郡内の先生方の研修も兼ねています。どの授業も午後日程で行います。授業は14:00に開始され,14:45に終了となります。

本校は原則として授業や子どもの活動を「常時公開」としています。お時間がありましたらおでかけください。

※来校された折にはまず職員室にお越しくださるようお願いします。

3・4年生読書感想文発表会

  26日(水),夏休みを利用して書き上げた読書感想文の発表会を3・4年生が行いました。場所は教室。時間は9:45から(第2限目)。保護者の方をお招きしての発表会です。運動会の時とはうって変わって,神妙な面持ちで1人1人発表しました。教室に集った人々みんな,一つ所に集中して耳を澄ませ,目を凝らす。そこに流れる静かな時間というのは心地よいものだとあらためて思わされました。

DSC00228 DSC00223 DSC00232 DSC00233

  読書の秋。本を好きになり,お話を好きになれるように,これからも読書を楽しんでもらいたいですね。

※どうにも上手にできなくて申し訳ないのですが,『10月の行事予定』をアップしておきました。参考にしてください。また,『リンク』欄に北設楽郡内町村のホームページ,モラルボックス,愛知県教育委員会を設定しました。活用してくださればありがたいです。

盛会だった清嶺地区合同運動会

  22日。秋晴れの下,暑くもなく寒くもないたいへん良いコンディションで本年度の運動会を実施することができました。事前の練習の成果を存分に発揮することができた,実りの多い運動会になりました。ここ数年ずっと勝ち続けていた白組は,今年は赤組に花を譲りました。「予行練習で勝った組は本番で負ける」という子どもたちの間のジンクスも,今年は通用しませんでした。

子どもたちは例年になく運動会に集中できていたと思います。爽やかな汗と涙をしっかりと見させてもらいました。

IMG_7256 IMG_7252 IMG_7300 IMG_7312 IMG_7363 IMG_7356IMG_7261IMG_7398 IMG_7412 IMG_7417  DSC00182  DSC00178DSC00212IMG_7492IMG_7463IMG_7472IMG_7544

当日,応援に駆けつけてくださった地域の方々に感謝します。ありがとうございました。今後もよろしくお願いします。

天候回復!運動会は目前です

台風16号の影響でここしばらく不安定な天候が続いていました。やきもきしていましたが今日は安定した天候となり,子どもたちは最後の合同練習を田峯小学校で行いました。雨の心配はなかったのですが残暑はまだ続いていて,気温は30℃に達していました(国道沿いの温度計)。なかなか秋らしくなりません。明後日の運動会本番はスカッとした秋空の下で実施できることを祈りたいと思います。子どもたちがどんな演技を披露してくれるのか,当日のお楽しみにしておきますので,今回は写真の掲載はしません。22日(土)午前9時開始です。みなさんお誘い合わせの上ご参加ください。

唐突ですが設楽町の紹介をします。田峯小へ向かう道中,良く眺望がきくところがあります。設楽町といいますか奥三河といいますか,その山並みを眺めることができます。写真に映っているのは鹿島山(912m)・大鈴山(1011m)・平山明神山(950m)・岩古谷山(799m)です。

DSC00107     DSC00108 DSC00109 DSC00110

写真は左から順に【山並全体】 【鹿島・大鈴】 【平山明神】 【岩古谷】です。この写真でははっきりとその姿を映し出せていません。ぜひぜひ生の眺望をご覧いただきたい。私は信州蕎麦で有名な長野県戸隠,その戸隠連峰に匹敵すると思っています。

運動会にお越しの際は,この眺望も楽しんでください。

交通死亡事故多発警報発令

あまたの対策を講じても,なかなか減少しないのが交通死亡事故です。愛知県では交通死亡事故多発警報が発令されました。愛知県知事のメッセージを掲載します。

安全に対する意識付けを常に行い,交通安全にこれからも務めていきます。みなさんのご協力が不可欠です。事故には遭わない,おこさない,清嶺地区を目指したいものです。

 

交通死亡事故多発警報

愛知県では、交通事故の抑止及び交通事故死者数全国ワースト1位の返上に向けて、全県挙げて各種交通安全施策を推進しているところでありますが、依然として交通死亡事故が多発しており、昨日現在の交通事故による死者数は147人で全国ワースト1位と、非常に憂慮すべき事態となっています。

この状況を広く県民に訴え、交通ルールの遵守とマナーの向上、そして安全行動の実践を促して交通事故の抑止を図るため、愛知県交通死亡事故多発警報等発令要綱に基づき、ここに

「交通死亡事故多発警報」

を発令します。

県民の皆様におかれましては、交通安全を自らの問題としてとらえていただき、悲惨な交通事故を起こさないよう、また、交通事故に遭わないよう、お願いいたします。

《警報発令期間》

平成24年9月14日(金)から平成24年9月27 日(木)までの14日間

平成24年9月14日

愛知県知事 大 村 秀 章

運動会の予行練習をしてきました

とにかく暑い。残暑はいつまで続くのでしょう。13日(木),日陰をつくってくれる雲もほとんど見られない好天の下で,予行練習をしてきました。

それぞれの学校で練習を重ねていますので,そこそこの良い演技はできるであろうと踏んでいましたが,二校で合わせてみるとたくさんの課題が出てきます。やり直し,付け加え,修正,…集中力を保ちながらよく頑張って取り組むことができました。子どもたち,なかなか頼もしい。

DSC00258  image image image

22日の本番までほぼ一週間。予行練習で明らかになった課題を克服して『みんなの力を合わせて盛り上げる運動会』を,地区の方々に披露します。もうひと頑張りです。

DSC00274

明日の運動会予行練習に向けて

運動会練習に熱が入ってきました。本番は22日ですから残すところ概ね一週間。「間に合うかな」ちょっぴり不安になり,焦っているかもしれません…が,これは先生たちだけでしょうか。今日は厳しい残暑の中での練習となりましたが,子どもたちは大変元気に動き回ることができていました。13日は予行練習です。6日の集合学習以後,運動会に向けて分習に取り組んできました。明日,子どもたちは田峯小にでかけて全習です。田峯小の子たちと動きを,演技を,息を合わせることに挑戦します。 

DSC00044 IMG_9624 DSC00250

※この写真は本日のものではありません。お許しください。 

職員の一部は田峯小に出かけて予行練習のための会場準備をしてきました。きれいに除草され,小石が除かれ,しっかりとローラーがかけられた素晴らしい運動場に白線を引き,テントを立てました。まだ本番ではありませんので必要最小限に近い準備にとどまりますが,気持ちは高まってきます。明日は天候の心配はなさそうだ。子どもはみんな元気だ。明日はよい一日になりそうです。

準備終了後の帰りがけ,運動場の桜の木にエナガが群れで見送ってくれました。西の丘からはモズの甲高い声が聞こえていました。日中の暑さは真夏ですが,やはり季節は確実に秋です。 ※今朝,我家の温度計は16℃でした(5:25)。

3・4年生の自由研究・作品発表会

9月7日(金),3・4年生が夏休み中の自由研究・作品発表会をしました。一人一人のタイトルは「伝統,ひっかけ漁」 「上寒狭川,ぼくのつった魚たち」

「入地区の神社,お地蔵様」 「オクラの成長日記」

「片栗粉のひみつ」 「写真立てをつくったよ」

調査・製作・体験・実験と,自分の発想を生かして取り組んだことを発表してくれました。それぞれ大変よくまとめられていてvery goodでした。

gotto

その中からちょっと興味があることを…。

「ぼくのつった魚たちはカワムツ・アブラハヤ・アカブト・アユ・アマゴ・ウグイ・カマツカ・アブラハヤ・オイカワ…」との発表を聞いて,「へえ,寒狭川にはこんなにたくさんの種類の魚がいたんだ」という声があがりました。

寒狭川(豊川)は学校のすぐ裏を流れている川です。毎日必ず目にします。鮎釣りで有名な川ですのでアユがいることはだれもが知っています。ところがカワムツやアブラハヤなどはあまり知られていないのです。ということは,きわめて身近にある川なのに,普段の川とのかかわりは大変希薄だということになりそうです。3・4年生は総合的な学習の時間に「川の活動」をしています。今年12月には豊川流域の3小学校(下流域の大村小学校,中流域の舟着小学校,上流域の清嶺小学校)が本校に集まり,それぞれの学校で取り組んでいる「川の活動」の発表と交流会を行うことになっています。身近な寒狭川について,まだまだ知らないことがいぱいある子どもたちです。これからの活動でどんなことを知り,学んでいってくれるでしょうか。

身近にあってもよく知らない事柄,これは地域全体を見渡すと一杯ありそうです。私自身も例外ではありません。子どもたちと一緒に地域を知る活動をしていきます。

明日は集合学習です

本年度第3回となる集合学習は明日行われます。9月22日(土)に田峯小学校で実施される『清嶺地区合同運動会』に向けた練習を行います。本日午後は全校体育を行って明日に備えました。6日は田峯小へでかけて演技を合わせる練習を行います。

かつて清嶺地区には清崎小・田峯小・田峯小裏谷分校・三都橋小・豊邦小・清嶺中学校がありました。毎年9月に各校は清嶺中学校の運動場に集まり,保育園も含めて地区の合同運動会を行っていました。その後,裏谷分校・三都橋小・豊邦小・清嶺中が閉校となりました。それに伴って運営と会場は清嶺小と田峯小が隔年で担うこととし,地区合同の形態はそのまま残し,現在に至っています。清嶺地区の赤ちゃんからお年寄りまで,たくさんの方々が運動会にかけつけてくださり,運動場のトラックの周囲は人で埋まります。

少子高齢化が厳しく進行している清嶺地区ですが,これからも大事に継続して行っていきたい地区イベントです。集合学習を通して子どもたちは今年,どのような心体を地区の方々に披露してくれるでしょうか。

DSC00081 DSC00071 IMG_5422 IMG_5482

この写真は昨年の運動会のものです(清嶺小学校会場)。

モラルボックスについて

モラルボックスへリンクできるようにしました。

モラルボックスって何だろう? 下記の県教委メッセージをご覧ください。

【愛知県教育委員会からのメッセージ】

情報化や国際化をはじめとする変化の激しい現代社会において、子どもたちの自然な道徳性の発達を阻害している現象が多く指摘され、自制心や規範意識の低下など子どもたちの心の成長に関わる課題は少なくありません。こうした状況から、子ども自らが学ぶ意思や意欲をもち、自らを律しつつ自己責任を果たし、社会や公共のために何をなしえるかを考えることができるよう、豊かな心の育成が求められています。

また、学習指導要領改訂における教育内容の主な改善事項の一つに「道徳教育の充実」が掲げられ、各学校では道徳の時間を要とし、全教師が一体となって道徳教育を推進していく必要性が示されました。

一方、子どもたちの豊かな心の育成のためには家庭・地域・学校の連携は不可欠です。家庭や地域社会は、子どもたちにとって生活の基盤であり、子どもたちの道徳性の発達に直接的な影響を与えます。家庭・地域・学校が、積極的に相互理解を深め、協力体制を築いて道徳教育を進めていく必要があります。

そこで、愛知県教育委員会では、学校における道徳教育の推進と、家庭・地域・学校が連携して子どもの豊かな心を育てる体制づくりをめざして、道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」を開設しました。

本サイトでは、各学校で道徳教育を充実させるための資料やすぐに使える実践事例が掲載してあります。例えば「道徳の時間支援コーナー」では、道徳の時間の指導案を学年別、内容項目別に紹介し、各学校でダウンロードして、活用することができます。道徳の時間の指導に迷ったり、悩んだりしたときは、まずこのコーナーを訪れてください。

また、家庭・地域・学校の連携のためには、それぞれの立場における教育の特質や関連性を理解し合う必要があります。そのためのコーナーとして「愛知1,021校の取組」、「愛知県教委の取組」、「市町村教委の取組」があります。その中の「愛知1,021校の取組」には、愛知県の全小・中学校が「心の教育推進活動」(家庭・地域との連携に基づく活動)、「情報モラル教育実践」、「ちょっといい話」(日常生活で出会った心温まる話)を掲載します。学校における道徳教育へ御理解をいただき、子どもたちの豊かな心を育むための家庭・地域・学校の協働体制づくりのため、学校だけでなく家庭・地域の方に利用していただきたいと思います。

なお、平成21年度に開設した情報モラル教育支援サイト「i-モラル」は、現在、1日平均700前後のアクセスがあり、ネットの利便性を生かしたこの試みは、家庭・地域・学校における情報モラル教育の推進に大きく貢献しています。今後はこの「i-モラル」を本サイトに含め、道徳教育の総合推進サイトとして「モラルBOX」を運営していきたいと思います。

子どもたちの豊かな心を育むために、多くの方が本サイトを訪れ、学校における道徳教育の推進と家庭・地域・学校が連携し社会全体で子どもを育てる体制づくりに役立てていただくことを願っています。

第2学期スタート

2学期は9月3日スタートです。「夏休みを2日間得した」かもしれませんし,「月曜日スタートはきつい」かもしれません。

3日は始業式,避難訓練を行いました。始業式では恒例の全校スピーチがあります。子どもたち一人一人が全校の前で夏休みの振り返りと2学期の抱負を話すのです。たくさんの人の前で話すのはなかなか慣れないもの。スピーチの前は気もそぞろです。 スピーチを始めてしまえば堂々としたもので,みんなきちんと発表することができました。

校長先生からは「かあこかあっこよく過ごそう」という話がありました。季節は秋から初冬,スポーツの秋・読書の秋です。運動会や学芸会,町民音楽会やマラソン大会,盛りだくさんの行事と日々の授業にしっかり取り組んでいくと,体(からだ)・頭(あたま)・心(こころ)を成長させることができるよ! みんなの力を合わせて良い2学期にしていこう。

DSC00238DSC00234

全校児童25人,一人も欠けることなく2学期をスタートさせることができました。休み中の病気や事故は一件もありませんでした。今は22日(土)に予定されている清嶺地区合同運動会に向けて気持ちを集中させようとしています。そのように目論んでいましたが,どうしてどうして子どもたちはすでに集中してきています。今日4日には全校での運動会練習も行われました。残暑はもうしばらく続きそうな気配です。暑さを吹き飛ばすような子どもたちのパワーに期待しています。

※朝晩は大変過ごしやすくなってきています。やはり9月です。5・6年生は稲刈りの体験をしてきました。手鎌での刈り取りやはざ架けをしてきました。秋です。さあ張り切ってやっていくぞ。

IMG_3597         IMG_3617

2020年6月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

月別 アーカイブ