学校でのできごとの最近のブログ記事

3月14日 校舎に感謝の気持ちを込めて

 6年生は、間もなく卒業します。お世話になった校舎の掃除をしました。5年生も手伝いました。手袋をし、タワシに磨き粉をつけ、みんな一生懸命、床や壁を磨きました。

 6年生は、

「みんなが一番通るのは、渡り廊下。ここが汚れていると、卒業式の時も気分がよくないので、掃除しました。まだ少し黒いところがありますが、ずいぶんきれいになりました。」と、話しました。

IMG_1384【ブログ用】.JPG

3月8日 学校保健委員会

 学校保健委員会を開催しました。5月にお招きした作業療法士に再び来ていただき、今回はボールを使って体幹を鍛える方法を教えていただきました。

 ボールを腕や足で挟んだり、膝の下に置いてバランスを保ったりします。動的ではないのですが、体の奥の方の筋肉が鍛えられていることを感じます。続けることで、しなやかな体になると思います。

 この会には、校医と学校薬剤師にも来ていただきました。校医からは「子どもの体のことで気をつけたいのは。側弯症。早期に発見すれば矯正しやすいので家庭でチェックしてほしい。ただ、側弯症になる原因はよくわかっていないので、しても本人や家族に責任はないことを理解してほしい」。学校薬剤師からは、「健康な骨を作るにはビタミンDが必要。これは太陽の光を浴びることで生成される。冬場は1時間、夏場は30分、日光に当たってほしい。また、最近は市販薬を乱用する『オーバードーズ』が問題になっている。小学生にも広がっているので注意してほしい。」と、それぞれお話をいただきました。

IMG_1375【ブログ用】.JPG

2月29日 心身の健康について学びました

 したら保健福祉センターの職員をお招きし、体や心の健康についてお話していただきました。5・6年生が対象です。

 好ましくない生活習慣が「がん」を引き起こす原因になりかねないこと、不安や悩みをかかえてストレスをためないようにすることなどを、丁寧に教えてくださいました。

 児童の感想を紹介します。

 「がんにならないために、食べて、動いて、寝る。これからの生活でできることをどんどん実行していきたいです。」

 「悩みを抱えたままではなく、自分の好きなことをしたり、友だちや家族に相談したりして、ストレスがたまらないようにしたいです。」

 「がんになっても、悩みを抱えているときも、支えてくれる人がいるとわかりました。もし、友だちが悩んでいるようだったら、『どうかしたの?大丈夫?』と、声をかけたいです。」

IMG_1349【ブログ用】.JPG

2月22日 卒業式に向けて

 卒業式に向けて、「別れの言葉」の練習が始まりました。今朝は在校生が講堂に集まり、言葉の読み合わせをしました。

 これまで一緒の学級で過ごしてきた5年生の思いを紹介します。

 「台本に書いてあることを読むのではなく、心を込めて、自分の言葉で伝えたいです」「6年生が中学校へ行っても忘れないような『別れの言葉』にしたいです」「6年生に安心してもらえるよう、また、感謝の気持ちが伝わるようにしたいです」

IMG_1335【ブログ用】.JPG

2月9日 ありがとうの会

 「ありがとうの会」は、区長さんやスクールガード、読み聞かせをしてくださる方を学校にお招きし、日頃お世話になっていることへの感謝の気持ちを伝える会です。4年ぶりに実施できました。

 みんなでゲームをしたり、児童たちが「ふるさと」を合唱したりしました。また、手づくりのカレンダーを送りました。

 児童会長の感想を紹介します。

 「地域の方に会う機会が少なかったので一緒に過ごせて楽しかった。私たちの感謝の気持ちを伝えられたと思います。地域の方が「清嶺小学校の子は地域の宝」と言ってくださりうれしかった。残りの小学校生活も、お世話になっている方々に感謝しながら送りたい。」

IMG_3140-2【ブログ用】.jpgIMG_3129【ブログ用】.JPG

 1・2年生が、秋に収穫したコーンの種を使ってポップコーンを作りました。「カレー」「ガーリック」など、12種類の味付けをして紙コップに詰め、児童や職員に振舞いました。どの味付けも、とても上手にできました。

 少し緊張しながらも、「好きな味のものをとってください」と話す1・2年生。みんなに「おいしい」と言ってもらえてうれしそうでした。作った感想を聞くと、「フライパンで火にかけながら焙るところが難しかった。でも、黄色い種が、ポンポン跳ねるようすはとてもおもしろかった。」と、話しました。

IMG_1317【ブログ用】.JPGIG_0884 (28)【ブログ用】.JPG

2月5日 自転車無事故無違反ラリーの表彰

 本校の児童は200日間、自転車の事故・違反をおこしていないとして、設楽警察署から表彰を受けました。表彰が始まってから9年連続です。子どもたちは交通安全に気をつけています。

 大人も気をつけなければなりません。新聞等において、自動車自転車を問わず、無謀な運転による事故が頻繁に報道されています。最近は、電動キックボードによる事故も心配です。この表彰は、子どもたちを称えると同時に、私たち大人に「気を引き締めるように」と呼び掛けているように見えます。

IMG_1311【ブログ用】.JPG

1月30日 なわ跳び集会

 前跳び、後ろ跳び、二重跳びなど、それぞれ連続して何回跳べるか数えます。制限時間は3分間で、その間は何度でも挑戦できます。また、3分間跳び続けることができれば、さらに2分延長できます。

 前跳びで、880回(5分間)跳んだ児童がいます。1秒間あたり約3回跳んでいる計算です。跳び方を見ていると、ほんのわずかしかジャンプしていません。リズムを正確に刻み、縄が高速で回転し続けます。感想を聞くと、「前跳びはよかったけれど、二重跳びは練習の時の方がたくさん跳べたので悔しい」と、話しました。現状に満足せず、さらに上を目指しています。

 その二重跳び、71回跳んだのは5年生の女子です。跳び方がとてもきれいで、膝を柔らかく使ってジャンプと着地を繰り返していました。「目標は50回でしたが、たくさん跳べました。練習の成果が出てうれしい」と、話しました。

IMG_2830【ブログ用】.JPG

1月26日 競書会の作品掲示

 3学期の初めに競書会を行い、その作品を廊下に掲示しました。低学年は硬筆、中・高学年は毛筆です。

 児童たちは、授業や自宅で練習に励み、本番は、その成果を出そうと真剣な表情で取り組みました。

 児童たちの感想を紹介します。

 「お手本の字を一字一字よく見ながら、なるべく同じになるよう気をつけて書きました。(2年生)」「「城」の字は得意だったのでうまく書けました。また、練習の時は少し文字がかすれたので、本番は少し細い筆を使ったら全体的に上手に書けました。(6年生)」

IMG_1167【ブログ用】.JPGIMG_1294【ブログ用】.jpg

1月17日 租税教室

 5・6年生を対象に、租税教室を行いました。講師は設楽町財政課の方です。税がなぜ必要なのか、納めた税はどのように使われるのか、設楽町の財政はどうなっているか、などについて丁寧に教えていただきました。また、講師の方は、アルミケースに入った1億円(サンプル)を持ってきてくださいました。児童たちは、一万円札がぎっしり詰まったケースを持ち、その重さを実感しました。「お札が重い」とは、初めて体験したことではないかと思います。

 5年生の児童は、「消費税は払いたくないと思っていたけれど、税金は私たちの生活にとって大切なものであることがわかりました」と、話しました。

IMG_1245【ブログ用】.JPGIMG_1222【ブログ用】.JPG

2024年3月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31