2019年2月アーカイブ

2月27日 お別れのことばの練習

今日から、全体での卒業式のお別れのことばの練習が始まりました。1~5年生は講堂で、6年生は教室で練習しました。1~5年生はもうすでに原稿なしで練習していました。まだ、自信なさげだったり、タイミングが合わなかったりしていますが、すぐに上手に言えるようになると思います。

IMG_3981_RIMG_3973_R

2月25日 なかよしタイム

今日のなかよしタイムの遊びは「ドロケー」でした。泥棒12人、警察5人。ちょっと泥棒が有利なようにも見えましたが、みんな楽しそうに運動場を走り回っていました。

imageimage

imageimage

imageimage

imageimage

2月22日 卒業生へのプレゼントづくり

1~5年生で、卒業生に渡すプレゼントづくりをしました。プレゼント係が中心となって進めています。異学年が一緒になって、力を合わせて作っています。

imageimage

imageimage

imageimageimageimage

imageimage

2月21日 コミュニケーションタイム

今日のお題は、「ぼく・わたしが発明したいもの」でした。撮った写真を見て気づいたことは、以前よりも笑顔の写真が増えたことです。何を話そうかと考えるときには表情が曇ってしまうこともありますが、今日は会話が途切れることなく、楽しく話すことができているようでした。
imageimage

imageimage

imageimage

imageimage

2月19日 入学説明会

1・2年生は、来年度入学する4人のお友だちとの交流会を開きました。学校の行事を紹介したり、1、2年生が考えた遊びを保育園のお友だちにも一緒にやってもらったりしました。はじめは緊張した様子だった保育園の子たちも、1・2年生の笑顔につられてだんだんと笑顔がふえ、最後にはみんなで元気に遊ぶことができました。1年生にとっては、はじめてのお兄さん、お姉さん役でしたが、保育園の子たちを笑顔にしようと、やさしく接することができました。もうすぐ、一つ学年が上がるのだな、ということを実感した1時間となりました。

imageimage

imageimage

imageimage

imageimage

2月14日 ありがとうの会

日ごろお世話になっている地域の方を招いて、ありがとうの会を実施しました。役員会は運営を、文化委員会はプレゼントを、健康委員会はレクリエーションを担当し、それぞれで準備を進めてきました。心のこもった手作りのプレゼント、楽しいゲーム、きれいな歌声でおもてなしをしました。とても楽しく温かな時間が流れていました。子どもたちの感謝の気持ちは、きっと伝わっただろうなと思いました。

imageimage

imageimageimageimage

imageimage

imageimage

imageimage

imageimageimageimage

imageimageimageimage

今回は、2名の校長先生が見えました。1・2年生は、緊張して、どうしたらよいかわからない様子でした。3年生以上は、すぐに席を立って積極的にあいさつをし、自己紹介や質問をしていました。さすが、上級生と感心しました。外国語の授業の成果でもあるかなと思いました。
imageimage

imageimage

2月8日 TV撮影

TV番組「ワタシが日本に住む理由」の撮影が、本校で行われました。俳優の高橋克典さんと、アナウンサーの繁田美貴さんが講堂に入ってくると、子どもたちの緊張も一気に高まりました。最初に『校歌』を聴いていただきました。緊張のせいか、普段はまちがえない所でまちがえたりしていました。次は『ふるさと』です。まだまだ緊張は続いていたようで、喉に力が入りすぎているように感じました。ところが、最近練習を始めたばかりの『絆』は、とても上手に歌えました。きれいな歌声を聞いていただくことができて、よかったです。お二人が写っている写真をブログに載せることはできませんので、3月11日のオンエアを楽しみにお待ちください。

imageimage

imageimage

2月7日 あすなろ交流会

あすなろ交流会とは、生活科や総合的な学習の時間で学んだことを他の学級の子に伝える活動です。低学年は「自分たちが見つけた清嶺地区のよいところ」、中学年は「川をきれいにする活動」、高学年は「米作り」について発表しました。「伝える」「聞く」「質問する」「コメントする」の4つの力についてそれぞれ目標を立て、発表することだけでなく、質問に答えたり、他の学年の発表に対して質問したり、感想を述べたりすることなどにも意識して取り組みました。質問がたくさん出て盛り上がりました。質の高い質問や感想も出て、子どもたちの学びの確かさを感じました。

imageimage

imageimage

imageimage

imageimage

imageimage

imageimage

imageimage

2月6日 ふれあい読み聞かせ会

本年度最後の読み聞かせ会がありました。低学年は『おにたのぼうし』を、中学年は『幸せさがし(紙芝居)』と『手ぶくろを買いに』を、高学年は『菅沼太平記(手作り漫画)』を読んで下さいました。子どもたちのために、手間隙かけて本を選び、寒くても雨が降っていても忘れずに来てくださるふれあい会員の方々に、改めてお礼申し上げます。

imageimage

imageimage

imageimage

2月4日 チャレンジ8の字跳び

本年度3回目の、そして最終のチャレンジ8の字とびを行いました。最初に、児童会役員が中心となって、どんなことに気をつければ記録が伸びるか話し合いました。今回も5分間練習し、5分間計測しました。記録は107回。本年度の最高記録でした。100回目を跳べたときには、みんなの数える声がひときわ大きくなりました。

imageimage

imageimage

2月1日 コミュニケーションタイム

今日のテーマは「遊びに行くなら海か川か」です。どうして海がいいか、どうして川の方がいいのか、そんな話からスタートし、互いに質問しながら話を広げていきました。相手の話につなげて話す力が少しずつ高まってきていると感じました。

imageimage

imageimage

imageimage

2月14日に「ありがとうの会」(お世話になった方々に感謝の気持ちを伝える会)を実施します。そのときに渡すプレゼントをつくりました。縦割り班ごとにテーブルを囲み、文化委員会が考えたプレゼントをみんなでつくりました。二重構造のタンブラーに写真やメッセージを入れて、心を込めてつくりました。子供たちの真剣な姿から、喜んでもらえるようなプレゼントをつくりたいという気持ちが伝わってきました。上級生が下級生に教える姿も頻繁に見られました。このような活動を通して、子どもたちの心が育っていくのを感じます。

imageimage

imageimage

1月30日 6年生を送る会 計画スタート

6年生を送る会は、3年生から5年生までの9名で計画を進めます。今日は1回目の打合せ会。5年生が中心となって、活発に話し合いが行われました。4月から清嶺小を引っ張ってくれる子どもたちが、とても立派に見えました。

imageimage

imageimage

2020年6月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

月別 アーカイブ