2016年11月アーカイブ

11月30日(水)の午後、本校の5・6年生は、佐久島小学校の5・6年生と合同授業をしました。両校の子どもたちは、自分の学校にいながら、相手校の友達と一緒に楽しく学習しました。テレビ会議システムの遠隔授業で、遠く離れている子どもたちが、互いの顔を見て言葉を交わすことができるという画期的なものでした。

子どもたちは、最初のうちは、少し緊張していましたが、夏の臨海学習のときに交流した仲ということもあり、次第に打ち解けて話せるようになりました。意見や思いを伝え合い、呼びかけたり、質問したり、アドバイスし合ったり、認め合ったり、そして、一緒に笑ったりと、心が通い合った、とてもよい授業になりました。

IMG_0918IMG_0970IMG_0898IMG_0971IMG_0942IMG_0927IMG_0935IMG_0978IMG_1020IMG_1041IMG_0921

授業内容や両校の子どもたちの様子、会話など、この授業のことは、もっと具体的に詳しくお伝えしたいと思います。今日のところは、速報ということで、ごめんなさい。・・・・・・つづく

11月30日(水)、今日は、ふれあい活動の日でした。朝、マラソン練習を終えた子どもたちは、地域の方による読み聞かせや郷土の奥三河に関するお話を聞きました。

1・2年生には、松井さんが、『月からきたうさぎ』という絵本を読み聞かせてくださいました。少しせつないお話です。そして、山が身近にある清嶺の子どもたちにぴったりのお話でした。松井さんは、いつも、子どもたちに伝えたいメッセージの込められた素敵な本を選んでくださいます。子どもたちは、絵本を食い入るように見つめながら、お話をしっかりと聞いていました。

IMG_0869IMG_0864IMG_0868IMG_0872IMG_0873IMG_0867

3・4年生には、加藤さんが、「奥三河の木地師」と題して、郷土にゆかりの話をしてくださいました。加藤さんは、自作の絵や写真を使って、紙芝居のように語ってくださいました。また、木地師がお椀やお皿を作るときに用いたろくろの仕組みを、見事な手作りの模型を使って、大変分かりやすく説明してくださいました。おかげで、奥三河の地で、山の木々と共に生きた昔の人の暮らしについて知ることができました。

IMG_0876IMG_0877IMG_0878IMG_0881IMG_0879IMG_0882

5・6年生には、由紀さんが、『星座の話』という本の中から「オリオン座」の話を読んでくださり、星座とギリシャ神話との結びつきについても、楽しく分かりやすく語ってくださいました。ユーモアを交えた由紀さんのお話は、とても面白く、教室中に明るい笑い声が響きました。

IMG_0884IMG_0887IMG_0886IMG_0885

ご多用の中、子どもたちのことを思って、ふれあい会にお越しくださった皆様、いつもありがとうございます。皆様のお話は、子どもたちの心と頭の栄養になります。

 

明日はマラソン大会 がんばれ!清嶺っ子

11月30日(水)の朝、マラソン大会を明日に控えて、最終練習を行いました。

今日は、全校児童20人全員、コースを走ることができました。

全校児童が元気で、全員が活動に取り組めるというのは、とてもうれしいことです。

子どもたちは、今日も、力を抜くことなく、真剣に走りました。

IMG_0838IMG_0839IMG_0840IMG_0842IMG_0844IMG_0845IMG_0846IMG_0850IMG_0848IMG_0847IMG_0852IMG_0851

全校下校のときに、校長が、マラソンでよい記録を出すコツを、子どもたちにアドバイスしました。

「明日は、マラソン大会があります。明日の天気のことなど気にせず、今日の夜は、『マラソン大会は、きっとできる。』と思うことが大切です。そう思うと、よい記録が出ます。」

いよいよ明日は、マラソン大会本番。保護者のみなさんや地域のみなさんの声援を受けて、子どもたちはがんばります。

天気予報では、明日は、曇り。降水確率0。マラソン日和になりそうです。

 

昨夜、テレビを見ていたら、一世代前に世界的に活躍したテニスプレーヤーのMさんが、「できる」ということを熱く語っていました。昨日の朝礼の校長講話「できる」と思うことが大切さだという話と通じるなと思って聞きました。

今朝も、1・2・5・6年生は、「できる」と思って、マラソン練習をがんばりました。

IMG_0793IMG_0796IMG_0800IMG_0812IMG_0824IMG_0826IMG_0820IMG_0830IMG_0831IMG_0828

3・4年生は、とよがわ流域圏こども会議への参加のため、マラソンは休みでした。

豊橋市立大村小学校で行われたこども会議での発表をがんばりました。

また、他校の友達との交流や豊橋市自然史博物館の見学も楽しみました。

CIMG0949CIMG0947CIMG0955CIMG0962CIMG0963CIMG0961

3・4年生の3人は、総合的な学習の時間に、川についての追究活動をしてきました。

そして、3人は、今まで調べたり、まとめたり、地域に発信したりしてきたことを、今日のこども会議で、大村小学校と舟着小学校の友達に伝えました。

たくさん練習した成果を発揮して、落ち着いてはきはきと発表することができました。資料も、3人の手作りで、これまでがんばってきた学習の様子がよく分かるものでした。3・4年生、本当にがんばりました!

マラソン練習に話を戻します。こんな子もいました。足を痛めていて、走れない子は、一生懸命応援をしました。その子は、とても走りたそうでした。

「走ることは、苦しいことだけれど、走りたくても、走れない子のつらい気持ちを考えると、走れることが幸せに思えてくるね。がんばろうと思えるよね。足を痛めている子も、苦しいんだよ。マラソン大会でみんなが走れるようになるといいね。でも、足が痛かったら、無理をしないで、治すことが大切。今、自分はどうすればよいか、じっくりと考えるのも勉強だね。周りの人と相談しながら、自分で決めればいいんだよ。決めるのは、やっぱり、自分!」と5・6年生に話したら、みんな、うなずいて聞いていました。

友達の気持ちを考えることのできることのできる子どもたちです。そして、自分を見つめることのできる子どもたちです。

懸命に走る子、見学して応援する子、それぞれの子に、それぞれの思いがあります。勇気や不安、喜びや苦しみ、子どもたち一人一人の思いを受け止めながら、指導・応援したいと思います。それが、20人の学校のよさ、強みですから。

風邪気味の子もいます。早めに寝てね。明日も、20人みんな、元気に登校できますように!

 

11月28日(月)、全校でマラソン試走会をしました。

子どもたちは、今週の木曜日のマラソン大会に向けて、記録を更新しようと一生懸命走りました。

IMG_0728IMG_0731IMG_0732IMG_0733IMG_0734IMG_0735IMG_0736IMG_0738IMG_0739IMG_0744IMG_0745IMG_0747IMG_0749IMG_0750IMG_0748IMG_0754IMG_0708IMG_0709IMG_0706IMG_0710

校長も、朝礼の講話で、子どもたちを励ましました。

「自分は『できる』と思って走れば、記録が伸びます。高学年の子は、心と体はつながっているということを、保健の授業でも学習しましたね。マラソン大会のときには、『できる』と思って走ってください。きっとよい記録が出ます。」

子どもたちは、自分の力を信じて走ります。

11月25日朝のマラソン練習の写真です

先週の写真ですが、懸命にマラソン練習に取り組む子どもたちの姿をごらんください。

IMG_0663IMG_0666IMG_0668IMG_0670IMG_0681IMG_0675IMG_0673IMG_0677IMG_0672IMG_0683

長距離ランナーは、こんなことをよく言います。

「走ることは、苦しいけれど、好きです。走ることは、楽しいです。」

何かができるようになるとき、力を伸ばそうというとき、好きだと思うことや楽しいと思うことって、とても大事なんですよね。

子どもたちは、みんな、がんばっています。走ることを好きになってもらいたいな……。

♪演奏を聴き合った高学年の集合学習

11月25日(木)の集合学習の高学年音楽では、子どもたちは、互いの演奏を聴き合い、感想を伝え合いました。

田峯小学校の友達は、町民音楽会でも発表したリコーダー演奏を、本校の5・6年生は、学芸会の合奏を、互いに発表し合いました。

両校の演奏とも、10月に聴き合ったときよりも、ぐんと上手になっていて、リズムもよく合い、音色も美しくなっていました。子どもたちは、互いの努力を称え合いました。

P1060803P1060804P1060808P1060807P1060811P1060810

体育では、サッカーをする予定でしたが、天候不良のため、室内での活動となりました。子どもたちは、どんな状況下でも、前向きに学び、ベストを尽くします。

両校には、体育館がありませんので、サッカー型の運動をするには、広さが十分とは言えない場所での活動になりましたが、みんなで工夫して、ボールけりゲームを楽しみました。

P1060824P1060817P1060826P1060822

田峯小学校の友達と集合学習をしました

11月24日(木)、本年度5回目の集合学習を実施しました。

低学年は、本校で、中・高学年は、田峯小学校を会場にして、体育と音楽の合同学習をしました。

低学年の体育では、ふうせんリレーやならびっこキックベースをしました。作戦を考えたり、友達のよさを発言したりして、頭も働かせ、体も元気いっぱい動かしました。

CIMG4067CIMG4066CIMG4071CIMG4079CIMG4089CIMG4087

音楽では、♪きらきらぼしを学習しました。鉄琴やトライアングル、鈴などの星をイメージしやすい音色の美しい楽器も取り入れ、かわいらしい歌声を響かせました。

CIMG4023CIMG4030CIMG4031CIMG4034CIMG4041CIMG4044CIMG4052CIMG4048

お弁当もみんなで仲良く一緒に食べました。これも、うれしくて楽しいひとときです。

CIMG4077CIMG4078

11月20日(日)、平成28年度学芸会を行いました。

DSCN1993DSCN1990DSCN2006DSCN2028DSCN2049DSCN2051DSCN1996DSCN2055

来賓の皆様、地域の皆様、転出された先生方、ご家庭の皆様、卒業生の皆さんなど、多くの皆様にご来場いただき、子どもたちを応援していただきました。会場の講堂は、100人近いお客様でいっぱいになりました。ご多用の中、本当にありがとうございました。

子どもたちは、劇では、役になりきって迫真の演技をし、観る人をひきつけました。また、音楽でも、リズムや音程、演奏の仕方に気をつけて、一生懸命取り組み、聴く人に感動していただけました。

今日の本番では、たくさんのお客様を前にして、緊張してすごくどきどきしたと思いますが、子どもたちは、緊張感をはねのけ、演技に、合唱、合奏に、自分の精一杯の力を発揮し、最高の学芸会にしました。

全校児童20人全員が、テーマ(めあて)を見事に達成したうれしい学芸会になりました。

DSCN1985

子どものもっている力の大きさ、すばらしさには、いつもながら、感心させられます。ひたむきな努力、目を見張る成長、大きな可能性、子どもたちは、本当にすばらしいです。

学芸会の写真をアップします。晴れ舞台の清嶺っ子をどうぞご覧ください。

 

はじめのことば(1・2年)

IMG_0406IMG_0408

♪5・6年音楽 「アゲハ蝶 他」

IMG_0414IMG_0413IMG_0419IMG_0417IMG_0420IMG_0421IMG_0423IMG_0424IMG_0425IMG_0427

1・2年劇 「こうのとりになった王さま」 ~アラビアンナイトより~

IMG_0428IMG_0429clip_image001[1]IMG_0433clip_image001[3]IMG_0435IMG_0436IMG_0437IMG_0438IMG_0440IMG_0443DSCN2015IMG_0445IMG_0449DSCN2016DSCN2017DSCN2018DSCN2019

♪3・4年音楽 「山のポルカ 他」

clip_image001[5]IMG_0456clip_image001[7]IMG_0457IMG_0458DSCN2025DSCN2028IMG_0459IMG_0462IMG_0463

♪全校合唱 「いのちの歌」 「未知という名の船に乗り」

IMG_0466IMG_0468clip_image001[9]IMG_0469IMG_0470DSCN2034IMG_0477IMG_0471

♪1・2年音楽 「ミッキーマウス・マーチ 他」

IMG_0480IMG_0481IMG_0483IMG_0495IMG_0488IMG_0489

来入児のみなさん 「来年は1年生うれしいな」 ~手遊び歌とインタビュー~

clip_image001[5]clip_image001[7]clip_image001[9]clip_image001[11]

3・4年劇 「新・赤ずきん」

IMG_0512IMG_0514IMG_0516IMG_0518IMG_0523IMG_0525IMG_0528IMG_0531IMG_0532IMG_0534IMG_0537IMG_0540IMG_0541IMG_0542

PTA会長さんのあいさつ ~手品の披露も~

clip_image001clip_image001[11]

5・6年劇 「続・清嶺村物語」

IMG_0545IMG_0548IMG_0549IMG_0551IMG_0552IMG_0554IMG_0555IMG_0558IMG_0560IMG_0561IMG_0561IMG_0564IMG_0565IMG_0566IMG_0572IMG_0573IMG_0570IMG_0575IMG_0578IMG_0584IMG_0597IMG_0598IMG_0599IMG_0604

おわりのことば(6年)

IMG_0607IMG_0608

6年生4人にとっては、小学校生活最後の学芸会でした。4人は、努力し、仲間と協力し、最高の学芸会にしました。

「自信をもとう」と自分に言い聞かせて思い切り演じたり、学級みんなの音やリズムがそろうまで演奏練習を重ねたり、合唱の伝統を受け継ぐように歌ったり、係の活動を責任をもって行ったりと、常に何事にも真剣でした。そのひたむきな姿と熱い思いは、下級生のよき手本となっていました。

6年生は、おわりのことばで、下級生のがんばりを称え、地域の方々や家族の皆さんに、感謝のことばを伝えました。

「愛情」「地域の絆」「友情」といった清嶺村のよさを観る人に考えさせ、訴えた劇にも感動しましたが、「人とのつながり」を大切にしたあいさつにも心打たれました。

~5・6年担任の言葉~

「高学年として、10人みんな、よくがんばってくれました。子どもたちのがんばりが、素直にうれしいです。6年生の学生服、セーラー服姿を見て、大きくなったなあと思います。2年のときも担任し、小さな頃を知っているので、本当にたくましくなったと思います。大きな行事がまた一つ終わり、卒業の日が近づいてくる気がします。」

IMG_4460

子どもたちの笑顔が、学芸会の充実と楽しさを物語っています。

IMG_4446 IMG_4450

IMG_4455 IMG_4453

IMG_0467

最後に……、伝えたい言葉。

感動をくれた子どもたちに感謝!

「よくがんばったね。笑えたよ。泣けたよ。みんな、輝いていたよ。ありがとう!」

応援してくださった皆様に感謝!

「清嶺小学校の子どもたちに温かい拍手をありがとうございました。」

11月18日(金)の午後、全校の児童と職員で、学芸会の準備をしました。

低学年は、会場の講堂周りの掃除、中・高学年は、会場準備と最終の係活動をしました。みんな、真剣に活動し、どの子からも「学芸会を成功させよう!」という熱い思いが伝わってきました。

子どもと職員のがんばりで、学芸会の準備が整い、当日の開会(幕開き)を待つばかりとなりました。

DSCN1988DSCN1986DSCN1987DSCN1991

今朝、登校時に、6年のTさんは、交差点の向こう側のスクールガードの皆さんに、「ありがとうございました!」といつものようにお礼を言った後、「学芸会に来てください!」と、ご来場をお願いする気持ちを大きな明るい声で届けました。

スクールガードの皆さんは、「はい、ありがとうね。」「はい、行くよ!」と、手を振りながら笑顔で答えてくださいました。

来賓の皆様、地域の皆様、ご家族の皆様、皆様が来てくださることを、子どもたちみんなが願っています。

DSCN1980

DSCN1981

  ♪ 清嶺小学校学芸会 ♪ 

日時:11月20日() 午前9時開会

会場:清嶺小学校 講堂

終了予定時刻は、正午少し過ぎ頃になろうかと思います。

皆様、どうぞお気軽にお越しください。ご来場をお待ちしています。

 

11月18日、今日のマラソン練習から、子どもたちは、学校の周りの道路を走り始めました。

運動場横の門から歩道へ出て、清崎信号交差点を田口方面に向かい、寒狭川を渡って、学校の対岸の町道を走り、田内橋を渡って学校へ戻るという外周コースです。

外周コースの景色

DSCN1963DSCN1962

準備体操をしてスタンバイ。さすが5年生は、ゆとりの笑顔です。

DSCN1941DSCN1943DSCN1942DSCN1946

安全に気をつけながら元気よく外コースへ、がんばれ!!

DSCN1944DSCN1947

田内橋に向かっての下り坂、あとひとがんばりで学校です。

DSCN1948DSCN1949DSCN1954DSCN1950DSCN1956DSCN1951DSCN1957DSCN1952

最後まであきらめずにがんばります。

DSCN1953DSCN1958

役場建設課のご配慮で、道路の補修をしていただいたので、もう転びません。

DSCN1965DSCN1966

学校に戻って来てからも、時間いっぱい走ります。

DSCN1968DSCN1967

「よくがんばったね。」「去年よりも速く走れました。」

DSCN1969DSCN1970

子どもたちは、紅葉した木々や寒狭川をバックに、ポイント地点で安全確認をしている職員の声援を受けながら、どの子も懸命に走りました。

12月1日(木)のマラソン大会に向けて、走力、持久力を鍛えていきます。

「読書の木」の活動の様子をお知らせします。

前回、ブログでご紹介したときよりも、ご覧のとおりずいぶん紅葉が進んできました。

活動を企画した図書・広報委員会の児童が、図書館主任と一緒に、葉っぱの形をした読書記録を貼っていました。

DSCN1934DSCN1933DSCN1937DSCN1939

「前よりも、葉っぱが増えてきたよ。よかったね。」

「みんなが本を読むようになって、葉っぱがどんどんついてきたね。」

「低・中・高学年、どの学年も、がんばっているよね。これからもっともっと増えそうだね。」

こんなうれしい会話が聞かれました。

全校の読書量アップを願って、活動を推進している図書・広報委員にエールを送りたいと思います。

そして、この活動を通して、子どもたちがますます読書に親しむことを期待したいと思います。

11月中に「読書の木」の葉っぱが何枚になるか、とても楽しみです。

木曜日の朝の全校活動は、読書タイムです。全校20人が図書室に入って本を読みます。読書に集中する充実した時間となっています。

DSCN1915DSCN1930

読書は、活字(文字)にふれ、文章に親しむ大変よい機会です。たくさんの文章を読むことは、国語力の伸長につながります。

文章を読むことを面倒がらずに、活字の多い本を選んで読んでいる子を見ると、ほっとします。

高学年には、読み応えのある本に挑戦している子がいます。さすがです。

DSCN1917DSCN1923DSCN1924DSCN1918DSCN1925DSCN1920DSCN1929DSCN1921

低学年にも、活字の多い本を読んでいる子がいます。感心させられます。

DSCN1927DSCN1916

図鑑や歴史漫画、迷路の本なども、楽しく読むことができ、それぞれによさがありますが、そうした本だけに偏ることなく、学年相応の活字量の本を読むことも大切にしたいものです。

11月17日(木)快晴、気温8℃。

朝陽が冷えた空気を少しずつ温めていきます。

今日の子どもたちの学校生活は、マラソン練習から元気よくスタートしました。

DSCN1908DSCN1909

発走前の6年生と3・4年生の笑顔をご覧ください。マラソン練習にも慣れてきて、少し余裕も出てきたようです。今日も、意欲満々です。

DSCN1887DSCN1888

さあ、スタート!!みんな、がんばって走ります。

DSCN1889DSCN1890DSCN1893DSCN1894DSCN1895DSCN1898DSCN1899DSCN1900DSCN1901DSCN1903DSCN1905DSCN1913

自分の目標に向かって懸命に、そして、仲間とも競い合って、7分間走り通しました。

走り終えた子どもたちの表情は、もちろん苦しそうですが、走りきった安堵感や爽快感も伝わってきます。

明日のマラソン練習からは、マラソン大会のコースになっている学校の周りの道路を走ります。

DSCN1912DSCN1932

皆さん、がんばる清嶺っ子にご声援をよろしくお願いします。

11月16日(水)の午前、学芸会の予行をしました。

DSCN1765

どの学年・学級の音楽も劇も、全校合唱も、これまでの練習の成果がよく出ていて、予行段階としては、上々の仕上がりでした。

3年生以上の子どもたちは、舞台に登場するだけでなく、裏方として、係の活動もしました。初めてすることが多く、戸惑うこともありましたが、当日することを覚えたり、確認したりと、大変熱心に活動しました。

とにかく、今日も、子どもたちの一生懸命さに、胸がじいんとなりました。

子どもたちの小さな胸の中には、きっと、緊張感や不安感、難しいなという思いもあったことと思いますが、そうした気持ちを乗り越え、一人一人が自分の役割をしっかり果たそうと真剣に取り組んでいました。

子どもたちは、学級みんなで、また、全校20人みんなで、気持ちを合わせよう、声を合わせよう、音を合わせよう、成功させようと、本当にがんばっていました。

また、今日の予行で課題も見つかりましたので、本番に向けてさらによりよいものにするように、子どもと担任は、あと二日、仕上げに全力投球します。

失敗を成功に変えるように努力することや、仲間と一緒に練習を積み重ねることは、とても尊いことです。前向きに取り組むことや、みんなでつくり上げていくことは、必ずや成長の糧になります。

予行の写真をアップします。劇については、衣装や大道具・小道具など、当日のお楽しみにしていただきたいので、控えさせていただきます。

DSCN1715DSCN1724DSCN1720DSCN1734DSCN1726DSCN1727DSCN1729DSCN1730DSCN1733DSCN1728DSCN1757DSCN1758DSCN1760DSCN1761DSCN1764DSCN1763DSCN1777DSCN1769DSCN1781DSCN1786DSCN1794DSCN1793DSCN1780

♪ 清嶺小学校 学芸会 ♪

日時:11月20日午前9時開会

会場:清嶺小学校  講堂

皆様、どうぞお誘い合わせて御来場くださいますようお願いします。

おくやまに 紅葉ふみわけ 鳴くしかの 聲きくときそ 秋はかなしき

ご存知の方も多い、小倉百人一首の猿丸太夫の歌です。

11月15日(火)の全校朝礼で、校長が秋になると思い浮かぶ百人一首の歌として、子どもたちにこの歌を紹介しました。

DSCN1697DSCN1694

設楽町では、山の奥深いところだけでなく、民家の近くや通勤路にも、よく鹿が出ます。鹿の鳴き声を聞くこともしばしばあります。

ですから、遠い昔のこの歌も、なんとなく身近な歌に思われます。

本校では、冬休み明けに、児童会主催の百人一首大会をします。今日の校長講話は、先を見通し、子どもたちを百人一首へ誘う(いざなう)話でした。

DSCN1699DSCN1698

校長の話を聞き、百人一首が大好きなHくんがにこっとし、目を輝かせました。

今年は、何枚拾えるでしょうか。Hくんはじめ、子どもたちの挑戦が始まります。

百人一首においても、全校みんなのがんばりが楽しみです

本年度も、町民音楽会に参加し、合唱をしました。2曲を全校で発表しました。

DSCN1645

DSCN1646DSCN1644

IMG_9493IMG_9501

IMG_9496IMG_9509

IMG_9494IMG_9485

♪「いのちの歌」

清嶺小学校の合唱の伝統曲として、歌い継いでいる歌です。心を込めて、響き合いを大切にして、きれいな声で歌いました。

♪「未知という名の船に乗り」

本年度から取り組み始めた、テンポのよい曲です。聴いてくださるみなさんに明るく元気な気持ちを届けるように、張り切って歌いました。

どちらの歌も、これまでの練習を思い出しながら、一生懸命歌い上げました。そして、会場のみなさんから、温かい大きな拍手をいただきました。

IMG_9506IMG_9507

IMG_9503IMG_9504

IMG_9513

IMG_9510IMG_9511

また、他校の友達の演奏や合唱などの発表も聴かせてもらい、心地よいひとときを過ごすことができ、音楽の鑑賞の学習にもなりました。

clip_image001[6]image

それから、本校児童4名も入っている設楽町生涯学習ウィークエンドサークル空手道の演武も見ました。凛々しい姿に感激しました。

IMG_9525IMG_9523

IMG_9524IMG_9527

imageimage

社会体育の活動に積極的に参加し、武道やスポーツに取り組んでいるのは、すばらしいことですし、何においても、物事に真剣に取り組むのは、かっこういいなと思いました。

IMG_9510IMG_9511

子どもたちの合唱を親身になってご指導くださいました夏目はる子先生、子どもたちを励まし続けてくださった保護者や祖父母のみなさん、町民音楽会の開催に当たり、御尽力いただいた教育委員会のみなさん、関係の全ての皆様に感謝申し上げます。

~子どもたちへ~

町民音楽会の歌声、とてもきれいでしたよ。学校の名前のとおりの清らかな合唱でした。さらにみがきをかけて、20日の学芸会で、全校20人の歌声をひびかせましょう!

 

 

11月12日(土)、設楽町児童・生徒造形展の見学をしました。

会場の田口特産物振興センター2階には、町内の全児童・生徒の造形作品が展示されており、本校児童20名の作品も並べられていました。

子どもたちは、まず、自分の作品を探して、展示されていることを確認し、にっこりしていました。その後、他の学校の児童・生徒のみなさんの作品を鑑賞しました。

DSCN1591DSCN1592

DSCN1595DSCN1593

DSCN1594clip_image001[4]

imageimage

clip_image001[8]clip_image001[6]

子どもたちの作品からは、一生懸命作ったことや、楽しんで作ったことが、よく伝わってきました。工夫がいっぱいされており、どの作品も素敵でした。

DSCN1610DSCN1609

描いたり、色を塗ったり、切ったり、貼ったり、削ったり、彫ったり、こねたり、……、子どもたちが夢中になって活動した結晶の作品だと思うと、どの作品も愛おしく思えました。

DSCN1627clip_image001

本校の5・6年生の作品は、手にとって遊ぶことのできるものだったので、大変人気がありました。

imageDSCN1599

また、本校卒業生の中学生のみなさんの作品もあり、子どもたちは、親しみを感じながら、みんな、うれしそうに見ていました。

中学生のみなさんの作品は、やはり、技能もさすがで、見ごたえがありました。

imageimage

imageDSCN1619

clip_image001[10]image

imageclip_image001[12]

imageimage

imageimage

鑑賞後、見学の感想や他校のみなさんの作品のよさなどを、会場で感想メモに記録しました。今年も、楽しい充実した造形展見学になりました。

素敵な作品に出会えて、満ち足りた気持ちになりました。

造形展は、明日13日(日)まで行っています。

開場時間:午前9時30分~午後4時

明日も、お天気がよさそうです。お時間がありましたら、ぜひ、設楽町の子どもたちの造形作品をご覧になりに、田口特産物振興センターにお出かけください。

今日、11月11日、夏目はる子先生をお迎えして、全校合唱と学級の歌唱をご指導いただきました。本年度、3回目のご指導です。

全校合唱では、明日、設楽町民文化祭の音楽会で発表する「いのちの歌」と「未知という名の船に乗り」の2曲を聴いていただき、仕上げのポイントとなるところを教えていただきました。

また、学芸会での各学級の歌唱についても、はる子先生から直接ご指導をいただきました。

DSCN1491DSCN1503DSCN1504DSCN1505DSCN1502DSCN1507DSCN1500DSCN1510DSCN1488DSCN1481DSCN1490DSCN1485DSCN1483DSCN1486DSCN1516DSCN1516DSCN1525DSCN1527DSCN1511DSCN1537DSCN1532DSCN1487DSCN1529DSCN1539DSCN1513DSCN1545DSCN1544DSCN1547DSCN1549DSCN1567DSCN1563DSCN1571DSCN1569

 

DSCN1570DSCN1578

 

DSCN1575DSCN1573DSCN1577DSCN1572

先生は、「高い音をきれいに出して上手に歌えていますよ。」などと褒めくださいました。

そして、出だしをそろえることや伸ばすべきところをきちんと伸ばすこと、息継ぎのときにしっかりと息を吸うことなど、改善の大切なポイントをご指導くださいました。

先生ご自身か歌ってくださって、お手本を示してくださるので、子どもたちにとっては、とても分かりやすく、ありがたいご指導でした。

はる子先生の的確なご指導と、子どもたちと職員みんなのがんばりで、明日の発表に向けて、よい最終の仕上げができました。

「明日の町民音楽会では、はる子先生に今まで教えていただいたことを思い出して、一生懸命歌います。今日も、本当にありがとうございました。」と、歌声委員のKさんがお礼を申し上げました。

明日の音楽会、清嶺小児童の子どもらしい清らかな歌声をどうぞお聴きください。

 

明日11月12日(土)

設楽町民文化祭音楽会開催

開会時刻:午前11時30分

会場:奥三河総合センター

本校の合唱発表は、開会後、2番目です。お楽しみに!

設楽町児童生徒造形展開催中

開催日時:11月11日~13日 午前9時30分~午後4時

会場:田口特産物振興センター 2階

今年も、町内の児童生徒の図工・美術作品が展示されています。

皆様、お誘い合わせてご来場くださいますようお願いいたします。

木曜日の朝の活動は、全校読書タイムです。

図書室に行くと、子どもたちが本と向き合っていました。静寂の中、みんな、本の世界に入り込んでいました。

DSCN1468DSCN1469DSCN1471DSCN1472DSCN1473DSCN1475DSCN1476DSCN1467

本年度も、図書・広報委員会の企画で、「読書の木」の活動を始めました。

平地では紅葉、高地では枯れ葉舞い散る季節となりましたが、本校では、「読書の木」が葉をつける季節となりました。

これから、「読書の木」がたくさんの葉(葉の形をした読書記録カード)でいっぱいになることを期待しています。

今朝は、12月並みの冷え込みになりました。マラソンにふさわしい季節になってきました。

今日も、子どもたちは、自分の目標に向かって、懸命に走りました。

手を抜く子は、一人もおらず、みんな、真剣です。

DSCN1452DSCN1453

発走前の1・2年生にカメラを向けたら、体を動かしながら笑顔で応えてくれました。

今日も、張り切って元気よくスタートしました。

DSCN1455DSCN1460DSCN1461DSCN1456DSCN1465DSCN1466DSCN1435DSCN1439DSCN1440DSCN1441DSCN1443DSCN1447

マラソン練習は、11月中続きますが、「苦しさの向こうに喜びがある」「目標を達成する」、そんなマラソン練習になるように、子どもも教員も、前向きに取り組んでいきます。

 

DSCN1350

本年度の学芸会のテーマをご紹介します。

児童会役員の3人が、全校に募集をし、みんなの意見を取り入れて、ご覧のとおりの素敵なテーマに決めました。テーマの看板も、3人で力を合わせて一生懸命作りました。

全校児童に発表をし、今は、みんながテーマを意識して、学芸会に向けてがんばっています。

イラストも3人の手作りです。11月20日の学芸会の劇に登場する人物や合唱をする自分たちを描きました。

笑顔の表情がとてもいいですね。

みなさん、子どもたちと子どもたちが演じる人に、ぜひ会いにいらしてください。

清嶺小学校学芸会

♪会場:清嶺小学校講堂 ♪開会:午前9時

ご来場をお待ちしています!

DSCN1356DSCN1355DSCN1353DSCN1354

空を高く感じるようになると、秋の深まりを実感します。

スカイブルーの濃く澄んだ空は、とてもさわやかです。

週明けの月曜日、そんな青空が広がりました。

DSCN1431DSCN1425

今日のマラソン練習は、月曜日で朝礼があったため、20分間の休み時間に行いました。

苦しさに負けることなく、自分の目標に向かって懸命に走る子どもたちの姿をご覧ください。

職員も、一緒に走ったり、周回を数えたり、走り方をアドバイスしたりしながら、子どもたちを励ましています。

DSCN1428DSCN1429DSCN1421DSCN1407DSCN1408DSCN1409DSCN1410DSCN1411DSCN1413DSCN1414DSCN1415DSCN1416DSCN1419DSCN1417DSCN1421DSCN1422DSCN1423DSCN1430

また、今日から、マラソン練習の開始を知らせ、走っている間中も流す音楽が、新しくなりました。元気が沸いてくるような、とても軽快なのりのよい音楽です。

音楽だけを流していたこれまでとは変わり、アナウンス入りです。

「今日もマラソンをがんばりましょう。準備体操を始めましょう。」「スタート30秒前です。スタート位置に着きましょう。」「スタート10秒前」「ようい、スタート!」「昨日の自分のタイムを越すようにがんばりましょう。」「追い抜くときは、必ず外側から抜きましょう。」「あと2分です。苦しさに負けずに、ペースを上げましょう。」「ラスト1分」「明日もマラソン、がんばるぞ~!」などと、5・6年生の合図や励ましの声が入っています。聞いていて、とても心地よく、がんばる気持ちもわいてきます。練習も大変しやすくなりました。

このマラソンの新しい放送を考案したのは、教務主任です。選曲と吹き込みをしてくれた5・6年生と担任、体育主任、教務主任のおかげで、明るい気分でマラソン練習ができます。

この放送の音楽と声は、記録にもきっと好影響を及ぼすと思います。

今日、11月2日の朝の活動は、奉仕の時間でした。全校で草取りをしました。

マラソン練習を終え、うがい・手洗いをして、さあ、草取り開始!

子どもたちは、時間を守り、気持ちを切り替え、今するべきことに全力投球します。

子どもたちの柔軟な適応力には、しばしば感心させられますが、今日も感心しました。

DSCN1322DSCN1323DSCN1328DSCN1324DSCN1325DSCN1327DSCN1331DSCN1333DSCN1334DSCN1337

どの子も、一生懸命、草取りをし、片付けまで、みんなで協力してきちんとできました。

今日も、ご覧のとおり、草取り道具の整頓も、ばっちりでした(^_^)

 

マラソン練習は、11月1日開始の予定でしたが、昨日は雨が降っていたため、今日、2日からのスタートとなりました。

登校後、子どもたちは、運動場へ。学級ごとに準備体操をし、その後、7分間、各自のペースで運動場を走りました。

練習初日でしたので、スピードアップすることよりも、まず、7分間を自分のがんばれるペースで走り切ることを目指しました。

参加した子は、全員、7分間走り続け、完走しました。

初めてのマラソン練習だった1年生と転入生の5人の子どもたちも、最後までがんばることができました。走る前は、ちょっぴり不安そうでしたが、5人とも、走りきった後は、ほっとした様子で、「がんばった!よかった!」という感じのすがすがしい表情をしていました。

2年生以上の子どもたちは、みんな、周回数を多くするために、後半、苦しくなってきても、力を振り絞って、ラストスパートをかけていました。

DSCN1302DSCN1301DSCN1303DSCN1305DSCN1312DSCN1307DSCN1308DSCN1314DSCN1310DSCN1311DSCN1315DSCN1316DSCN1317DSCN1318DSCN1319DSCN1320

長い距離を走るマラソン練習のねらいは、走力や持久力を鍛え、高めるとともに、強いたくましい心を育てることにもあります。長距離走は、苦しさとの勝負、自分との闘いでもあります。本校では、マラソン練習を通して、苦しいことやいやなことから逃げない、負けない心を培っていきます。子どもたちががんばれるよう、全職員で指導・支援していきます。

保護者のみなさんも、お子さんが元気よく走ることができるよう、背中を押して、励ましていただけたら、大変ありがたく思います

12月1日(木)のマラソン大会に向けて、これから約1か月間、子どもたちは、それぞれ自分の目標をもって走りこんでいきます。マラソンにおいても、子どもたちの成長が楽しみです。

朝晩の気温が低くなり、山の木々の紅葉が次第に色濃くなってきました。

寒狭川の岸辺の草も、枯れ始め、心なしか茶色っぽくなってきました。

学校では、運動場の隅の山茶花が、今年もきれいに咲いています。

深まりゆく秋を感じるこのごろです。

DSCN1282DSCN1285DSCN1284DSCN1283

今日から、11月です。2学期も後半に入ります。

朝晩と日中の寒暖の差が大きくなり、風邪やインフルエンザにかかりやすい時季になってきましたが、本校では、今日も、全校20人、みんな元気に登校しました。

子どもたちは、11月12日(土)の町民音楽会での合唱発表や、11月20日(日)の学芸会に向けて、音楽の学習や劇の練習をがんばっています。

今朝の歌声タイムの様子をご紹介します。

子どもたちは、自分たちでめあてを考えて活動しています。今日は、「リラックスして歌う」「楽しんで歌う」「強弱に気をつけて歌う」「言葉をはっきりとさせて歌う」といっためあてを意識して、一生懸命歌っていました。

DSCN1290DSCN1291DSCN1294DSCN1293DSCN1299DSCN1296DSCN1288DSCN1287

指導する音楽主任も真剣です。子どもたちに楽譜を見させ、どこの部分に強弱をつけるのか、どの言葉をはっきりとさせるのかなどを、具体的に指摘させていました。1・2年生にも分かりやすい合唱の学習になっています。

 

2020年6月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

月別 アーカイブ