2014年9月アーカイブ

9月30日の休み時間に、児童への予告なしで、大地震発生を想定しての避難訓練をしました。

9月1日の防災の日に地震想定の避難訓練をしたとき、「今度は、訓練をすることを前もって知らせないで、突然、避難訓練をします。」と、児童に伝えてはおきました。

今回は、2時間目の休み時間に実施しました。

次のような状況下でも、児童が安全な行動をとれるようにと考えました。

・避難の指示や誘導をしてくれる先生がそばにいるとは限らない。

・児童が、教室だけでなく、廊下や講堂、トイレ、運動場など、いろいろな場所にいる。

今日は、放送での避難指示はしました。また、教師は、それぞれの役割を果たし、児童を守るようにしました。出張者(不在者)のカバーもするようにしました。

職員みんなで、協力し合って全校児童を守ります。

児童は、大地震発生の訓練放送を聞くと、どの子も地震発生時の基本行動をとることができ、素早く安全な場所に身を寄せることができました。

IMGP7327 IMGP7328

運動場で遊んでいた児童は、運動場の真ん中に集まって「ダンゴムシ」の姿勢をとりました。

高学年が、低学年に声をかけ、自分たちで集まって身を寄せ合いました。

教室にいた児童は、机の下に入り、机の脚を持って、「おりの中のサル」の姿勢をとりました。

第1避難場所への移動指示の放送が入ると、屋内にいた児童は、整然と並んで、落ち着いて避難することができました。走ったり、大声を出したりする子は、一人もいませんでした。避難所要時間も、9月1日の訓練のときよりも短縮することができました。

IMGP7329 IMGP7330IMGP7331 IMGP7332

子どもたちは、真剣に行動することができ、校長先生の話もしっかりと聞いていました。

「放送が入らないときや先生が近くにいないときもあります。いつでも、どんなときでも、あわてず、今、自分は何をすればよいかを考えて行動しましょう。」

1年生の子が言っていました。

「自分の命は、自分で守ります。」

3年生の子が言っていました。

「もしトイレにいたら、戸を開けるんですよね。」

今後も、時間帯や避難場所、避難方法等を変え、基本的な避難訓練を繰り返し行い、自ら判断し安全に行動できる子、自分の身を自分で守れる子を育てていきたいと思います。

全校みんなで通学路の落ち葉はき

9月29日(月)の掃除と昼の活動の時間に、全校で通学路の落ち葉はきをしました。

普段使っている通学路に感謝することと、地域を美しくすることをねらいとして行いました。

なかよし班ごとに担当の区域をきれいにしました。どの班も協力し合って活動しました。

IMG_5651  IMG_5653IMG_5655  IMG_5656  IMG_5660  IMG_5662  IMG_5664  IMG_5663 

みんなで熱心に取り組んだので、掃除を計画していた所は、短時間で大変美しくなりました。

子どもたちは、がんばり、通学路だけでなく、運動場の落ち葉はきも行うことができました。

 

明日は、9月30日。9月ももう終わりです。

講堂横の土手に咲く彼岸花の鮮やかな赤色も、あと数日かなという感じです。

運動場脇の金木犀が満開で、よい香りが時折風に乗ってしてきます。

秋はいよいよ深まっていきます。

IMG_5672  IMG_5670

9月26日(金)、2学期はじめから工事をしていた運動場横の川側のフェンスが、ごらんのとおり完成しました。このフェンスは、お茶の木や畑や花壇のすぐ横にあります。

子どもたちには、普段から川側のフェンスには近づかないように指導していますが、新しい頑丈なフェンスになったおかげで、お茶摘みや農園活動が安全にできます。

業者の方は、本校の大切なお茶の木や子どもたちが育てている野菜に気を配りながら工事を進め、フェンスを上手に設置してくださいました。さすが土木のプロです。ありがとうございました。

IMG_5674 IMG_5675IMG_5676 IMG_5677

9月26日(金)の3時間目に、5・6年生は、「林業体験学習」の事前学習を行いました。

10月1日に町内の山林で間伐体験をする「林業体験学習」に向けての学習会です。

新城設楽農林水産事務所林業振興課と設楽町役場産業課の「林業体験学習」担当の方が来校され、丁寧にご指導くださいました。

森林の働きや間伐の仕方、作業時の安全のことなど、大変貴重なお話をしていただきました。

~子どもたちの感想~

「設楽町では、山林が占める面積がとても広いことに、改めて驚きました。」

「水を蓄えるなどの森林の役割について知ることができてよかったです。」

「間伐の必要性がよく分かりました。林業体験学習のときには、しっかりと間伐をしたいです。」

子どもたちは、真剣にお話を聞き、山林や山仕事について、関心を高めました。

10月1日の「林業体験学習」は、きっと充実した学習になると思います。

IMG_0258IMG_0261IMG_0262IMG_0263

昨日から設楽町にアメリカのアーリントンハイツの生徒さんと先生が滞在されています。

アーリントンハイツと設楽町は、もう何年も前から教育委員会・学校間の交流を続けています。

今日、9月26日(金)の午前、お二人の先生が、本校へ視察にいらっしゃいました。

子どもたちは、welcome! の気持ちをこめて、笑顔であいさつをすることができました。

1年生の国語の授業や子どもたちが元気よく遊ぶ姿、教育環境などを見ていただきました。

 

1年の教室では、「かんじのはなし」という 漢字の成り立ちについての授業をしていました。

1年生は、お客様が来られて、緊張気味でしたが、一生懸命発表したり、しっかりと聞いたりしていました。

お二人の先生は、そんな子どもたちを、優しい眼差しで微笑みながらご覧になっていました。

授業の内容についても、興味をもたれたようです。

 

また、校長が本校の教育活動について、子どもたちの写真を見せながらお話をしたりしました。

そして、全校の子どもたちが摘んだお茶の葉を、お土産にお渡ししました。

「日本茶は、大好きです。」と、お二人ともおっしゃって、大変喜んでくださいました。

「すてきな学校ですね。」と褒めていただけました。

IMGP7311

IMGP7313IMGP7307

9月25日(木)、朝の読書の時間に、図書委員会企画の辞書の早引き競争をしました。

グループごとに、国語辞典を使って、図書委員から示された言葉を引くというものです。

子どもたちは、夢中になって調べていました。1・2年生も、上級生に教えてもらいながら、真剣に取り組んでいました。

IMG_5634 IMG_5638IMG_5636 IMG_5642 IMG_5644 IMG_5639 IMG_5640 IMG_5641  IMG_5647 IMG_5649

~4年Tくんと6年Hくんの感想~

「辞書を使って言葉の意味を調べて、今まで知らなかった意味が分かって、よかったです。」

「班のみんなで協力して調べることができて、とても楽しかったです。図書委員のみなさん、みんなのためになることを考えてくれて、ありがとうございました。」

 

辞書を使って言葉の意味を調べることは、大変よい勉強になります。言葉の世界が広がります。

子どもも、大人も、国語辞典を身近に置いておき、まめに引いて活用したいものです。

国語辞典が愛読書の一冊というのも、素敵ですね。

9月24日(水)の全校音楽の時間に、本校の校歌を作曲された夏目はる子先生を講師にお迎えして、合唱の指導をしていただきました。

夏目はる子先生には、昨年度も2回、全校合唱のご指導をしていただいたので、子どもたちも、今日の再会を楽しみにしていました。

子どもたちは、安心した表情で、うれしそうに、また、とても真剣に、ご指導を受けていました。

はる子先生は、「とてもきれいな声よ。自信をもってね。」「さすが中学年や高学年は、上手だね。」などと、子どもたちのよさを褒めながら、直すべきところをきちんと見極めて的確にご指導くださいます。

ご自身も歌ってくださって、お手本を示してくださいます。時にパワーのある声で、時に優しい豊かな歌声で、美しい声で歌いながら教えてくださいます。さすが音楽専門の先生です。

はる子先生は、低学年でも分かるように、大変丁寧に指導をしてくださいます。

今日も、正しい発声の仕方を教えてくださいました。口を縦に大きく開けること、お腹をへこませながら歌うこと、息をきちんと出し切ることなど、ためになることをたくさん教えていただきました。

また、それぞれの曲の特徴や盛り上げ方などの歌い方のコツも教えてくださり、勉強になりました。

次回、ご指導いただくのは、10月22日の予定です。その日までに、子どもたちは、今日教えていただいたことをマスターし、さらにレベルアップした美しい歌声になるように歌い込んでいきます。

「はる子先生、ご多用の中、ご指導ありがとうございました。次回もどうぞよろしくお願いいたします。」

DSC02505DSC02508DSC02510DSC02512DSC02514DSC02515DSC02516DSC02520DSC02519DSC02517DSC02521DSC02522DSC02527DSC02524DSC02532DSC02533

9月20日(土)、天候に恵まれ、田峯小学校において、無事に、そして、にぎやかに清嶺地区合同運動会を行うことができました。

子どもたちは、全員、どの種目にも、元気よく一生懸命取り組み、大変立派でした。

紅白対抗では、白組が優勝しましたが、紅白どちらも、全力で勝負をし、とてもすがすがしい運動会になりました。

来賓の皆様をはじめ、地域の皆様、設楽中学校の先生方と生徒の皆さん、保護者の皆さん、ご参加いただいたすべての皆様のご協力とご声援のおかげで、活気あるすばらしい運動会になりました。心からお礼申し上げます。

 

~ 運動会の思い出アルバム ~

子どもたち、そして、種目に参加してくださった方々、応援をしてくださった方々、みんな、とても素敵な表情をしています。

DSC02341DSC02346DSC02348DSC02350DSC02352DSC02356DSC02355DSC02359DSC02362DSC02363DSC02364DSC02370DSC02371DSC02365DSC02378DSC02380DSC02386DSC02389DSC02392DSC02390DSC02395DSC02394DSC02396DSC02397  DSC02398DSC02399DSC02400DSC02402IMG_2788IMG_2797DSC02403DSC02404DSC02408DSC02409DSC02413DSC02415DSC02416DSC02417DSC02418DSC02419DSC02420DSC02421DSC02423DSC02425DSC02427DSC02430DSC02429DSC02431DSC02433DSC02438DSC02441DSC02445DSC02444DSC02448DSC02450DSC02451DSC02452DSC02454DSC02453DSC02455DSC02457DSC02460DSC02465DSC02461DSC02469DSC02470DSC02471DSC02473DSC02476DSC02481DSC02483DSC02484DSC02487DSC02488DSC02490DSC02491DSC02492DSC02493DSC02495DSC02497

練習から運動会の当日まで、元気いっぱい、力いっぱいがんばった子どもたちに拍手!

終日、係の仕事を熱心にしてくれて、種目にも進んで参加してくれた中学生に感謝!

支えてくださったすべての皆様、ありがとうございました。

来年度、平成27年度の清嶺地区合同運動は、清嶺小学校が会場になります。

明日、9月20日(土)は、いよいよ清嶺地区合同運動会の日です。

田峯小学校で午前9時から行います。

今日の午後、田峯小学校の子どもたちと、田峯小学校、清嶺保育園、本校の職員で準備をしました。会場もきちんと整い、運動場も整備され、明日を待つばかりになりました。

本校の子どもたちも、行事の準備などのときには、よく動きますが、田峯小学校の子どもたちも、大変しっかりと活動していました。自分たちの学校での運動会を成功させようというまっすぐな気持ちと、まじめなひたむきな気持ちが伝わってきました。とても感心させられました。

IMG_5618 IMG_5621IMG_5624 IMG_5625IMG_5627 IMG_5629

2学期に入ってからずっと、子どもたちは、運動会の練習をがんばってきました。

今日も、一輪車や紅白リレー、踊りなどの仕上げ練習に、どの子も一生懸命取り組みました。

明日の本番でも、子どもたちは、きっと力いっぱいがんばります。

皆様、ご多用のこととは思いますが、清嶺地区合同運動会にぜひお越しください。

子どもたちにご声援をよろしくお願いいたします。

 

明日、天気になあれ! 赤も、白も、がんばれ!

ZK_17_36                    ZK_17_42

9月18日の夕方、5、6年生に田んぼを提供してくださり、米作りを教えてくださった夏目さんが、玄米を学校へ届けてくださいました。29kgもありました。

5,6年生6人は、「わあ、本当に米だ。米ができた。やったあ!」と大喜びでした。

そして、今日、早速、三分つきと白米に精米しました。

玄米の様子や精米の仕方による色の違いなどを観察し、ぬかが出ることも知り、よい学習ができました。

IMG_5603 IMG_5601IMG_5606 IMG_5608IMG_5610 IMG_5607IMG_5613 IMG_5615

「早く炊いて食べたいな。」と、6人はしきりに言っていました。

白いご飯も、三分つきの玄米に近いご飯も、きっと最高の味だと思います。

来週のお楽しみです。

今日は、田峯小学校との集合学習の合同体育の日です。運動会がいよいよ明後日に迫り、練習も佳境に入ってきました。今日は、丸一日、合同で最終練習をします。

 

朝、8時30分、子どもたちは、全員元気よく田峯小学校に出発しました。出発のときに整列をした子どもたちの真剣な表情から、「今日もがんばろう」という意欲が伝わってきました。

 

集合学習の移動では、いつも設楽町のマイクロバスの運転手さんにお世話になっています。

「いつもお世話になります。」と運転手さんに声をかけると、「仕事ですから……。」と運転手さんは言われますが、年間何回も送迎していただけることは、本当にありがたいことです。

運転手さんは、安全運転はもちろんのこと、子どもたちが道路を横断するときの安全も確認してくださいます。信号交差点のところに立って、右・左折をしてくる車に気を配ってくださり、子どもたちを守ってくださいます。町のマイクロバスの運転手さんも、子どもたちの応援団のお一人です。

子どもたちも、運転手さんに感謝しています。礼儀正しく、気持ちのよい挨拶ができます。

 

また、全校がバスで移動するときには、6年生を中心に、高学年が下学年に気を配っています。おかげで、みんなが、安全に、マナーよく、忘れ物をすることもなく、乗り降りできています。さすが6年生!さすが高学年!という光景が、よく見られます。

 

田峯小学校には、約10分で到着。田峯小学校の子どもたちや先生方は、いつもバスが着くのを待ってくれていて、笑顔で迎えてくれます。これも、大変うれしく、ありがたいことです。

 

清嶺っ子も、峯っ子も、今日も一日、仲良く、力一杯がんばれ!

 

* 田峯小学校では子どもたちのことを「峯っ子」と言います。

 

IMG_5589 IMG_5590IMG_5591 IMG_5592IMG_5595 IMG_5596IMG_5599 IMG_5600

DSC02335 

5時間目に図書室に行くと、低学年の4人が、一生懸命本を読んでいました。

1年生は、1学期のはじめに比べると、自分で文字を追って、かなり速く上手に読めるようになりました。

面白いところを友達に話したり、絵を見せたりして、楽しそうに読書をしていました。

DSC02332 DSC02334 

読む力だけでなく、書く力も伸び、読書カードも自分一人できちんと書いていました。たくさん本を読み、日々しっかりと学習しているから、このようにできるようになるのですね。感心しました。

DSC02328 DSC02331 DSC02329 DSC02333

今日は、1年生の担任は、へき地・複式教育の研究会のために、篠島に出張でした。

(船に乗っての遠くまでの出張、お疲れ様!)

いつもそばにいてくれる担任の先生がいないくて、1年生は、少し寂しかったとは思いますが、二人とも、今日一日しっかりと学習していました。1時間目の全校体育の運動会練習でも、きびきびと行動し、がんばっていました。明日、担任の先生がきっと褒めてくださいますよ。

休み時間に一輪車を楽しむ子どもたち

9月20日の運動会に向けて、子どもたちは、一日平均2,3時間体育の授業をしています。

この時期、授業で運動をたくさんしていますが、子どもたちはとても元気で、休み時間にはいつもどおり運動場で走り回ったり、一輪車に乗ったりしています。

毎日の休み時間の外遊びは、大変よい運動になり、体力つくりにも役立ちます。

最近は、特に一輪車が人気です。運動会でも中学年の種目になっており、一生懸命練習する姿が見られます。一輪車レースは、紅白対抗の得点種目でもあるので、練習にも熱が入ります。

3・4年生だけでなく、5・6年生も一緒に一輪車に乗ることを楽しんでいます。手をつないでプロペラのようにして回ったり、トラックで競争をしたりしています。

DSC02323 DSC02319  DSC02318 DSC02324  DSC02317 DSC02322

本校では、7月に公益社団法人日本一輪車協会様から、10台の一輪車を寄贈していただきました。この寄贈は、一般財団法人日本宝くじ協会様の助成によるものです。おかげをもちまして、子どもたちは、一人1台一輪車を使うことができ、思う存分練習することができています。

「新しい一輪車は、車輪が大きくて、乗りやすいので、うれしいです。いっぱい練習します。」

「一輪車をたくさん贈ってもらえてよかったです。大切にして、全校で仲良く使います。」

子どもたちはみんな、一輪車をいただいたことを喜んでいます。

関係機関の皆様のご厚意に心から感謝申し上げます。ありがとうございました。

ぴかぴかの一輪車と子どもたちの笑顔が、運動場で輝いています。

シルバーウィークの3連休中は、秋らしい好天が続きました。

おかげで、5・6年生が刈り取ってはざに干してあった稲穂も、よく乾きました。

そして、今日、9月16日(火)の午前中に、5・6年生は、脱穀と籾摺りを行いました。

DSC02308 DSC02311DSC02314 DSC02313DSC02312 DSC02315

今回も、田植え以来ずっとお世話になっている、清崎の夏目さんに教えていただきながら、稲束を脱穀機に通しました。

稲穂からきれいに籾が一粒一粒取れるを見て、「わあ、すごい!」と歓声が上がりました。

脱穀の後は、籾摺りです。籾ひき機を使って籾殻を取り、玄米にしました。

「機械化されたので、昔に比べ、作業がずいぶん楽になった。機械の力はすごい。」と夏目さん。

「米が食べられるようになるまでには、本当にいろいろな作業があることが分かりました。脱穀を初めてしました。よい体験ができて、すごく勉強になりました。米一粒でも大切にしないといけないと思いました。早く炊いて食べてみたいです。」と子どもたち。

米作り体験を通して、子どもたちは、米一粒をも大切に思えるようになりました。これは、とてもすばらしいことです。一粒の米を大事にする子は、人や物を大切にすることもできるようになります。子どもたちは、米作りを通して、心も育てました。

このようなよい学習ができたのも、米作り体験の場所と機会を提供してくださり、貴重なお話をたくさんしてくださった夏目さんのおかげです。本当にありがとうございました。

DSC_0091  DSC_0098DSC_0094  DSC_0101

今日、9月12日(金)は、朝から気持ちのよい青空が広がりました。

1,2時間目の全校体育では、昨日の運動会予行を踏まえての課題克服に取り組みました。

行進、開会式、ラジオ体操、徒競走、紅白リレーなどの直すべき点を中心に、ポイントを押さえた練習をしました。

紅白リレーでは、チームごとに、バトンパスを上手にするように、練習に取り組みました。

今日の運動会練習でも、全校20名、みんながんばりました。

どの子も、練習態度は真剣で一生懸命ですが、低学年が高学年と一緒になって、同じ量の練習をこなしているのには、特に感心させられます。

DSC02284DSC02287DSC02288DSC02289DSC02296DSC02298DSC02299DSC02300DSC02302DSC02303

子どもたちが、元気よく練習できるのは、もちろん子どもたち自身のがんばりの賜ですが、保護者の皆さんが、子どもたちの心身の健康を気遣い、運動会に向けての気持ちを高めるように応援してくださっているおかげだと思います。支えていただき、ありがとうございます。

明日から学校は3連休になります。

児童も職員も、十分な休養と栄養をとって心身をリフレッシュさせ、休み明けの16日から運動会に向けてまたがんばれるとよいと思います。

散歩をして、「小さい秋」を見つける時間をもつといった休みの過ごし方もお勧めです。

皆さん、また、来週……。 お元気で!

9月9日から、運動場の川側にある茶畑横の老朽化したフェンスを撤去し、新しく設置し直す工事が進められています。

町教育委員会や町当局にご理解をいただき、予算をつけていただくことができ、着工に至りました。町の大切なお金を使い、このように学校の環境を整備していただけることは、大変ありがたいことです。感謝申し上げます。

大型重機が入れない場所もあり、錆びついて古くなった鉄柱や金網の撤去を人力で行うなど、業者さんには、大変な思いをおかけしていますが、皆さん熱心に作業を進めてくださっています。

DSC02293 DSC02295 DSC02305 DSC02304

運動会予行、無事に、真剣にできました

9月11日(木)、今日は、清嶺地区合同運動会の予行の日でした。

朝のうちは、空模様があやしく、天気が一日もつか心配しましたが、雨が降ることもなく、田峯小学校で予定どおり行うことができました。

午後、清嶺小学校のある清崎地区では、かなりひどい雷雨があったのですが、田峯地区では雨が降りませんでした。清崎と田峯は、3kmほどしか離れていない所なので、この局地的な天気の違いには、驚かされましたが、無事に予行ができ、大変ありがたかったです。

体調を崩す子やけがをする子もいなくて、みんな元気いっぱい取り組めたことも、ありがたいことでした。

両校の子どもたちは、それぞれの学校で練習してきたことを生かし、一生懸命取り組みました。

真剣に走ったり、思い切り投げたり、力いっぱい引っ張ったり、バランスよく支え合ったり、演技をぴしっと決めたり、応援をがんばったりと、みんな輝いていました。

DSC02193 DSC02222DSC02224 DSC02280 DSC02278 DSC02211 DSC02229 DSC02231 DSC02237 DSC02277DSC02261 DSC02259DSC02263 DSC02268DSC02274 DSC02273

予行を通して、練習の成果を実感して自信をもつことができたことが、たくさんありました。組み体操もダンスも、一輪車も、集合学習のときよりも、ぐんと上手になっていました。子どもの伸びる力は、すばらしいと感心させられました。

また、今後、直したり、挑戦したりしていく課題も、明らかになりました。また明日から、子どもたちはそれぞれの学校で練習を続け、課題を克服していきます。両校の子どもたちは、がんばり屋なので、これからの伸びが楽しみです。

清嶺地区合同運動会は、20日(土)に田峯小学校で行われます。皆さん、がんばる子どもたちをぜひ見にいらしてください。皆さんのご声援が、子どもたちの力になります。よろしくお願いします。

秋になり、空はいっそう青くなり、高くなってきました。

最近は、お天気に恵まれ、運動会の練習が順調に進んでいます。

今日も、1時間目に全校で運動会の紅白対抗種目の宝取りと綱引きの練習をしました。

IMG_5560 IMG_5565

IMG_5562 IMG_5564

IMG_5566 IMG_5561

子どもたちは、紅白の勝敗にかかわる種目なので、勝負に燃えます。練習でも力を抜きません。

どの子も、仲間と力を合わせて、暑さにも負けずに、元気いっぱいがんばりました。

明日の予行や20日の本番では、田峯小学校の子も加わり、さらにパワーアップします。

赤組も白組も、がんばれ!

9月9日の午後、本校の児童も、お隣の田口小学校で開かれた奥三河芸術鑑賞会に参加させていただきました。

演奏をしてくださったのは、岩倉市や名古屋市を中心に活動をされているセントラル愛知交響楽団の皆さんです。指揮は、世界的にも活躍をされている古谷誠一さん、そして、歌と司会は、加藤恵利子さん。子どもたちを素敵な音楽の世界に誘ってくださり、すばらしい一時をプレゼントしてくださいました。

指揮や演奏、楽器紹介のミニ演奏や説明のお話、歌、司会の語りかけ、そのすべてから、皆さんの「子どもたちのためにという温かさ」と、「音楽をこよなく愛する熱い思い」が伝わってきて、とても感激しました。ありがとうございました。

DSC02190 DSC02188

DSC02192

~子どもたちの感想~

「どの曲も歌もよかった。とても楽しかった。もっと聴いていたかった。」

「リコーダーの吹き方のポイントを教えてくださったので、自分で吹くときにやってみたい。」

「とてもきれいな声で、笑顔で歌っていて、すごいなあと思いました。」

オーケストラの演奏やプロの指揮、声楽の専門家の歌声を、実際に見たり、生で聴いたりすることができ、子どもたちはみんな、とても喜んでいました。

今日の鑑賞会は、子どもたちにとって、大変勉強になるありがたいことでした。

本物の音楽に親しむよい学びの機会を提供してくださったセントラル愛知交響楽団の皆様、田口小学校の先生方、関係の皆様に、心よりお礼申し上げます。

運動会の練習をがんばっています

今年の夏は、雨の多い夏でしたが、9月に入ってからも、雨がよく降り、運動会の練習も、お天気と運動場の状態を見ながら進めています。

今日、9月8日の全校体育は、講堂で組み体操とダンスの練習をしました。

DSC02179 DSC02187

子どもたちは、場所が狭い、田峯小学校の友達がいないなどのハンディを気にすることなく、みんな真剣に練習をしました。

「そのとき、その場所で、できることを全力で行う」、清嶺小学校の子どもは、そうしたことがきちんとできます。

 

組み体操では、個人の技能だけでなく、チームワークや集団美も重要になります。姿勢や動き、場所の移動などを、仲間と協力し合ってより上手にできるようにがんばっています。

DSC02176 DSC02174

DSC02177 DSC02178

 

ダンスでは、子どもたちは、リズム感がよく、覚えも早いので、動きをほぼマスターし、ずいぶん軽快にれるようになりました。笑顔で踊る子が増えてきました。運動会での発表が楽しみです。

DSC02186 DSC02185

DSC02183 DSC02181

本校では、毎日、給食・片付け・歯みがき終了後、休み時間を少しとった後、掃除をしています。

学年の枠を超えた縦割り班で行っています。と言っても、全校児童20名の小規模校ですので、ペアで行っていると言ったほうがよいかもしれませんが……。

今学期は、学期始めの9月2日に、全校で、「掃除オリエンテーション」を行い、掃除の目的や方法(仕方)を確認しました。

掃除担当の教師が、掃除道具(用具)の正しい使い方を、実演して示したり、プレゼンテーションを活用して説明したりしました。

 

写真は、今日の掃除の様子です。

IMG_5554 IMG_5545

IMG_5547 IMG_5555

どの子も、「掃除オリエンテーション」で学んだことを生かしながら真剣に取り組んでいます。

教師も、率先垂範して掃除をしながら、子どもに目を配ってしっかりと指導しています。

 

1年生のYくんは、担任の先生からほめていただいて、やる気を出していました。

「雑巾の絞り方がとても上手になりました。しっかりと絞って、丁寧に拭けますね。」

「掃除オリエンテーション」の成果が、早くも出ていました。

6年生のHくんも、ペアのYくんに優しく声を掛けながら、頼もしいことを言っていました。

「みんなで学校をきれいにして、気持ちよく生活できるようにがんばります!」

IMG_5548 IMG_5556

9月4日(木)は、第3回集合学習の日でした。

全校児童と担任、教務主任が、田峯小学校に行き、田峯小の皆さんと運動会の練習をしました。

本校の運動会は、清嶺地区合同運動会として行います。本年度の会場は、田峯小学校です。

IMGP7080  IMGP7079

今日は、雨が少しぱらつきましたが、濡れるほどではなく、一日曇りで、運動会の練習をするのには、最高の日となりました。

開・閉会式、ラジオ体操、組み体操、ダンス、徒競走、リレーなどの全校種目を中心に、合同練習をしました。一輪車などの学年種目もがんばりました。

IMGP7103 IMGP7104IMGP7091 IMGP7086 IMGP7121 IMGP7122

田峯小学校の子どもたちも、本校の子どもたちも、素直で、一生懸命練習をします。両校の子どもたちは、大変仲が良いので、今日もチームワークよく練習することができました。

曇っていたとは言え、9月はじめの暑い中での練習は、大変だったと思います。お疲れ様でした。

明日からは、またそれぞれの学校で練習をし、1週間後の11日(木)に予行を行います。

実りの秋を迎え、5・6年生の子どもたちが5月に植えた田んぼも、黄金色になりました。

今日、9月4日、夏目さんにご指導していただき、稲刈りとはざ掛けをしました。

IMG_5516

IMG_5517 IMG_5518

6人のうち、4人は、まったく初めての体験でした。

最近、雨がよく降ったので、田んぼがぬかるんでいましたが、泥に足をとられながらも、一生懸命刈ることができました。

ほとんどの子が鎌を使うのも初めてでしたが、安全に上手に刈り取ることができ、夏目さんからもほめていただきました。

今の米作りは、機械化が進み、多くの場合、コンバインで刈り取ってもみにし、すぐに大型乾燥機で乾燥させ、もみすりまで短期間でして玄米にしますが、子どもたちは、鎌で刈って、稲束をはざに掛けることをしました。

IMG_5523 IMG_5525

IMG_5526 IMG_5535

「子どもたちの感想」

○初めて稲刈りをして、稲刈りの大変さがよく分かりました。ありがとうございました。

○米作りには、八十八の仕事があるということだったので、稲刈りやはざ掛けもその一つだということが分かってよかったです。

○機械を使わずに、鎌で稲刈りをして、昔の人は大変な仕事をしていたんだと改めて思いました。

○稲刈りは大変だったけれど、楽しかったです。これからも家のお手伝いをしっかりしたいです。

○稲刈りができてよかったです。今日刈ったのがどれくらいの米になるのか楽しみです。

IMG_5542 IMG_5543

夏目さんのご厚意のおかげで、大変よい体験学習ができました。

子どもたちは、稲刈りやはざ掛けの仕方を知るとともに、農家の人の米作りへの思いや、働くことの尊さ、米作りの大切さなどについても、思いや考えをもてたようです。

今月中旬には脱穀体験もします。

さらに学習を深め、まとめや発信をしっかりすることを期待します。

9月3日 運動会の全校練習開始

本年度の清嶺地区合同運動会は、9月20日(土)に開催されます。

予備日は、21日(日)と23日(火)です。

会場は、田峯小学校です。

 

本日から運動会に向けての「全校体育」が始まりました。

写真は、ダンスの練習の様子です。今日は講堂で練習しました。

子どもたちはみんな、体育主任の先生の説明をよく聞いて、動きを真剣に覚えました。

まだ動きがぎこちないところもありますが、子どもも先生も、ダンスを楽しんでいました。

IMG_5509 IMG_5511

IMG_5513 IMG_5508

IMG_5512 IMG_5514

音楽に合わせて軽快に体を動かすダンスは、意外にハードで、かなりの運動量があります。

子どもにとっては、よい体力づくりになります。

また、子どもたちと一緒に活動することで、私たち職員も、日頃の運動不足が解消できます。

ダンサーやチアガールになった気分で、思い切り踊ると、気持ちも弾んできます。

 

明日9月4日は、第3回清嶺地区集合学習の日です。

全校児童が運動会会場の田峯小学校に行き、田峯小の子と合同で練習をします。

9月2日、今日は、久しぶりに朝から青空が広がり、暑くなりました。

3・4年生が、川の活動として、毎年恒例の「水質調査と水生生物調査」を、学校の裏に流れる豊川(寒狭川)で行いました。

国土交通省豊川河川事務所等の関係機関の皆さんに、ご指導、ご支援いただき、環境について考えを深めるよい学習ができました。

 

IMG_5494  IMG_5493

前日に雨がたくさん降ったので、川の水は普段よりもかなり多く、流れも速い状態でした。

水質調査では、有機物の値が通常時よりも高かったのですが、山からの水がすぐに流れ込む山間部の川では、降雨直後にはよくあることで、特に問題はないとのことでした。

パックテストや透視度測定の結果から、寒狭川の水は「きれいな水」と判定できたので、子どもたちは安心しました。

IMG_5458  IMG_5457  IMG_5463  IMG_5461

川に入って生物を捕まえ、指標生物による水質判定も行いました。

子どもたちは、指導員の方々に手伝っていただきながら、嬉々として、そして、一生懸命、生物を捕まえました。

IMG_5480  IMG_5489   

ヘビトンボ、ヒラタカゲロウ、カワゲラ、サワガニをはじめ、きれいな水にすむいろいろな生物を、たくさん捕らえることができました。

水生生物調査の結果も、「きれいな水」となりました。調査後、生物は川に放しました。

 

この活動を通して、子どもたちは、「ふるさとの川をいつまでも美しく守ろう」「きれいな安全な水を下流の人たちに届け続けよう」という思いをいっそう強くしました。

3・4年生は、今日の調査結果や、調査活動を通して学んだことや感じたことなどを、学級のみんなでまとめ、12月に行われる「とよがわ流域圏こども会議」のときに、交流を続けている豊橋市立大村小学校と新城市立舟着小学校の友達に伝えます。

9月1日 2学期始業式

9月1日(月)、今日から2学期が始まりました。

夏休み中に事故や大きな病気などの悲しいことがなく、児童20名全員が元気に登校し、職員も全員出勤し、みんなそろって2学期がスタートできたことが、まず何よりです。みんな無事、これは、本当にありがたいことだと思います。

 

始業式では、児童全員が、夏休みにがんばったことや楽しかったこと、2学期にがんばることを堂々と発表しました。

IMG_5431IMG_5432

「勉強をがんばった」「ドッチビーで準優勝できてうれしかった」「毎日ラジオ体操をがんばった」「焼肉をみんなで食べたことが楽しかった」「お手伝いがしっかりできた」など、どの子もがんばり、思い出もいっぱいでき、充実した夏休みが過ごせました。

2学期の目標で多かったのは、「運動会をがんばりたい。特に一輪車レースをがんばりたい」というものでした。「運動会の組み体操をがんばりたい」という子もいました。運動だけでなく、「漢字検定の勉強をがんばって合格したい」という子もいました。みんなの前でめあてを言ったことで、よりいっそうがんばれると思います。清嶺小の子どもは、みんな一生懸命ですので、きっと実行実現できると思います。

そして、校長先生からの「か・あ・こ」のお話も、しっかりと聞くことができました。

DSC02152DSC02155

「2学期には、運動会や学芸会、マラソン大会をはじめ、いろいろな行事があります。読書の秋にもなります。人権週間もあります。2学期も、1学期と同じように、か・・・体、あ・・・頭、こ・・・心を鍛えましょう。みんながんばってください」

 

校歌も元気よく歌いました。学校に子どもたちの明るい声が戻ってきました。

式の後、夏休みに実施した水泳記録会の新記録賞の表彰も行いました。おめでとう!

IMG_5439IMG_5443

 

2学期も全校20人が仲良く元気よく学校生活を送り、健やかに成長できますように!

地域の皆さん、保護者の皆さん、関係機関の皆さん、今学期もよろしくお願いします。

2020年6月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

月別 アーカイブ