2018年7月アーカイブ

7月20日 1学期終業式

1学期にがんばったこと、夏休みにがんばりたいことを、一人ずつ発表しました。みんな、がんばったことやがんばりたいことがたくさんあり、その中から自分で選んだことを、堂々と発表しました。恥ずかしくて小声になってしまうような子は、一人もいませんでした。校長先生からは、「優」という字の成り立ちから、人に優しくすることの大切さについてのお話がありました。養護教諭からは、夏休みの体調管理について、生徒指導主任からは、安全についてのもろもろの話がありました。さあ、いよいよ夏休み。充実した、有意義な過ごし方をしてほしいですね。
imageimage

imageimage

imageimage

imageimage

7月12日 中学年魚釣り

総合的な学習の時間で川について調べている中学年が、今日はみんなで魚釣りをしました。近くには鮎釣りをしている方も見えるので、なるべく迷惑をかけないように気をつけました。学校の近くに住んでいて、児童のおじいちゃんでもあるNさんに道具を貸していただいたり、いろいろ教えていただいたりしました。釣果は3匹。ハヤと、アブラハヤと、ヨシノボリでした。初めて釣りをした子も何人かいて、みんな「楽しかった」と言っていました。夏目さんが「せっかくこんないい川がすぐそばにあるのだから、釣りも楽しんでほしいし、自然のありがたさも感じてほしいな」とおっしゃっていました。他にも、夏目さんにいろいろ教えていただいて、とても勉強になった2時間でした。

imageimage

imageimageimageimage

今回も、文化委員会が楽しい企画を考えてくれました。箱の中から問題を引き、その答えを、図書室にある本の中から探すゲームです。例えば、「『鳥海山の空の上から』という本に出てくる主人公は誰でしょう」というような問題が出されます。本を探し、その中を見て問題に答えるというゲームです。前回のゲームは本の題名を探すだけでしたが、今回はその中を見ないと分からないので、内容がレベルアップしました。縦割り班ごとに相談しながら、一生懸命問題に答えていました。

imageimage

imageimageimageimage

7月5日に予定していた保護者会は、大雨警報により流れてしまいました。多くの保護者の方は、この日のために仕事を休みにしていたことでしょう。保護者会を延期しても、仕事の都合をつけるのは大変なことだと思います。しかし、授業参観や学校保健委員会は、是非とも今学期中に実施したいと思いましたので、本日実施しました。多くの保護者の方が都合を付けて参加してくださり、本当にありがたいと思いました。保護者会の全体会は中止し、代わりに個別懇談を実施しました。
imageimage

imageimage

低学年は外国語、中学年は理科、高学年は算数、たいよう学級は国語の授業を公開しました。子どもたちは、うれしそうな様子で、はりきって学習していました。

 

imageimage

imageimage

imageimage

学校保健委員会は、「心の変化をさぐろう」をテーマに、人はそれぞれ感じ方が違うこと、相手の気持ちを考えて話すことの大切さなどについて、養護教諭の説明を聞いたり、スクールカウンセラーの方が考えてくださったプログラムで実習をしたりしました。N先生とK先生の即興寸劇もおもしろかったです。3年生の子が、「普段は、言葉遣いとか、なかなか気づかないけれど、少し気をつけると生活がスムーズにいくと思いました。」と感想を言っていました。他にも、多くの子がとてもよい感想を言ってくれました。今年は、自分の心、友達の心について考える機会を多く作っていく予定です。

7月11日 水泳学習③

本年度3回目の水泳学習でした。今日も欠席・見学ゼロ。みんなで泳力を高めました。最後に計測をしました。初めて25m泳げた子も続出しました。
平泳ぎの計測をしたときのことです。Aさんは、12mくらいでストップしてしまいました。習いたての平泳ぎですから、これだけ泳げれば十分がんばったと思います。でも隣のレーンを泳いでいた子が25m泳ぎきりました。そのとき、Aさんは、25m泳げた子に対して大きな拍手を送っていました。すねたりがっかりしたりせず、友達のがんばりにエールを送る姿がすばらしいと思いました。

imageimage

imageimage

imageimage

7月11日 全校草取り

縦割り班ごとにエリアを決めて、「今日は、この中の草を全部取ろう」と気合いをこめて、集中して取りました。そして、本当に、エリアの中は草ゼロになりました。片付けのときには、高学年と中学年が「私はねじり鎌を片付けるよ」「僕は草を捨てるよ」と、自主的に役割を分担していました。おおむね片づけが終わると、高学年の子が「やることがなくなった子は並んでください。」と声をかけました。小さい子が集まって、縦割り班ごとに列を作って並びました。最後の一人になった4年生の子は、ねじり鎌を片付けた後、みんなを待たせてはいけないと、全速力で走って並びました。それらの全ての動きが、教師の指示がなくてもできる、すばらしい清嶺っ子です。

imageimage

7月10日 七夕会

はじめに、みんなで竹に短冊と飾りを付けました。全員で付けると混乱するからと、縦割り班ごとに付けました。付け終わって竹を起こすと、自然に歓声と拍手がわきあがりました。「たなばたさま」を歌い、ゲームをしました。風船を織姫と彦星に見立て、2人1組で運ぶゲームです。最後に記念撮影をしました。校長先生からは、七夕の由来についてお話がありました。会が終わると、高学年が自主的にモップを出してきて、掃除を始めました。こんな素敵な子どもたちなら、きっと夢はかなうと思いました。    

imageimage

imageimage

imageimage

imageimage

imageimage

imageimage

imageimage

7月9日 全校会食&栄養指導

「朝ごはんで 心も体も元気」というテーマで、名倉小学校栄養教諭のH先生の栄養指導がありました。子どもたちは、朝ごはんを食べることは、【体温を上げる】【脳を目覚めさせる】【生活リズムを整える】【気持ちを落ち着かせる】などのはたらきがあることを知りました。有名スポーツ選手の朝ごはんを写真で紹介してくれて、興味深く聞き入っていました。朝ごはんを食べて、心も体も元気に、暑い夏を乗り切りましょう。

imageimage

imageimage

7月4日 第2回 水泳学習

今回は全校児童が5つの班に分かれて、それぞれの目標に向かって練習しました。外は土砂降りでしたが、屋内プールでは全く関係ありません。手や足の使い方、息継ぎの仕方など、1時間半しっかりと泳ぎました。

imageimage

imageimage

imageimage

7月4日 ふれあい会(読み聞かせ)

低学年は「かたあしダチョウのエルフ」を読んでいただきました。読み聞かせ専用の大きな絵本でした。子どもたちは、みんな感動したようで、感想を言うとき、涙声になっている子もいました。
中学年と高学年は、「田峯城物語」という手作りの紙芝居を読んでいただきました。学校の近くにある田峯城のお殿様や家来の人たちが、時代の流れに翻弄されながらも、がんばって生きようとしていた様子がよく分かりました。
imageimage

imageimage

imageimage

7月3日 全校草取り

運動場に草がたくさん生えてきたので、掃除の時間に全校草取りをしました。なかよし班ごとに分かれ、自分たちのエリアの中の草を取りました。エリアの中の草を全部取りきった班もありました。暑かったけれど、がんばりました。

imageimage

7月3日 ICT支援員さん

ICT支援員のDさんが、コンピュータの使い方について、教えてくださいました。とてもおもしろくて、とても分かりやすかったそうです。授業が終わった直後、ある子に「パソコンの授業はどうだった?」と聞いたら、「おもしろくて目玉が飛び出そうでした。」と言っていました。

imageimage

imageimage

2020年6月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

月別 アーカイブ