2018年8月アーカイブ

いろいろいただきました。

北設楽郡応援団の後藤裕道様から、水泳記録会で、カッパのようにスイスイ泳げるようにと、カッパにちなんだものをいただきました。応援のメッセージも添えられていました。「水泳の上手な、元気なかっぱになろう」「かっぱつな清嶺っ子になろう」「どんなこともへのかっぱな強い心を育てよう」と、しゃれのきいた素敵なメッセージでした。

image

黒柳嘉治様から、豊邦小学校の写真と、記録ビデオ(DVD)をいただきました。歴史と趣のある、卒業生の思い出がいっぱい詰まった、木造2階建ての校舎です。写真やビデオという形で、後世に残していきたいと思います。

imageimage

地域の温泉旅館「芳泉荘」の方から、雑巾をたくさんいただきました。学校では毎日雑巾を使いますので、とても助かります。

image


いろんな方々に見守られ、支えられているありがたさを、しみじみと感じます。感謝の気持ちを込めて、2学期も様々な活動をがんばります。

8月27日 水泳記録会

全校児童が25m自由形のタイム検定と、距離検定。4~6年生は、それに加えて25m平泳ぎのタイム検定をしました。2年生以上の子は、全員去年の記録を上回ることができました。1年生も、練習の成果を出すことができました。距離検定は、決められた時間の中であれば何度トライしてもかまわないのですが、みんな時間いっぱいまで、記録更新を目指して真剣に泳ぎました。清嶺小の子どもたちはみんな、最後まであきらめずにがんばれる子どもたちです。imageimage

imageimage

imageimage

imageimage

imageimage

imageimage

臨海学習3日目

この日も天候に恵まれ、太陽が時々雲に隠れて暑すぎない中で過ごすことができました。

午前中にシーカヤックをしました。はじめはなかなかうまくいかずに苦戦していましたが、慣れてくると上手に乗りこなせるようになっていきました。

シーカヤックの後、お昼ご飯を食べ、3日間お世話になった魚増さんにお礼を言って佐久島を後にしました。3日間、熱中症になったり、大きなけがをしたりすることなく、元気に過ごすことができました。

imageimage

imageimage

imageimage

image

臨海学習2日目

午前の活動はサイクリングです。希望するコースに分かれて島巡りに出かけました。暑い中でしたが、どの班も、自分達で決めたコースを元気に廻ってくることができました。

imageimage

imageimage

午後の水泳では、どの班も30mほど沖にある浮島を目指しました。足が付かないところなので不安な子もいたと思いますが、浮島についてからは飛び込んだり浮島の周りを泳いだりして楽しみました。

魚釣りは、魚増のご主人から聞いた話でさらに火がつき、勇んででかけたものの、誰の竿にもかからず、予定の1時間半が過ぎようとした時です。「あと1分…、30秒…」と行読みを開始し、「これが最後!」と叫んだとたん、あっちでもこっちでも魚が釣れ出し、大歓声が上がりました。

imageimage

imageimage

夜のご馳走は、大きなゆでだこ。子どもたちはどんどんおかわりをし、あっという間に無くなりました。そしてその後はみんなで花火……。残念ながら、強風のため打ち上げ花火はできませんでしたが、みんなで手持ち花火を楽しみました。

imageimageimageimage

臨海学習1日目

「いってきます!」と、元気なあいさつをして、佐久島に向けて出発です。

バスの中では、田峯小の友達と一緒に、歌やクイズなどをして楽しく過ごしました。「船は初めて」という子もいましたが、定期船にゆられ佐久島に入りました。

image image

imageimage

imageimage

imageimage

3日間お世話になる魚増のご主人にあいさつをして、おいしいお昼ごはんを食べました。

お昼の後は、水泳です。海に入ると、「体が浮くよ。」「気持ちがいい~。」とプールとは違う泳ぎの感覚を満喫していました。砂浜では、砂の堤防を作ったり、砂風呂をしたり、海辺を楽しみました。imageimage

水泳の後は、魚釣りです。魚増のご主人に釣り方を教えていただき、さっそく挑戦!!

ところが、30分、1時間・・・いくら待っても釣れません。あきらめかけたその時、なんと3人の子が魚を釣り上げました。「次は自分が釣るぞ!」と、どの子も思いを強くした1日目の釣りでした。

夜ごはんと入浴を終えてから、魚増のご主人から島の暮らしについての話を聞きました。島に届いている電気や電話線の話、佐久島の名産物の話、そして魚釣りの話、子どもたちは、次々と質問をして島の暮らしに興味をもち、たくさん学ぶことができました。

imageimage

imageimage

8月2日 全校出校日

まずは、運動場の草取りをしました。いつのまにかたくさん生えていましたが、熱中症の恐れもあるので、時間を短くして、集中して取りました。新しく買ったミスト発生装置を近くに置いてみたら、少し涼しくなって、やる気もアップしました。今回は、小さく線で区切って、一人ひとり自分の担当を決めて取りました。自分の場所を取り終わって、他の場所も取った子が何人かいました。
imageimage

中学年は水生生物調査を行いました。4年生は、去年の経験を思い出し、虫の名前や調べ方などを3年生に教えていました。3年生は初めてでしたが、積極的に手を挙げてパックテストなどにも取り組みました。捕った生き物を数えた結果、今年も「きれいな川」であることが確かめられました。真夏の川は本当に気持ちよいです。今回は足しか入りませんでしたが、水着で飛び込みたい気持ちにもなりました.

imageimage

imageimage

imageimage

高学年は、設楽中学校の見学に行きました。中学校の校長先生が校内を案内してくださいました。夏休み中で中学生があまりいなかったので、遠慮することなく見て回ることができました。自分が中学生になったときの姿を、イメージすることができたのではないでしょうか。

imageimage

imageimage

1学期に植えた野菜が実り、収穫して味わった学級もありました。鳥や獣に取られないように網をかぶせておいたので、おいしい野菜が採れました。

imageimage

imageimage

2020年6月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

月別 アーカイブ