2017年6月アーカイブ

運動面においても、子どもたちの吸収力には、本当に感心させられます。

1年生については、5月からねこちゃん体操の練習を始めたのですが、二人とも大変上手にできるようになりました。上級生を手本にして、一生懸命練習したことが実りました。

2~6年生も、みんな、上達しています。子どもたちの体力や運動能力は、どんどん伸びます。うれしくてすばらしいことです。

ねこちゃん体操には、9月に行う運動会の組体操に生きる技もあり、見通しをもって計画的に指導をした体育主任にも感謝したいと思います。

IMG_9529IMG_9508IMG_9528IMG_9506

今日のスポーツタイムでは、全学年、ねこちゃん体操を通しで発表し、互いに見合いました。どの学年にも大きな拍手が送られました。

子どもたちのがんばっている姿をご覧ください。

IMG_9509IMG_9505IMG_9516IMG_9517IMG_9518IMG_9519IMG_9520IMG_9511IMG_9514IMG_9504IMG_9524IMG_9526IMG_9530IMG_9531

6月29日(木)の朝、読書タイムがありました。

図書室に行くと、子どもたちが熱心に本を読んでいました。

また、ちょうど読み終えて、書架から本を選んでいる子もいました。

いつものことながら、心の落ち着く光景です。

clip_image001[14]clip_image001[16]

先日、本年度の課題図書が新しく配架され、図書館主任から課題図書を薦める話もありました。

IMG_9497IMG_9479

課題図書コーナーを見ると、緑の代本板ファイルが置かれていて、1冊借りられていました。早速読み始めた子がいるんだとうれしくなりました。

6年のHさんが読んでいました。打てば響く子どもたちです。

clip_image001[10]clip_image001[12]

私も課題図書を読みたくなり、読書タイムのときに、手にとって読みました。今年も、夏休み中に小学校の課題図書は読破したいと思います。

clip_image001[6]clip_image001[8]clip_image001clip_image001[4]

子どもたちにも、夏休みには、普段以上に、良書に親しんでほしいものです。

読書指導を充実し、子どもたちがより一層本が好きになるようにしていきます。

プールの季節到来です!

6月28日(水)午前、本年度1回目の水泳学習を行いました。

clip_image001[30]clip_image001[32]

町のマイクロバスで送迎していただき、町内の田口にあるふれあい広場スイスイパークのプールで、子どもたちは元気よく活動しました。

clip_image001[34]clip_image001[18]clip_image001[14]clip_image001[16]

設楽町の子どもたちは、設備の整ったすばらしいプールで泳げます。大変ありがたいことです。

感謝して使わせていただくことや、プールの使用のきまりやマナーを守って真剣に練習することを、担任は、きちんと子どもたちに話していました。

IMG_9446IMG_9347IMG_9351IMG_9350clip_image001[10]clip_image001[12]

子どもたちは、プールに入ると、にこやかなうれしそうな顔になりました。もちろん、まだ泳げない子もいますが、泳げる、泳げないにかかわらず、みんな、水遊びや水泳が好きです。

休憩のときに、子どもに、「久しぶりのプールですね。気分はどうですか。」と尋ねてみました。

「楽しいです。」「気持ちいいです。」などと、明るい声が返ってきました。

今日は、どの学年も、水に慣れることや泳ぎの基本的なことを中心に学習しました。

clip_image001clip_image001[4]clip_image001[6]clip_image001[8]

6年生は、今後の励みになるよう、クロールのタイム計測もしました。泳ぎ方がきれいで、さすがです。さらなるタイムアップが楽しみです。

水泳学習は、1学期には、あと2回あります。7月5日と12日に実施します。

子どもたちの「好き」という気持ちや「がんばろう」という思いを大切にしながら、水泳学習を進めていきます。

そして、夏休みの全校出校日の8月22日には、水泳記録会を行います。

 

和やかに全校会食 保健・給食委員会企画

6月27日(火)の給食の時間に、本年度初めての全校会食を行いました。保健・給食委員会の企画です。

clip_image001[4]clip_image001clip_image001[6]clip_image001[8]

保健・給食委員の3人は、担当の先生と一緒に、座席表を作ったり、献立・栄養紹介や挨拶の分担を決めたりして、準備を進めてきました。

また、本年度、保健・給食委員会が健康づくりのテーマにしている「睡眠」に関するクイズも用意されていました。

次のような問題が、3問出されました。

Q・・・夜、ぐっすり眠るのによい飲み物は、次の中のどれでしょうか。

A・・・①温かいコーヒー ②温かい牛乳 ③温かいお茶

保健・給食委員のがんばりのおかげで、楽しく充実した全校会食になりました。

clip_image001[10]clip_image001[12]

今日の献立は、4年生のSさんが、「先生、今日の給食は、ジャージャー麺とぎょうざと中華和えです。」と、朝から楽しみにしていたものです。

調理員さんが心を込めて作ってくれました。大量の麺をゆでるのは大変だったと思いますが、子どもたちのために、ゆでてくださいました。

clip_image001[14]IMG_9315clip_image001[16]clip_image001[18]clip_image001[20]clip_image001[22]

普段、給食を一緒に食べることのない友達や先生との会食は、話が弾み、笑顔になれる和やかなひとときでした。

次回の全校会食は、7月14日です。今からとても楽しみです。

昨日のブログでは、学校訪問の概要をお伝えしましたが、ここでは、学校訪問のときの全校合唱の写真と、合唱を聴いてくださった東三河教育事務所新城設楽支所の先生が、子どもたちに語ってくださったお言葉をご紹介します。

IMG_9249IMG_9250

とてもいい歌を聴かせてくれて、ありがとう。1+1は、いくつですか。(児童:2)そうですね。2ですね。合唱のときの計算では、1+1=0になるときも、1+1=1になるときもあります。みんなの気持ちが一つになると、1+1=3にも、4にもなります。一人一人が一生懸命歌っていることがすばらしいと思います。変声期になって声が出にくい6年生の男子も、本当によくがんばっています。皆さんのきれいな歌声を聴いていると、寒狭川の清らかな流れや清崎の豊かな自然が目に浮かびます。今の合唱は、1+1=4か5くらいの歌だと思いますが、設楽町の音楽会や学芸会での発表をめざして、1+1=10になるくらいに、歌声をさらに磨いていってください。

IMG_9237IMG_9234IMG_8587clip_image001

「とてもいい歌を聴かせてくれて、ありがとう。」とおっしゃってくださったときに、子どもたちの顔がぱっと明るくなりました。そして、先生がお話してくださることを、子どもたちは真剣に聞いていました。温かいお言葉で励ましていただき、おかげで、子どもたちの合唱への気持ちが高まりました。

IMG_9235IMG_9232

そして、今日の朝の全校活動は、歌声タイムでした。歌声タイムが始まると、発声練習の声が講堂から職員室に聞こえてきました。

clip_image001[4]IMG_9304IMG_9300

子どもたちは、時間を見て自分たちで練習を開始したり、声の出し方や音程に気を配ったりして、一生懸命合唱に取り組んでいます。

昨日いただいた励ましのお言葉を胸に、今年も美しいハーモニーをめざしていきます。

皆さん、秋の子どもたちの歌声を楽しみにしていてください。

 

 

 

 

6月26日(月)の午後、設楽町教育委員会、愛知県教育委員会東三河教育事務所新城設楽支所、同設楽教育指導室の皆様による学校訪問がありました。

設楽町教育委員会教育長様、並びに、新城設楽支所長様はじめ、13名の皆様が来校されました。

そして、訪問者の皆様に、子どもたちの全校合唱を聴いていただいたり、授業を見ていただいたりして、子どもたちのがんばりをご覧いただきました。

また、施設設備や諸帳簿も見ていただき、本校の学校教育全般について、ご指導、ご助言を賜りました。

 

合唱と授業の写真を少しアップします。

clip_image001clip_image001[4]clip_image001[6]clip_image001[8]clip_image001[10]clip_image001[12]clip_image001[14]clip_image001[18]clip_image001[16]clip_image001[20]clip_image001[28]clip_image001[22]clip_image001[24]clip_image001[26]

お客様が子どもについて語ってくださったお言葉の一部をご紹介します。

「挨拶が大変よくできますね。明るい笑顔の挨拶で迎えてくれて、うれしくなりました。」

「一人一人が一生懸命歌っていて、みんな、清らかな歌声で、すばらしいですね。特に6年生の女子3人の声はきれいで、感動しました。」

「授業に集中して、じっくりと考え、自分の考えを伝えようとしていますね。」

「指導会男女W優勝、二連覇、おめでとうございます。子どもたち、立派ですね。日々の練習、努力の賜ですね。」

子どもたちを褒めていただくことは、何よりの喜びです。

お褒めいただいた言葉を子どもたちに伝えます。

教えていただきましたことを今後の糧にし、子どもたちの成長のために生かしてまいります。

本日は、ご多用の中、ご来校くださり、ご指導くださいまして、本当にありがとうございました。

集合学習 低学年も元気に活動しました

6月22日に実施した集合学習の低学年の写真をアップします。

体育のみですが、張り切って活動する子どもたちの様子をご覧ください。

低学年の体育の会場は、田峯小学校の運動場と講堂でした。

DSCN7843DSCN7845DSCN7846DSCN7841DSCN7869DSCN7854DSCN7871DSCN7867clip_image001[10]clip_image001[12]clip_image001clip_image001[4]clip_image001[8]clip_image001[6]

運動会種目の組体操の合同練習もしました。

何事もそうですが、組体操で技を身につけるときには、特に、見通しをもって無理のないように練習することが大切です。1学期のうちから田峯小学校も本校も計画的に練習を進めています。

低学年でも、ご覧のとおり、体操をこんなに上手にしています。

日頃取り組んでいる「ねこちゃん体操」の影響、効果もあるかと思います。

これからそれぞれの学校でさらに練習(分習)を続け、9月に再び合同練習(全習)をします。

今日、6月22日(木)は、子どもたちが楽しみにしていた田峯小学校の友達と共に活動する集合学習の日でした。

今回の会場は、低・高学年が田峯小学校、中学年が本校でした。

田峯小学校への移動には、設楽町のマイクロバスを使わせていただいています。いつも運転手さんが安全に親切に送迎してくださり、おかげで集合学習が滞りなくできます。

IMG_9094clip_image001clip_image001[4]IMG_9096IMG_9098IMG_9100

集合学習では、人数が増えることによって授業がより充実する音楽と体育を中心に、両校の児童が一緒に学んでいます。

修学旅行も合同で行うので、その計画も一緒に立て、秋を楽しみに、協力し合って準備を進めています。

clip_image001[12]clip_image001[10]clip_image001[6]clip_image001[8]DSC06038DSC06036clip_image001[14]clip_image001[16]DSC06052DSC06053

子どもたちに今日の感想を聞いてみました。

「集合学習で初めてバスに乗って田峯小学校に行って、すごくうれしかったです。今日は、とってもいい日でした。田峯の子と一緒にお勉強できて、よかったです。音楽で『たぬきのたいこ』を一緒にしたんですけど、わたしも、みんなも、リズム打ちが上手にできました。お弁当も、とってもおいしかったです。」と、1年生がいっぱい話してくれました。

「今日の集合学習、楽しかったです。音楽でも体育でも、みんなでアドバイスもし合えたし、修学旅行のことも一緒に話せて、よかったです。特に、ティーボールと授業が終わってからの遊びが、すごく楽しかったです。」と、6年生の男子も笑顔で言っていました。

「ティーボールのゲームが盛り上がりました。人数が増えてチームのメンバー編成も普段と違って、新鮮さやおもしろさがアップするので、みんな、意欲的に活動しました。ナイス連携プレイ続出でした。」と、担任も授業が充実していたことを話していました。

写真をアップします。子どもたちのがんばっている様子、楽しそうな様子をどうぞご覧ください。

clip_image001[22]clip_image001[24]clip_image001[18]clip_image001[20]CIMG0858CIMG0859CIMG0864CIMG0856clip_image001[38]CIMG0866CIMG0877CIMG0894CIMG0909CIMG0911CIMG0927CIMG0986CIMG0993CIMG0992CIMG0994CIMG0995DSC06018DSC06022clip_image001[26]clip_image001[32]clip_image001[28]clip_image001[30]DSC06054DSC06057DSC06055DSC06056DSC06058DSC06060DSC06061DSC06064clip_image001[40]clip_image001[42]

集合学習は、いつでも授業を公開しています。今日は、低学年の保護者の方で子どもたちの様子を見に来てくださった方がいらっしゃいました。参観、ありがとうございました。

楽しい時間は、すぐに過ぎ・・・・・・。

さようならをするとき、両校の子は、「今日は、ありがとうね。」「またね~。」「元気でね~。」「バイバーイ!」と叫びながら、互いの姿が見えなくなるまで手を振ります。

互いのことが大好きな子どもたちです。同じ保育園出身ですから。

IMG_9128IMG_9132IMG_9131IMG_9133

次回の集合学習の日は、9月4日です。運動会の練習を一緒にします。

clip_image001[34]clip_image001[36]

6月21日(水)の20分間の休み時間に、学校の図書室に新しく入れる本を、児童自身が選ぶ「本を選ぶ会」をしました。

IMG_9049IMG_9048clip_image001[22]clip_image001[24]clip_image001[18]clip_image001[20]clip_image001[14]clip_image001[16]clip_image001[10]clip_image001[12]

これは、毎年、この時期に実施している学校図書館関係の活動です。

書店の方が来校され、低・中・高学年の発達段階に応じて、見本本を並べてくださいます。子どもが本に触れる機会を作ってくださる書店の方に感謝したいと思います。

子どもたちは、目を輝かせて本を手に取り、「この本がいいな。」「この本にしよう。」などと言いながら、自分の好きな本を選びました。

clip_image001[6]clip_image001[8]clip_image001clip_image001[4]

今日は、全校児童18人が一人2冊、第一希望の本と第二希望の本を選び、本屋さんに登録していただきました。

予算の都合もありますので、子どもが希望した全ての本を購入することができないときもありますが、少なくとも一人1冊は、お気に入りの本が図書室に入ります。

毎年、図書充実のための予算を確保していただけるのは、町民の皆様や関係の方々のおかげです。ありがとうございます。

子どもたちは、新しい本が配架されるのを心待ちにしています。

 

6月21日(水)、ふれあい活動がありました。今回も3人のふれあい会員の方が学校に来てくださいました。

ご多用のところ、また、梅雨前線の北上停滞による大雨の中、子どもたちのためにお越しくださり、本当にありがたく思いました。

1・2年生には、香奈子さんが、『ジャイアント ジャム サンド』というとても愉快な絵本を読み聞かせてくださいました。奇想天外なユーモラスな話の展開に、子どもたちからは、「わあ!」「ええ~。」「すごい!」などと、自然に声が上がりました。絵本のカラフルな挿絵も楽しんでいました。話に引き込まれ、夢中になって聞いていました。

clip_image001[4]clip_image001clip_image001[6]clip_image001[8]clip_image001[10]clip_image001[12]clip_image001[14]clip_image001[16]

3~5年生には、千代さんが、『小さないのち』という捨てられた子犬や子ねこのいのちを守る実話を読み聞かせてくださいました。子どもたちは、犬やねこなどの動物が好きなので、動物のいのちを大切に考えて行動することに共感したようです。子犬や子ねこのいのちが失われそうになるところでは、千代さんは涙を浮かべながら読んでくださいました。千代さんの優しい語りのおかげで、子どもたちは、動物愛護の気持ちをもつことができました。

clip_image001[18]clip_image001[20]clip_image001[26]clip_image001[28]clip_image001[22]clip_image001[24]

6年生には、夏目さんが、『清崎の七原姓の祖と原田姓について』と題して、郷土に関する話をしてくださいました。夏目さんは、この地域の古文書だけでなく、関連する他県の書物もたくさん読まれて、郷土史を深く研究されています。大変物知りでいらっしゃって、「生き字引」のような方です。設楽町清崎の七原姓と原田姓のルーツは、それぞれ、長野県と福岡県にあることを教えてくださいました。ちょうど6年生には清崎に住んでいる原田さんがいましたので、みんな興味深そうに真剣な表情で聞いていました。また、昔、武家では、長男が家督を継ぎ、二男は出家して僧侶になることが多かったことなど、教科書では知ることのできない歴史の話もしてくださいました。夏目さんの話を聞いて、教務主任は、「感動しました。」と感心しきりでした。もちろん、子どもたちも、知識が増え、喜んでいました。

clip_image001[30]clip_image001[32]

6月20日(火)、3・4年生の5人は、国土交通省豊川河川事務所主催の豊川三校交流会・水生生物調査に参加し、充実した学習をしてきました。

clip_image001clip_image001[4]

この活動は、豊川の上流・中流・下流域の学校、本校清嶺小学校・新城市立舟着小学校・豊橋市立大村小学校の三校が、豊川の水質環境調査活動を通して交流することで、豊川についての理解を深め、互いの立場を尊重し合い、環境について深く考える態度を育成することをねらいとして、毎年行っているものです。

今回の水生生物調査・パックテストなどの水質調査の場所は、下流域、豊橋市下条西町の豊川河川敷でした。

「班別活動では、舟着小学校や大村小学校の子と一緒に調査をしたり、仲良く話をしたりして、協力して活動することができました。みんな、真剣に指標生物の虫を探したり、数を数えたり、記録をしたりして、がんばりました。5人にとって、初めて会った他校の子と活動したことは、よい経験になり、交流できたことは、自信にもなりました。それぞれが違う班に分かれて、一人だけで他校の子と活動する姿に、たくましさも感じました。」と、担任が笑顔で言っていました。

clip_image001[6]clip_image001[8]clip_image001[10]clip_image001[12]DSC05879clip_image001[14]clip_image001[16]clip_image001[18]DSC05904clip_image001[20]clip_image001[24]clip_image001[22]

そして、調査交流活動を終えた3・4年生は、豊橋こども未来館「ココニコ」に行きました。

clip_image001[26]clip_image001[28]

お弁当を食べさせていただいたり、展示室を見学させていただいたり、創意工夫していろいろなものを作ったり、テレビに映る体験をさせていただいたりして、「ココニコ」の名前のとおり、ここでもにこにこ、楽しい充実した時間を過ごすことができました。

clip_image001[30]clip_image001[32]DSC05925DSC05926clip_image001[34]clip_image001[36]clip_image001[38]clip_image001[40]DSC05940DSC05939clip_image001[42]clip_image001[48]clip_image001[44]clip_image001[46]clip_image001[56]clip_image001[52]clip_image001[50]clip_image001[54]

あれ、テレビで踊っているのは、誰かな?のりのりですね。

DSC05962clip_image001[58]

えっ!あれれ?みんな、小さくなっちゃったよ。どうして?

clip_image001[60]clip_image001[62]DSC05963DSC05966

今度は、天気予報の画面に入り込んでいます。気象予報士みたいですね。

DSC05967DSC05968DSC05969DSC05970

みんな、ご機嫌ですね。盛り上がっています。

clip_image001[64]clip_image001[70]clip_image001[66]clip_image001[68]

3年生のAくんが、帰校後、声を弾ませて言いました。

「ココニコ、すごく楽しかったです。テレビの中に入ったんですよ。」

「どんなテレビだったの?」

「本物のテレビです。天気予報の画面の中にも入ったんですよ。ぼくたち、みんな、テレビにいっぱい映ったんです。すごくおもしろかったです。」

clip_image001[76]clip_image001[74]clip_image001[72]clip_image001[78]

「ココニコが、あんなに楽しめるところだとは知りませんでした。見るだけでなく、作ったり、体験したりすることができるものがたくさんあって、子どもたちは、大喜びでした。あっという間に時間が過ぎました。職員の方も、大変親切に案内や説明をしてくださり、すばらしい施設だと思いました。小学生にとって、楽しめる、勉強になる本当によいところでした。」と、担任も感激していました。

川の調査活動にかかわってくださった国土交通省の関係者の方々、舟着小学校と大村小学校の先生方と児童の皆さん、ありがとうございました。

豊橋こども未来館の職員の方々にも、とても親切にしていただきました。大変お世話になりました。

clip_image001[80]clip_image001[82]

今後、3・4年生は、総合的な学習の時間に、川に関する活動をし、環境保護などについて追究していきます。そして、11月には、今回交流した二校の友達に、学習したことを発表します。

3・4年生の皆さん、11月の再会が楽しみですね。発表めざしてがんばってください。

clip_image001[84]

今日の昼のタイムに、1・2年生は、学級園の草取りをしました。担任が出張で不在でしたが、時間を見ながら、自分たちで活動できていました。日の差す暑い中でしたが、6人で力を合わせて、真剣に草を取りました。草陰からクワガタも見つけました。オスのコクワガタでした。

clip_image001[10]clip_image001[12]clip_image001[6]clip_image001[8]clip_image001[4]clip_image001

5時間目の書写の授業も、6人とも張り切って学習しました。書き上げた作品をみんなで見合い、よさを認め合うこともできました。

clip_image001[14]clip_image001[16]

そして、学級帰りの会での「今日のきらり」の紹介でも、今日、がんばったことがたくさん語られました。

「奉仕の時間に、みんなでたくさん草が取れてよかったです。草取りのとき、クワガタも見つけて、うれしかったです。」

「書写の時間に、みんな、お手本をよく見てがんばって書いたので、前より上手に書けて、すごいなと思いました。」

担任をしていると、出張に行っても、学校に残した学級の子どものことが気になるものです。

子どもたちのがんばりを、明日、担任に伝えたいと思います。

今日の歌声タイムは、中学年が対外的な学年行事(豊川三校交流会水生生物調査)で豊橋市に行ったため、低・高学年だけで行いました。

本年度の全校合唱曲「いのちの歌」を、低音・高音パート別に練習しました。

どの子も、正しい音程で歌うことやきれいな声を出すことを心がけ、熱心に歌っていました。

担当する教員も、よりよい歌声になるよう指導に力を入れています。

clip_image001[10]clip_image001[12]clip_image001[6]clip_image001[8]

「いのちの歌」は、6年生にとっては、6年間歌い継いできた思い入れのある曲です。6人は、今年も、心を込めて歌います。

clip_image001clip_image001[4]

先週、本年度の全校合唱曲を決め、練習を始めたばかりですので、もちろん、今はまだ未完成ですが、秋の町民音楽会や学芸会で、多くの皆様に聴いていただき、感動していただけるよう、子どもたちは、18人で声と心を合わせて歌っていきます。

子どもたちの歌声は、練習を重ねるごとに着実によくなっていきます。

皆様、清嶺小の子どもたちの歌声を、どうぞ今年も楽しみにしていてください。

6月19日(月)に、現職研修の『授業を見合う会』を行い、全教員が3・4年生の算数の授業を見ました。

clip_image001clip_image001[4]

3・4年の算数は、それぞれの学年によって学習内容が異なるので、複式の形態で行っています。

担任には、2学年分の教材研究と指導計画立案の大変さもありますが、やりがいもあります。

複式の授業では、担任が一方の学年と一緒に授業をしている時間には、もう一方の学年は、自分たちで学習を進めていきます。

ですから、担任は周到な授業準備、直接・間接指導の内容吟味をしっかりとしなければなりません。そして、子どもたちに自分で考えて学ぶ力をつけることが大切になります。

今日も、担任は、授業を分かりやすくする教材教具を準備したり、多様な考え方を引き出す手だてを工夫したりして、一生懸命指導していました。

本校の3・4年の学級は、3年生3人、4年生1人です。

子どもたちも、4人全員が、課題や問題に対して真剣に向き合い、がんばっていました。

3年生の3人は、「みんなで答え合わせをしよう。」「次は、何をする?」などと相談しながら、授業を進めていました。

4年生は、落ち着いて授業に臨み、一つの問題からいろいろな解き方をじっくりと考え、発言していました。

子どもたちに、自分で学ぶという意識が少しずつ育ってきています。

clip_image001[6]clip_image001[8]clip_image001[12]clip_image001[10]clip_image001[14]clip_image001[22]clip_image001[24]clip_image001[26]clip_image001[28]clip_image001[30]

6月26日の『学校訪問』のときに、3・4年の担任は、算数が専門の教育事務所の先生に授業を見ていただき、ご指導をいただきます。

若い担任とがんばり屋の4人の、これからの算数の授業が楽しみです。

6月19日の給食は、『愛知を食べる学校給食の日』として実施しました。

給食の献立作成を担当している養護教諭が、子どもたちのために、愛知県の特産品を食材にした献立を工夫して立てました。

そして、調理員も、子どもたちのために、いつものことですが、今日も、安全においしく食べられるように、心を込めて調理をしました。

~献立~

茶めし・キャベツスープ・うずら串フライ・大根と青じその梅和え・牛乳

clip_image001

茶めしのお茶の葉は、5月に子どもたち自身が摘んだのものです。米は、地元設楽町産のミネアサヒです。

キャベツとうずらの卵、しその葉(大葉)は、愛知県の特産品です。もちろん、今日、使用したものは、愛知県産のものです。田原市と豊橋市が産地でした。

clip_image001[7]clip_image001[9]

給食の時間に教室に行くと、子どもたちは、みんな、大喜びでした。

「キャベツのスープが、すごくおいしいです!」

「うずらのフライ、大好きです!」

「しその葉の生産量が、愛知県が全国一なんて知りませんでした。」

「愛知県には、おいしいものがいっぱいあるんですね。」

clip_image001[11]clip_image001[13]clip_image001[15]clip_image001[17]

そして、どの学級の子たちも、食缶や食器などの返却のとき、調理員さんに明るく弾んだ声で言っていました。

「今日の給食も、とてもおいしかったです!」

給食で地産地消を推進することは、食を通して郷土に愛着をもつ子どもを育てることにつながります。

郷土愛を育むことも、食育の大切な役割です。

6月15日の「読書タイム」のときに、図書・広報委員会の企画による「本のクイズ」の活動をしました。

この活動は、図書・広報委員が準備した図書館の本に関するクイズに、全校児童が3班に分かれ、班のみんなで協力して答えていくというものでした。

「本のクイズ」の問題に答えるためには、みんなでその本を探して、実際に本を手に取って、ページを繰ります。

どの班も、夢中になって、チームワークよく楽しそうに活動していました。

IMG_8777IMG_8778IMG_8765IMG_8784IMG_8806IMG_8805IMG_8789IMG_8791clip_image001clip_image001[4]

~子どもの感想~

「クイズをして、知らなかった本やおもしろそうな本があったので、今度、借りて読みたいと思いました。」

「みんなで協力していろいろな本を探して、問題に答えられたので、よかったです。楽しく活動できました。」

IMG_8792IMG_8794

「本のクイズ」の活動では、必然的に本に触れることができ、いろいろな本の存在を知ることができました。

図書・広報委員の3人は、全校のみんなが本に親しむようになることを願って活動を工夫し、運営をがんばりました。3人にみんなが拍手を送りました。

6月15日(木)、6年生の算数「分数×分数」の授業を見合う会がありました。

印象的だったことは、子どもたちの学習に対する前向きさです。

どの子も、一人でじっくりと考えるときも、みんなと一緒に考え、話し合うときも、いつでも真剣に取り組んでいました。

写真からも、子どもたちのがんばりを感じていただけるかと思います。

clip_image001[56]clip_image001[58]clip_image001clip_image001[4]clip_image001[10]clip_image001[12]clip_image001[14]clip_image001[16]clip_image001[18]clip_image001[20]

計算ができて答えが合っていれば、よしとするだけでなく、考え方を説明できるようにすることが、真の理解であると教えられ、考えさせられる授業でした。

clip_image001[22]clip_image001[24]clip_image001[26]clip_image001[28]clip_image001[30]clip_image001[32]clip_image001[34]clip_image001[36]clip_image001[38]clip_image001[40]clip_image001[42]IMG_8860clip_image001[44]clip_image001[46]clip_image001[48]clip_image001[50]clip_image001[54]clip_image001[52]

児童の下校後、職員は、現職研修を行いました。

授業を振り返り、発問や指示の内容や仕方、グループ学習のあり方、分数のかけ算の理解を促す支援の方法や手だてなどについて、熱心に話し合いました。貴重な時間でした。

子どもたちと授業者のおかげで、授業づくりについて学ぶことができました。

学び合ったことを、明日からの授業に生かし、子どもたちに返していきます。

6月14日の朝の活動は、奉仕の時間でした。みんなで草取りをしました。

子どもも、職員も、せっせと草を取りました。

IMG_8749IMG_8748IMG_8750IMG_8751IMG_8753IMG_8754

みんなでがんばると、短時間でかなりきれいになります。

子どもたちは、いつもながら、草取りの用具の整頓もきちんとしています。

梅雨と夏本番のこれからの時季は、草がどんどん生えてきます。

少人数の学校ですので、広い運動場の除草は、大変さもありますが、みんなで協力して草取りに励んでいきます。

ありがたくてうれしいことのご紹介です。

6月9日のことです。

東京都板橋区にお住まいの後藤様から、北設楽郡小学校体育指導会に際して、子どもたちに塩分補給のあめとお菓子をいただきました。

後藤さんは、指導会が開催された東栄町ご出身で、日頃からふるさとのことを気にかけてくださり、学校や子どもたちを応援してくださっています。

後藤さんのご厚意を、子どもも、職員も、喜び、ありがたがっています。感謝して、おいしくいただきました。

「塩あめに込められた優しいお気持ち、忘れません。」「私もふるさとを大切に思いたいです。」と、6年生が言っていました。

IMG_8745IMG_8746

6月13日のことです。

学区の田内地区にお住まいの後藤さんが、学校に花の苗を持ってきてくださいました。

「指導会、優勝、おめでとうございました。子どもたち、本当によくがんばったね。お祝いを言いたくてね。」と、後藤さんは笑顔でおっしゃいました。

うれしいお祝いのお言葉でした。

後藤さんからは、毎年、苗をいただいています。いつもありがとうございます。

多くの方々が、学校や子どもたちのことを思って、ご支援くださいます。

応援してくださる全ての皆様にお礼申し上げます。

指導会に向けてのソフトテニスの練習中も、子どもたちは、文武両道で、学習もがんばっていましたが、指導会を終えて、今まで以上に学習に力を入れるときになりました。

今週に入り、各学級で担任による指導案を立てての研究授業が始まりました。

clip_image001[34]clip_image001[36]clip_image001[30]clip_image001[32]clip_image001[28]clip_image001[24]clip_image001[26]clip_image001[22]clip_image001[20]clip_image001[18]clip_image001[16]clip_image001[14]clip_image001[10]clip_image001[8]clip_image001[6]clip_image001[12]clip_image001clip_image001[4]

担任は、子どもたちの学力向上や心の成長を願って、授業づくりを工夫しています。

担任ががんばれば、子どももがんばります。

子どもにとって、授業で学ぶことには、これから生きていくために大事なことや必要なことがたくさんあります。

子どもたちの成長のために、授業を大切にしていきます。

 

6月12日(月)の全校朝礼時に、北設楽郡小学校体育指導会で優勝した児童の表彰をしました。

もちろん指導会の会場で表彰していただいていましたが、校内でその栄誉をたたえ、みんなで喜び合うために、校長が表彰状を代読し、トロフィーや金メダルを授与しました。

IMG_8618IMG_8619clip_image001[4]clip_image001clip_image001[6]clip_image001[8]clip_image001[10]clip_image001[12]clip_image001[14]clip_image001[16]

優勝した4人に、下級生や友達、職員が、祝福の拍手を送りました。

IMG_8633IMG_8634

校長は、子どもたちの努力を認め、賞賛と感謝の言葉を贈りました。

「毎日、学校で、そして、テニスクラブの日や休日にも練習を重ねていたのですね。そうした練習の成果が、努力が優勝につながったのですね。おめでとうございます。特に6年生の6人は、本当によくがんばりました。下級生のよき手本となっていました。がんばってくれて、ありがとうございました。6人は、清嶺小学校の誇りです。」

子どもたちは、校長を真っ直ぐに見つめて、その言葉を真剣に聞いていました。

指導会について、追加の記事と写真です。

指導会に向けての練習、そして、当日の試合を通して、子どもたちは、テニスの技能を向上させ、努力することや声を出して励まし合うことの大切さも学びました。

どの子にも、その子なりの成長がありました。

子どもって、本当にすばらしい!と思います。

一人一人のがんばりを、家の方も、職員も、分かっています。

指導会の練習と本番で学んだことは、きっと今後の糧になります。

子どもたちには、がんばった自分を褒め、そして、また何事にも前向きに取り組んでほしいと思います。

引率の職員が撮ってきてくれた写真をアップします。

DSC05700clip_image001DSC05696DSC05699clip_image001[4]clip_image001[6]DSC05709DSC05707clip_image001[8]clip_image001[10]DSC05712DSC05717DSC05718DSC05719clip_image001[12]DSC05727DSC05724DSC05726DSC05733DSC05734clip_image001[14]clip_image001[16]

特に6年生6人にとっては、小学校生活最後の指導会でした。

6人で助け合い、下級生とともに、がんばったことは、最高の思い出になることでしょう。

優勝も、1試合勝利も、1セット勝利も、全て輝かしい栄光です。

6年生、ありがとう!

北設楽郡小学校体育指導会 ソフトテニス

男子 原田・熊谷組 優勝おめでとう!

女子 夏目・羽賀田組 優勝おめでとう!

clip_image001clip_image001[4]

6月9日(金)北設楽郡小学校体育指導会が開催されました。

今日の指導会には、本校からは、3~6年生12人が参加しました。試合には、男子2チーム、女子2チーム、8人が選手として出場しました。

本年度の選手宣誓は、本校の児童がさせていただきました。キャプテンを務めてきた男女二人が、選手みんなの代表として、緊張をはねのけ、堂々と宣誓をしました。

clip_image001[6]clip_image001[8]

試合では、4チーム8人とも、ペアと声をかけ合い、励まし合って、全力でボールを追いました。どの子も、一生懸命プレイしました。

IMG_3592IMG_3557IMG_3611IMG_3628

選手以外の3・4年生4人は、自分のことのように、喜んだり、悔しがったりしながら、終日、応援をがんばりました。

IMG_3630IMG_3629

そして、本校が、男女ともに優勝に輝きました。

clip_image001[10]clip_image001[12]

みんな、みんな、がんばりました。

選手にも、応援の子にも、みんなに、メダルを!

~優勝した友達へ~

優勝は、努力の証(あかし)、努力の賜(たまもの)です。

学校で夕方6時近くまでラケットを振ったこと、テニスクラブで友達やコーチと練習に励んだこと、休日におうちの方に特訓をしてもらったこと、その成果が優勝につながりましたね。

これまでの、そして、今日の自分自身のがんばり、ペアの子とのがんばりを、誇りに思って、優勝した自分を褒めてあげてください。

多くの方々の支えにも感謝して、優勝の喜びをかみしめてください。

優勝は、とってもすばらしいことです。とってもうれしいことです。

みなさんの優勝の知らせを聞いた1・2年生は、「やったあ!」と大歓声を上げていましたよ。

本当に、本当に、おめでとう!

IMG_3554IMG_3560clip_image001[14]IMG_3663IMG_3676IMG_3679IMG_3689IMG_3696clip_image001[26]clip_image001[16]

~惜しくも入賞は逸しても、必死にボールを追いかけた友達へ~

4月からずっとがんばってきたテニス、5月、6月と、どんどん上達しましたね。

今日の指導会でも、試合のはじめのうちは、足が震えるほど緊張したと思いますが、「試合をするごとに、上手になっていましたよ。」と、引率の先生が言っていましたよ。

これまでの練習にも、今日の試合にも、一生懸命取り組んだ自分に、自信をもってください。

ポイントをとった喜びも、相手にとられた悔しさも、これからのいろいろなことにきっと生きます。

粘り強くボールを追いかけたことは、とても尊いことです。

今まで、そして、今日も、最後まで、本当に、本当に、がんばったね。

IMG_3609IMG_3627

※写真が少なくてごめんなさい。月曜日にアップしますね。

 

~北設の子どもたちへ~

この指導会をめざして、郡内の小学生は、どこの学校の子も、5・6年生を中心にして、ソフトテニスと卓球の練習を積んできました。

本校の子どもたちのように、3・4年生でも、毎日、練習に取り組んだ子どもたちもいます。

どこの学校の子も、がんばったと思います。

4月中旬からひたむきに練習をしてきた子どもたちみんなに、心から拍手を送りたいと思います。

~支えてくださった全ての皆様へ~

指導会練習にご理解とご協力いただいた保護者のみなさんをはじめ、ご声援くださった地域の方々、運営をしてくださった先生方、支えてくださった全ての皆様に感謝申し上げます。

子どもたちを応援していただき、ありがとうございました。

clip_image001[20]clip_image001[18]

最後に・・・・・・

指導会への出発の朝、子どもたちに、「ネバー・ギブ・アップ!」の言葉を贈りました。

それを見事に成し遂げた清嶺小の子どもたち。

子どもたちみんなの、一人一人のがんばりを聞いて、胸が熱くなりました。

clip_image001[22]clip_image001[24]

感動をありがとう!

これからも、どんなときも、ネバー・ギブ・アップ!

 

 

 

6月9日(金)、1・2年生の6人は、「郷土学習」で、田峯小学校と田峯城に行ってきました。田峯への往復と田峯地内を合わせて、11kmほどを歩きました。

「えらいなあ。」「足が痛いなあ。」などと言いながらも、草花の観察をしたり、しりとりをしたり、歌を歌ったりしながら、完歩することができました。

clip_image001clip_image001[4]IMG_8409IMG_8417

「郷土学習」のねらいは、次のとおりでした。

○地域を知り、郷土のよさを感じ取る。

○集団での安全行動やマナーを身につけ、仲間意識を育てる。

○田峯小学校の1・2年生との交流を深める。

子どもたちは、よくがんばり、6人とも、ねらいを達成することができました。

clip_image001[8]clip_image001[6]IMG_8425IMG_8434IMG_8435IMG_8436IMG_8438IMG_8443clip_image001[10]clip_image001[12]IMG_8441IMG_8453IMG_8446IMG_8447IMG_8451IMG_8452

元気はつらつな明るい6人は、がんばって歩き抜き、田峯小学校の子と仲良く交流もでき、田峯城の見学もしっかりとできました。

IMG_8595IMG_8597IMG_8459IMG_8466IMG_8483clip_image001[14]clip_image001[22]clip_image001[20]clip_image001[16]clip_image001[18]clip_image001[24]clip_image001[26]

田峯小学校の先生と友達のおかげで、とても楽しい交流ができました。

学校を案内してもらったり、手作りの「田峯小学校かるた」をさせてもらったりしました。

本当にお世話になりました。ありがとうございました。

clip_image001[28]IMG_8517IMG_8519IMG_8562IMG_8522IMG_8526clip_image001[30]IMG_8528

家の人が作ってくれたお弁当にも大喜びでした。みんな、大好物が入っていたようです。おうちの方のありがたい愛情ですね。「おいしい!」と言って、にこにこ笑顔で完食。

clip_image001[32]clip_image001[34]IMG_8536IMG_8538clip_image001[36]clip_image001[38]

田峯城では、建物や兜や鎧などの立派さや景色のすばらしさに、「わあ~、すごい!」と感動していました。

城内の見学も熱心にし、郷土、設楽町のよい勉強ができました。

田峯城の管理人の方にも、大変お世話になりました。ありがとうございました。

clip_image001[40]IMG_8549IMG_8553clip_image001[48]IMG_8570IMG_8571IMG_8568IMG_8578IMG_8576clip_image001[42]clip_image001[44]clip_image001[46]IMG_8591IMG_8599IMG_8603IMG_8604

帰り道では、指導会でがんばっている選手一人一人の名前を呼びながら、東栄町のテニスコートに届けとばかりに、大きな声で熱いエールを送ったりもしました。

みんなで声を合わせてエールを送る朗らかな1・2年生、優しくて、とてもかわいかったです。

そして、「郷土学習」で予定のコースを歩き抜き、たくましさもプラスされました。

1・2年生『郷土学習』たいへんがんばりました。花丸でした。

 

6月9日(金)、朝7時10分、3~6年生12人は、北設楽郡小学校体育指導会が行われる東栄町に向けて、元気よく出かけました。

みんな、ぐっすり眠って、すっきり・ぱっちり目覚めて、気持ちのよい朝を迎えたようでした。

教育委員会が手配してくださった大型バスに乗って、笑顔で出発!

IMG_8369IMG_8372IMG_8373IMG_8374IMG_8379IMG_8381IMG_8382IMG_8383IMG_8384IMG_8390

「ネバー、ギブ、アップ!」

清嶺小の子どもたちの健闘を祈ります!

6時間目のクラブの時間に、明日、開催される北設楽郡小学校体育指導会に向けて、学校での最後の練習をしました。

午後から雨が上がり、テニスコートでボールを打てたことは、子どもたちにとって、大変ありがたいことでした。

どの子もみんな、練習に真剣に取り組みました。

キャプテンの指示の声やペア同士のかけ声、返事にも、気合いが入ります。声からやる気が伝わってきます。

ボール拾いをする3・4年生からは、選手に少しでもたくさん練習してもらおうという応援の気持ちが伝わってきます。

片付けも、みんなで協力して、きびきびと行いました。ボールの数も、1個たりとも疎かにしません。

IMG_8341IMG_8333IMG_8335IMG_8345IMG_8346IMG_8352IMG_8353IMG_8348IMG_8349IMG_8355IMG_8358IMG_8356IMG_8359IMG_8361

子どもたちを見ていて、懸命に練習することは、すばらしいことだと、すてきな子どもたちだと、強く思いました。

明日、指導会を終えたとき、子ども自身も、「一生懸命練習したことは、とても尊いこと、自分はがんばった」ときっと実感できると思いながら、最終練習をする子どもたちの写真を撮りました。

明日は、晴れそうです。

ペアと力を合わせ、一球一球を大切にして、思い切りがんばれ!

今朝の全校活動は、読書タイムでした。

指導会と郷土学習が、雨天のために明日に延期し、通常どおりの日課になり、読書をしました。

20分間ほどの時間、子どもたちは、じっくりと本を読みました。

IMG_8314IMG_8315clip_image001[4]clip_image001[8]clip_image001[6]clip_image001[10]IMG_8329IMG_8318clip_image001IMG_8332IMG_8327IMG_8320

お気に入りのしおりも、読書の時間を楽しくします。

読書は、雨の日に似つかわしいですね。

本日、予定されていた北設楽郡小学校体育指導会は、雨天のため、明日、9日に延期になりました。

子どもたちには、全力でがんばろうという気持ちを持続させて、明日、思い切り試合をしてほしいと思います。

今日は、子どもたちは、通常どおりの学習に取り組みます。

明日、6月8日実施予定の北設楽郡小学校体育指導会に向けて、3・4年生が中心となって、「指導会がんばってねの会」を計画し、選手として出場する8人にエールを送りました。

IMG_8263IMG_8260IMG_8266IMG_8267IMG_8268IMG_8272IMG_8276IMG_8281IMG_8277IMG_8285

選手8人一人一人の名前を呼んでの、1~4年生の懸命な真心のこもった熱いエール。

その心を受け止めて、「明日は全力でがんばるぞ!」と決意を新たにした8人の真剣な顔。

キャプテンを務めたYさんは、「苦しくなったら、みんなの応援の声を思い出して、最後までがんばります。」と語っていました。

IMG_8274IMG_8288

そして、1~4年生は、選手として出場する8人に、「がんばって」の思いを込めた手作りのミサンガのキーホルダーをプレゼントしました。

clip_image001IMG_8287

試合では大変緊張すると思いますが、子どもなりに自分を奮い立たせて、必死にボールを追いかけることでしょう。

けなげなまでにがんばる子どもたちですから……。

最後の練習後にも、すばらしい子どもの姿がありました。先生の話を聞く真顔。きっぱりとした返事。仲間との息の合ったエール。

職員は、みんな、子どもたちの健闘を心から祈っています。

IMG_8295IMG_8301IMG_8307IMG_8300DSC05690DSC05689IMG_8311IMG_8312

指導会のソフトテニスの会場は、東栄町本郷の東栄町テニスコートです。

みなさん、ご声援をよろしくお願いします。

~お知らせ~

現在の天気予報では、明日8日の降水確率は少し高い状況です。雨天等で延期する場合の、児童と保護者の皆さんへの連絡は、明日の朝になります。よろしくお願いします。

6月7日(水)の朝、本年度2回目のふれあい読み聞かせ会がありました。

ふれあい会講師の方が、教室で子どもに本を読んでくださいました。

1・2年生には、赤石さんが、楽しい気持ちになる童話『おひめさま がっこうへいく』を聞かせてくださいました。

IMG_8210IMG_8217IMG_8242IMG_8221IMG_8246IMG_8249

3~5年生には、加藤さんが、どきどきわくわくする絵本『船のりシンドバット』を読んでくださいました。

IMG_8209IMG_8226IMG_8229IMG_8225

6年生には、松井さんが、考えさせられることの多いドキュメンタリー『今日からは あなたの盲導犬』を紹介してくださいました。

IMG_8205IMG_8231IMG_8233IMG_8230

地域の皆さんに支えていただき、充実したふれあい会活動ができています。ありがとうございます。

6月6日(火)の朝、保健室前の廊下「ぐっすり、すっきり、ぱっちりの木」に花が咲きました。

昨日のブログでご紹介した保健・給食委員会企画の活動が、早速、動き出しました。

打てば響く子どもたちです。

IMG_8197IMG_8198IMG_8200IMG_8201IMG_8202IMG_8203

明日もいっぱい花が咲きますように。

児童会の保健・給食委員会が、眠ることと健康的な生活について考え、「ぐっすり、すっきり、ぱっちり」をめざして、生活習慣を見直し、改善していく活動を企画しました。

今日の朝礼時に、保健・給食委員の3人が、活動のねらいや取り組み方を説明し、全校で活動を展開することになりました。

IMG_8147IMG_8144

活動のキャラクターとして、「ねるぞう」が登場!保健・給食委員会が考案しました。

IMG_8145IMG_8146IMG_8153IMG_8148

思わず微笑んでしまう親しみやすいキャラクターだと思いませんか。

子どもたちには、「ねるぞう」となかよしになって、健康によい眠りの習慣を身につけてほしいと思います。

全校みんなで取り組んで、「ぐっすり、すっきり、ぱっちり」の日を多くして、「ぐっすり、すっきり、ぱっちりの木」に花を咲かせていきます。

ご家庭でも、子どもたちの「ぐっすり、すっきり、ぱっちり」の活動への応援をよろしくお願いします。

3・4年生 集合学習「社会見学」を実施

6月1日(木)、3・4年生は、社会科の校外学習「社会見学」をしました。集合学習として、田峯小学校と合同で行いました。

・清嶺地区簡易水道の取水場と浄水場

CIMG1143CIMG1142DSC05553CIMG1144DSC05558CIMG1145CIMG1146DSC05561DSC05570DSC05572DSC05580DSC05585

・設楽町神田にあるこんにゃく加工場

CIMG1147DSC05591DSC05612DSC05607

・東栄町振草にある中田クリーンセンター

DSC05638DSC05644DSC05647DSC05629DSC05649DSC05650

見学先では、施設のことや生活とのかかわり、働いている方の思いや願いなどについて、担当の方から分かりやすく丁寧にお話していただきました。

子どもたちは、見学先のことを事前に学習し、質問内容を考えていました。

当日は、自分から進んで質問したり、真剣に見聞きしたり、一生懸命メモをとったり、こんにゃく作りを楽しんだりすることができました。

その他、郷土の珍しいものについても知ることができました。

CIMG1149CIMG1148

見学先の皆さんのご協力のおかげで、水の大切さやゴミの分別や減量、リサイクル、設楽町の特産物などについて、よい学習ができました。

1学期も、早、2か月が過ぎ、6月になりました。

職員室出入り口横に、きれいな紫陽花とかわいいカタツムリが登場。

季節を感じます。

IMG_8138IMG_8134IMG_8135

本年度も、支援員さんが、大変すてきな掲示・展示物を作ってくださり、ほっとするコーナーになっています。

子どもや職員の心が潤います。

2020年6月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

月別 アーカイブ