2015年3月アーカイブ

今日、3月24日、平成26年度修了式を行いました。

1年生から5年生までの18人の児童が、それぞれの学年の課程を立派に修了しました。

 

担任が呼名をすると、みんな、きっぱりとした声で返事をし、代表が前に進み出て校長から修了証を授与されました。代表だけでなく、全員、緊張しながらも、堂々とした態度でした。

DSC03785   DSC03787

DSC03788   DSC03789

DSC03793   DSC03792 

DSC03800   DSC03795

DSC03802   DSC03803

子どもたちのさわやかな返事と満ち足りた表情が、その子のこの1年間のがんばりを物語っているように感じられました。

凛とした姿を横から見ていて、本当にうれしく思いました。「みんな、よくがんばったね」(*^^)v

 

今年いちばんがんばったことと来年度がんばりたいことの発表も、全員がしっかり言えました。

3学期に取り組んできたコミュニケーションスキルの成果が表れ、話し方が上手になり、聞き手に伝わるように、工夫して話すことができるようになってきました。

はっきりとした声で語り、理由を述べたり、順序よく話したりすることができました。

何を言ったかは、保護者の皆さんは、お子さんに尋ねてみてください。

そして、お子さんのがんばりをうんと褒めてやってください。

また、来年度へ向けての決意や希望、願いを認めて、励ましてやってください。

DSC03807 DSC03809

DSC03811 DSC03812

 

校長式辞を聞く態度も、大変よく、視線も、気持ちも集中していました。

背筋をぴんと伸ばし、校長先生のお話をしっかり聞こうという真剣な思いが伝わってきました。

校長は、この1年間、子どもたちが、「か・あ・こ」で、かっこうよくがんばったことを褒めました。

子どもたちの各行事や活動での「体・頭・心」の面のがんばりと成長を、子どもたち自身が振り返ることができるように、分かりやすく語りました。

最後に、新学期からも、みんなで、仲良く、元気に、かっこうよくがんばろうと激励しました。

DSC03817 DSC03814

 

そして、新学年への希望を胸に、1年の締めくくりの校歌を元気に歌いました。

DSC03818 DSC03784

 

こうして平成26年度を無事に終えられるのも、保護者や地域の皆様、関係機関の皆様、すべての皆様のご理解とご支援のおかげです。

清嶺小学校を、子どもたちを、職員を、応援してくださいました皆様に、厚くお礼申し上げます。

ありがとうございました。

 

運動場の桜は、今日は開花しませんでしたが、もう明日か、明後日かというところです。

平成27年度入学式・始業式は、4月6日(月)です。

満開の桜が、かわいい入学児童2人と進級する18人、全校20人の子どもたちを迎えます。

桜のつぼみが膨らんできました

この土、日には、名古屋や静岡で、桜の開花が宣言されました。

清嶺小の桜も、つぼみがぐんと大きく膨らんできました。

開花まであと2、3日という感じです。

DSC03778  DSC03779

3月20日に、卒業式を終え、6年生2名が巣立っていきました。

今日の学校は、心なしか静かに、さみしく感じました。

一日中、飼育小屋の撤去工事と池の埋め立て工事の音が響いていました。

3月になってから、道路(歩道)にはみ出ていた桜の枝の伐採、校舎下の陥没した部分の埋め立て等、環境整備・修繕工事をしていただきました。

予算を確保してくださった町教育委員会に感謝いたします。

DSC03777  DSC03783

明日は、平成26年度修了式です。

1~5年生18人全員、元気に登校し、修了証を受け取れますように。

 

卒業

平成27年3月20日、平成26年度卒業式を挙行しました。

6年生のHさんとTさんの二人が、卒業証書を授与され、清嶺小学校を巣立ちました。

IMG_5176 IMG_5181

IMG_5187 IMG_5192

 

緊張しながらも、落ち着いて入場。

IMG_5170 IMG_5172

校長式辞を真剣に聞くきりりとした姿。今日も、在校生の手本になっています。

IMG_5173 IMG_5200

教育委員会告辞と来賓祝辞も、ありがたく拝聴しました。

IMG_5204 IMG_5206

PTA会長さんの祝辞もしっかり聞き、学校とPTAからの記念品も立派な態度でいただきました。

IMG_5208 IMG_5218

IMG_5220 IMG_5221

担任をしてくださった先生方の他、多くの皆様から、お祝いのメッセージをいただきました。

二人は、涙を流しながら、じっと聞いていました。祝電は、コピーをして二人に渡しました。

そして、思い出の写真のスライド上映……。照れながらも、二人が楽しみにしていたことです。

卒業生も在校生も、今日、初めて見ました。みんな、優しい目をして見つめていました。

特に卒業生は、6年間の思い出の写真を、とても懐かしそうにうれしそうに見ていました。

CIMG0047 CIMG0056

IMG_5226

そして、「お別れの言葉」

在校生は、優しくて頼りになった大好きな二人に、感謝の気持ちを精一杯伝えました。

泣けても、声を振り絞って、思いを伝えました。けなげな姿に涙が出ました。

卒業生も、涙を流しながら、聞いていました。仲間との日々を思い出していたことでしょう。

CIMG0060 CIMG0065

CIMG0061 CIMG0069

卒業生も、二人で「別れの言葉」を語りました。

心を込めて、在校生に、ご両親に、来賓・地域の皆様に、そして、先生に思いを伝えました。

IMG_5254 IMG_5255

IMG_5260 IMG_5261

CIMG0077 CIMG0086

IMG_5262 IMG_5264

二人で歌も歌いました。とても上手で、会場の皆さんに、旅立ちの時の気持ちを届けました。会場中の人が、聞き入りました。

「二人だけで、すごく声も出ていて、気持ちも入っていて、感動しました。立派な子たちだね。」と、多くのお客様がほめてくださいました。

♪「旅立ちの時」

旅立ちの勇気を

虹色の彼方に語りかけるこの時

微笑みながら ふりむかずに

夢をつかむ者たちよ 君だけの花を咲かせよう

CIMG0087 CIMG0075

IMG_5266 IMG_5270

下級生に「仲良く、ますます明るいよい学校に!」という思いを託しました。

IMG_5273 IMG_5274

最後に、みんなで校歌を声高らかに歌いました。

清らかな歌声が講堂中に響き渡りました。

そして、卒業生退場。二人の門出を祝福し、拍手で見送りました。

Hさん、Tさん、卒業おめでとう!中学校でもがんばれ!幸せになってね!

IMG_5275 IMG_5276

IMG_5278 IMG_5282

IMG_5279 IMG_5283

IMG_5289 IMG_5295

IMG_5302 IMG_5306

DSCF1098 DSCF1097

卒業生二人は、バトンを、5年生へしっかりと渡しました。

「君が代」と「校歌」の伴奏を受け継いだ5年生も、立派に役割を果たしました。

特に5年生の4人は、これからは、僕たちの番だという決意を新たにしたようです。

CIMG0030 CIMG0029

DSCF1091

卒業生の二人は、本当に立派でした。最高の卒業式でした。

卒業は、さみしいけれど、喜ばしいことです。今日は、晴れの日です。笑顔で送ります。

 

ご臨席いただきました皆様、ありがとうございました。

保護者の皆様、本当におめでとうございます。

 

Hさん、Tさん、ご卒業おめでとうございます 前途洋々たれ!

いよいよ明日は、6年生二人の卒業の日です。

平成26年度卒業式(第18回卒業式)です。

 

今日も、明日の卒業式に向けて、下級生全員が、最終の練習と準備を一生懸命しました。

歌や「別れの言葉」の練習にも、18人みんな、とても真剣に取り組みました。

準備の活動のときも、どの子も、自分の役割を果たし、心を込めて準備ができました。

真心が伝わってきて、6年生のことが大好きなんだなと、胸が熱くなりました。

DSC03748

DSC03754 DSC03752

DSC03772 DSC03774

DSC03775 DSC03771

全校みんなのがんばりのおかげで、立派な会場ができ、校舎の中もぴかぴかになりました。

6年生の門出をお祝いする日にふさわしい環境が整いました。

子どもたちと職員に感謝したいと思います。

 

明日は、お天気もよさそうです。

素晴らしい最高の卒業式になりますように!

6年生 清嶺小学校での最後の給食

6年生にとって、今日の給食が、小学校での最後の給食でした。

献立は、大好きなカレーとサラダ、みかんでした。

6年生だけ、みかんが2個でした。

食いしん坊の5年生も、「6年生が食べなきゃ!6年生が2個だよ。」とにこにこ(^_^)大サービス。

DSC03763 DSC03760

6年生は、5年生の4人と担任の山本先生と一緒に、今日も楽しそうに給食を食べていました。

「今日のカレーも、美味しいです!本当に清嶺小の給食は、美味しかったです!」とHさん。

「4年生までは、斎藤さん、5・6年のときは、竹下さんが、いつもすごく美味しい給食を作ってくれました。」とTさん。

二人とも、うれしそうに話していました。

DSC03765 DSC03769

DSC03767 DSC03770

そして、6年生は、今日の給食後、「竹下さん、おいしい給食を作ってくれて、今までありがとうございました。」と言ったそうです。

竹下さんは、涙をそっとふいたそうです。

設楽町役場から、町のマスコットキャラクター「とましーなちゃん」のハンカチを全校児童にいただきました。

交通安全の黄色と、「幸福(しあわせ)の黄色いハンカチ」から、黄色にしたとのことです。

メッセージもいただきました。

いつも応援してくれるみんなへ!

もうすぐ春休みだね。楽しいこといっぱいだけど、事故には気をつけてね。

みんなが事故にあわないように、とましーなちゃんの黄色い幸せのハンカチを作りました。

使ってくれると、うれしーな!

とましーなちゃんより

DSC03757DSC03759

子どもたちの安全と幸せを願う気持ちが込められたありがたいハンカチです。

子どもたちは、「かわいい!」と喜び、「交通安全に気をつけます。」と言っていました。

ありがとうございました。

一雨ごとに暖かくなり、今日は、日中の外気温が21℃にもなりました。

下校時、通学路でよい香りがすると思ったら、梅の花が満開に咲いていました。

「いい香りだね。」「きれいだね。」「春だね。」などと、子どもたちと話しました。

「先生、タンポポも咲いていますよ。」と、2年生のDさんが教えてくれました。

DSC03741 DSC03740

本校では、下校時に全校夕会をして、一斉下校をしています。

今日は、その会のときに、6年生の二人に、6年間の読書記録の冊子が渡されました。

読書の好きな二人は、6年間で、たくさんのいろいろな本を読みました。

中学校でも、そして、大人になっても、読書に親しんでほしいと思います。

DSC03737 DSC03736

下校の会のときに、6年生のランドセルが目に留まりました。

そして、ランドセル姿の6年生が、とても愛おしく思えました。

 

入学時には、とっても大きく見えたランドセル

今は、ちょこんと背中にのっているランドセル

6年間いつも一緒だったランドセル

思い出のいっぱい詰まったランドセル

6年生のTさんとHさんは きっと

ランドセルにも「ありがとう」を言うんだろうな

二人はそういう子だから

 

二人がランドセルを背負って、下級生と一緒に登下校するのも、明日だけになりました。

今日、3月17日は、卒業式予行の日でした。全校で式の流れに沿って総練習をしました。

全校児童、緊張感をもって行うことができ、卒業式への気持ちもいよいよ高まってきました。

在校生の姿勢や歌からも、二人のために最高の卒業式にしようという思いが伝わってきました。

もちろん、6年生の二人は、終始、堂々とした清々しい態度でした。とても格好よかったです。

3月20日には、きっと厳かで、温かい、すばらしい卒業式が挙行できると思います。

DSC03723  DSC03721

DSC03722  DSC03725

今日は、ブログへの写真のアップを少し控えます。20日の卒業式のために……。

「2月は逃げる、3月は去る」などという言葉もありますが、早、3月も半ば過ぎです。

一日一日の大切さを実感します。

 

朝晩は、まだ冷え込みますが、三寒四温を繰り返し、少しずつ春めいてきました。

DSC03710 DSC03720

DSC03699 DSC03711

運動場の桜のつぼみの膨らみも、1月、2月と比べると、目に見えて大きくなっています。

プランターのパンジーや花壇のスイセンの花も、春の訪れを告げています。

 

今週金曜日、3月20日は、いよいよ卒業式の日です。

最高の卒業式にするよう、児童、職員、みんなで、今週も一生懸命がんばります。

3月16日(月)、朝礼後に、全校でお話会(コミュニケーションスキル)を行いました。

本年度の最終回で、今回のテーマは、「リーダーの5・6年生のよいところを伝え合おう」です。

いつものように4班に分かれ、お世話になった6年生や班長を務めた5年生のすばらしさを、班員のみんなが語りました。

DSC03713 DSC03715

子どもたちの声

「Tさんは、歌声集会や合唱のときに、みんなに優しく声をかけてくれて、歌い方を教えてくれました。ピアノがすごく上手で、みんなのために、校歌を弾いてくれました。歌もとても上手で、私もTさんのようにきれいな声で歌えるようになりたいです。」

「Hくんは、児童会長として、いつも自分からみんなのためになることをしていました。なかよしタイムのときにも、みんなが楽める遊びを考えてくれました。僕も、6年生になったら、Hくんのようにみんなを引っ張っていきたいです。

「Sくんは、班長として、高学年として、いつもみんなのことを考えてくれていました。大きな声で進んであいさつもしていて、Sくんを見習いたいと思いました。それから、運動会や学芸会などでも、すごくがんばっていたと思います。」

「Kくんは、合唱のときに、いつも一生懸命歌っていて、きれいな声で歌っていたので、すばらしいと思いました。あいさつも大きな声でしていて、みんなのお手本になっていました。Kくんのようにあいさつをしっかりとしたいです。」

DSC03716 DSC03705

DSC03712 DSC03714

DSC03717 DSC03700

DSC03702 DSC03706

DSC03707 DSC03709

DSC03719 DSC03718
子どもたちに、今日の評価を問うと、「しっかりできた」と挙手をする子がほとんどでした。

以心伝心という言葉もありますが、こうして言葉に出して、直接、よさを伝え合うことは、1年生から6年生まで学年差の大きい小学校においては、やはり、大切です。

コミュニケーションスキルの導入により、「話す・聞く力」が伸びてきました。

そして、以前にも増して、子どもたち同士が、認め合い、互いを大切にするようになってきました。

今日、3月13日(金)の6時間目に、5・6年生が、家庭科の学習の一環として、謝恩会(茶話会)を開催しました。

DSC03669 DSC03670

次のことをねらいとして行いましたが、心を込めてもてなし、ねらいは十分達成できていました。

○家庭科での学習を実践する場とする。

○お世話になった先生方に感謝の気持ちを伝える。

 

おやつも上手にできていました。とっても美味しくいただきました。

○黒糖牛乳餅 ○イチゴとバナナのチョコ味クレープ ○お茶

DSC03671

DSC03667 DSC03676

 

学校に関するクイズも用意して、楽しませてくれました。3択の問題が6問あったのですが、ユニーク、かつ、難問ばかりで、頭を使いました。

DSC03687 DSC03688

DSC03696 DSC03695

DSC03689 DSC03694

DSC03697 DSC03691

 

そして、6年生の二人からは、しっかりと書かれた長い手紙もプレゼントしてもらいました。

DSC03677 DSC03678

「お礼を言うのは、こっちの方だよ。ありがとう、○○くん、○○ちゃん。」と心の中でつぶやきました。

胸がじいんとしました。この子たちと、ここで出会って、一緒に過ごせて、よかったなあと思いました。

DSC03680 DSC03684

DSC03682 DSC03698

優しい気持ちのいっぱい詰まった会でした。子どもたちが、とても愛おしく思えました。

5・6年生の皆さん、ありがとうございました。

今日、3月13日(金)の給食は、6年生Hさんのリクエスト献立給食でした。

ボリュームのある栄養満点のメニューで、Hさんの大好物ばかりです。

DSC03664

 

献立:麦入りごはん・ミニお好み焼き・春雨サラダ・豚汁・カップケーキ(ショコラ)

DSC03660   DSC03661

DSC03663   DSC03666

高学年の教室に行くと、みんな、うれしそうな顔をして、「美味しいです。」と言っていました。

「豚汁の具の中でいちばん好きなものは?」とHさんに尋ねてみました。「サトイモ」とのことです。

もう一人の6年生のTさんも、サトイモが好きだそうです。

一方、5年生の4人と担任は、肉が好きとのことで、2:5になりました。対照的でした。

学級のみんなで、楽しく語り合いながら、和やかな給食の時間を過ごしていました。

DSC03665

リクエストに応えて、Hさんのために、全校の子どもたちのために、一生懸命給食を作ってくれた学校給食調理員に、感謝したいと思います。

おかげで、今日も、美味しくて楽しい、最高の給食になりました。

6年生の二人が、小学校で給食を食べるのも、あと4回です。

先日、1年生の二人から紙しばいの招待状をもらいました。

「いつもありがとうございます。3月12日木曜日、20分ほうかに、1年生きょうしつで、紙しばいをします。ぜひ来て下さい。」

DSC03651 DSC03643

そして、今日、校長と養護教諭と3人で、紙しばいを楽しませてもらいました。

DSC03618 DSC03619

はっきりとしたよい声でした。場面に合わせて、声の大きさや表情を工夫していました。

DSC03622 DSC03631

紙しばいのめくりのタイミングも、ばっちりでした。お話の世界にぐんぐん引きこまれました。

DSC03632 DSC03636

絵も、がんばって描いたことが伝わってくるものばかりでした。見て、聞いて、思わず微笑んでしまう、世界に一つしかない、「平成26年度清嶺小1年生の手作り紙しばい」でした。

 

『ニャーゴ』は、2年国語下の教科書教材ですが、本校は、複式校なので、カリキュラムの関係で、本年度、1年生で『ニャーゴ』を読んだり、紙しばいにしたりする学習をしました。

1年生にとっては、難しい漢字もあるのですが、二人ともよく覚え、書けるようになりました。

国語や図工の授業に一生懸命取り組んだことが、紙しばいの発表から伝わってきました。

ねこの「たま」や子ねずみたちになりきって、場面の様子や登場人物の気持ちに合わせて声を変え、大変上手に語っていて感心しました。何より、一生懸命さが、すばらしかったです。

DSC03621 DSC03623

DSC03633 DSC03630

DSC03627 DSC03636

「入学したときには、絵本を読んでもらっていたけれど、1年間でこんなに上手に読めるようになって、本当に立派に成長しましたね。」と、先生方にほめてもらい、二人ともうれしそうでした。

「場面に合った絵を自分で工夫して描いていて、すばらしいね。二つの顔を組み合わせたりしていて、楽しく見させてもらいました。」と、力作の絵もほめられ、二人はにっこりしていました。

 

『ニャーゴ』の劇をしたことのある友達のDさんも、紙しばいを一緒に見て、感想を伝えました。

「二人とも、とても上手に読んでいました。最後のさようならをしているところの絵が、とってもかわいかったです。楽しい紙しばいをしてくれて、ありがとうございました。」

DSC03638 DSC03639

DSC03647 DSC03649

DSC03640 DSC03648

勉強をがんばり、素敵な紙しばいをしてくれた1年生の二人に、心から 「ありがとう!」

3月になり、春の息吹が感じられるようになったと思ったら、昨日の夕方からぐっと冷え込み、今日は、ほぼ一日中、雪の舞う真冬日になりました。

「最近、暖かい日が多かったから、すごく寒く感じますね。」

「3月に清嶺でこんなに雪が降るなんて、珍しいですよね。」などと、職員が言っていました。

三寒四温とはいえ、ちょっと極端な天気や気温の変化ですね。

DSC03598 DSC03599

DSC03603 DSC03604

 

今日は、午後から、卒業式の準備をしました。卒業式の会場作りや会場周辺の念入りな掃除、卒業式関係の掲示物の作成などを、1~5年生で分担し合って行いました。

一生懸命渡り廊下のふき掃除をした1・2年生。床をごしごし磨き、冷たい水で手を真っ赤にして雑巾を洗いました。

DSC03607 DSC03606

重い絨毯を敷いたり、演台や机、椅子などを並べたりして、会場を作成した3~5年生。みんなで協力して活動することができました。

DSC03609 DSC03608

DSC03612 DSC03614

掲示物担当になった3年生の3人も、てきぱき動いて、飾り作りや掲示を熱心に行いました。ご覧のように、掲示物を貼る準備が、着々と整いました。

DSC03605 DSC03617

一生懸命活動する下級生から、「6年生のために」という気持ちが、ひしひしと伝わってきました。

今日、3月10日(火)、2・3時間目に、6年生を送る会を行いました。

5年生と3・4年生が中心となって、会の内容を考え、全校をあげて、準備を進めてきました。

今朝も、会場作りをがんばりました。入場を想定してのリハーサルや椅子の並べ方などにも気配りができ、感心しました。きっとよい会になるだろうなと思いました。

DSC03526 DSC03527

 

そして、思ったとおり、すばらしい会になりました。子どもたちのいきいきとした姿をご覧ください。

 

6年生の二人が少し照れながら入場。拍手で迎えました。

プログラムは、写真のとおりです。

DSC03528 DSC03529

DSC03524 DSC03530

 

はじめに、フルーツバスケットの清嶺小バージョンの「清嶺バスケット」をしました。学校行事の運動会・学芸会・百人一首大会・卒業式の絵が描かれたカードを首にかけて、みんなで楽しく椅子取りをしました。キャーキャー、ワーワー、歓声が上がり、とてもにぎやかでした。

DSC03532 DSC03534

DSC03531 DSC03535

DSC03541 DSC03538

DSC03537 DSC03536

 

全校でのゲームの二つ目は、「ペア作りゲーム」でした。自分では読むことのできない、自分の背中に貼られた言葉を、いろいろな人に質問しながら考えていき、同じような言葉の人とペアになるというゲームです。みんなと会話ができ、仲良くなれるゲームでした。

DSC03540 DSC03543

DSC03544 DSC03542

 

次は、歌のプレゼントです。「すてきな友達」をありがとうの気持ちを込めて合唱しました。

6年生の二人は、真顔で聴いていました。胸にじいんとくるものがあったようです。

DSC03545 DSC03546

DSC03547

 

各学年の出し物も、いろいろなものがあり、時間を忘れるほど楽しめました。

6年生の二人に楽しんでもらえるようにしよう、全校みんなが参加できるものにしようと、子どもたちと担任がアイディアを出し合い、たくさんの工夫がされていました。

 

1・2年生は、「おおきなかぶ」をアレンジした「おおきなだいこん」の劇でした。6年生の力を借りて、「うんとこしょ、どっこいしょ。」やっと、だいこんはぬけました。

クイズを出したり、6年生のよさを歌った歌を披露したりもしました

DSC03550 DSC03551

DSC03554 DSC03553

DSC03555 DSC03557

DSC03558 DSC03560

DSC03562 DSC03561

DSC03563 DSC03565

DSC03567 DSC03568

 

3・4年生は、2枚の写真の「三つの間違い探しゲーム」を考えました。写生会、お茶配り、遠足などの楽しい行事を思い出せる工夫が光っていました。チーム対抗で行い、盛り上がりました。

DSC03569 DSC03570

DSC03573 DSC03572

 

5年生の出し物は、シルエットクイズでした。シルエット(影)から想像して、身近なものの名前を当てるゲームでした。6年生の二人がよく当てていて、さすがでした。

DSC03574 DSC03576

 

いよいよ、次は、毎年恒例となっている、全校のみんながとても楽しみにしている出し物です。

「校長先生の落語」です。校長が、6年生の二人とみんなのために、今年も演じました。

今日のために着物も新調し、今年は、清嶺小のスクールカラーの青い着物で登場しました。

演目は、名違い、読み違いの面白さを語る「平林」。

古典落語を少しアレンジして、小学生に分かりやすくし、時間も程よくなるようにして演じました。

テンポのよい軽快な語り口や声色の違う叫び声、展開の面白さに、どんどん引き込まれました。

話の随所にクスグリがあり、みんな、大笑い。とっても幸せな気分になりました。

DSCN6729 DSCN6732

DSCN6720 DSCN6733

DSCN6727 DSCN6730

DSCN6721 DSCN6734

 

そして、6年生の出し物は、小学校思い出○×クイズでした。こんな問題が出されました。

「1年生のときに一輪車に先に乗れたのは○○さんである。○か×か、どっちかな?」

二人の小学校でのいろいろな思い出を、全校のみんなが知ることができました。

DSC03578

 

6年生へのインタビューもありました。

いちばん楽しかった思い出は、何ですか?

○修学旅行です。

○なかよしタイムのときに、全校のみんなと仲良く遊んだことです。

中学校へ行ってがんばりたいことは、何ですか?

○運動です。走ることなどをがんばります。

○勉強です!

部活動は何部に入りたいと思っていますか?……など、いろいろなことを尋ねました。

DSC03582 DSC03579

 

最後に、お礼の言葉を添えて、プレゼントを渡しました。

在校生みんなの「ありがとう」の心がこもったプレゼントに、二人はにっこり。うれしそうでした。

DSC03583 DSC03584

DSC03585 DSC03588

 

全校のみんなの一生懸命さで素敵な会になったこと、清嶺小学校だからこそ、こんなすばらしい送る会ができたことを、校長先生にほめていただき、子どもたちは満足気でした。お話をしっかり聞けている姿からも、子どもたちの今日のがんばりが伝わってきます。

DSC03589 DSC03587

 

そして、12時25分、予定時間ぴったりに閉会。

進行役の5年生の上手なリードと、全校のみんなの協力の賜だと思いました。

時間は、あっという間に過ぎ、6年生退場。アーチで花道を作り、拍手で送りました。

DSCN6739 DSC03591

本当に感激することの多い、あったかい心のいっぱい詰まった素敵な「6年生を送る会」でした。

子どもたちは、6年生を大好きなこと、お互いに大事な存在であることを、実感したはずです。

子どもたちを見ていて、気持ちが通じ合っているなと思いました。胸が熱くなりました。

校名のとおり、20人みんな、清らかな心の子どもたちです。

子どもからの「先生、ブログを見ました。載せてくれて、ありがとうございました。」という言葉は、とてもうれしいものです。

お礼を言うのは、こちらの方です。「楽しみにしてくれて、見てくれて、ありがとう!」

 

保護者や祖父母の皆さん、地域の方々から、「ブログを楽しみにしています。」というお言葉をいただくこともあります。大変ありがたいことで、ブログ更新の励みになっています。

 

何人かの保護者の方が、学校評価のアンケートにブログのことを書いてくださっていました。

「ブログや通信からは、日頃の子どもたちの様子や行事の様子がよく伝わってきて、楽しみです。とても感謝しています。」

「ブログもこまめに更新されているので、楽しみです。」

 

ブログのことを喜んでくださった地域の方が、こんなこともおっしゃっていました。

「○○さんが、教えてくれたよ。清嶺小学校の子どもたちと僕との活動のことを、清嶺小のブログで見たよって。ブログに載せてもらって、ありがとうさま。」

 

また、ブログを毎日のように更新されている、町内のある学校の校長先生から、こんなお言葉もいただきました。

「清嶺小も、ブログの更新、よくしているね。一生懸命がんばっている子どもたちのことを、少しでも多くの人に知ってほしいし、伝えたいもんね。楽しみながら、更新していけるといいね。」

大変励みになるお言葉でした。

 

それから、北設楽郡内で長く教員をされていた豊田市にお住まいの方から、こんな年賀状もいただきました。

「大雪の日、北設の学校のブログを見ました。清嶺小学校のブログ、先生のことを思い浮かべながら見させてもらいました。」

年賀状をうれしく拝見し、こんなふうにネットでつながることって、素敵だなと思いました。

 

このように、ブログを通して、人と人との絆を感じることがあります。感謝しています。

今後も、清嶺小の子どもたちのがんばりやすばらしさを、ブログで発信していきたいと思います。

これからも、楽しみながら、ブログを書かせていただきます。

 

DSC03426

運動場横の花壇に咲いていた水仙です。

今日3月6日の給食は、卒業する6年Tさんのリクエスト献立の給食でした。

Tさんのリクエスト献立:めっちゃ おいしー☆給食

スープパスタ(クリームソース味)・コロッケ・海草サラダ・カフェオレゼリー・アシドミルク

DSC03506 DSC03512

教室に回っていくと、Tさんはじめ、子どもたちみんな、うれしそうに会食をしていました。

感想を尋ねると、明るい声で答えてくれました。

「とても美味しいです。Tさんのおかげで、こんな豪華な給食が食べられてよかったです。」

「どれも好きなものばかりです。とても美味しいです。最高です。」

DSC03514 DSC03517

DSC03518 DSC03519

DSC03520 DSC03521

Tさんと、調理員さんのおかげで、大変美味しくいただきました。

もう一人の6年生、Hさんのリクエスト献立給食は、1週間後の金曜日です。

子どもたちは、今から楽しみにしています。

今日は、金曜日なので、なかよしタイムがありました。

5年生が中心になって相談し、6年Hさんの好きな遊びをしようということで、全校で手つなぎ鬼をしました。

DSC03488 DSC03491

DSC03492 DSC03489

今まで、厳寒期は、ちょうどなかよしタイムを行う午前10時半頃になると、凍った運動場が溶けて、ぬかるむことが多く、運動場はあまり使えませんでした。

今日は、運動場の状態もよく、久しぶりに全校で、外で思い切り遊ぶことができました。

若いY先生も、子どもたちと一緒に駆け回っていました。

子どもと遊ぶ先生は、子どもから慕われ、子どものよき理解者になれます。

元気よく走り回る子どもたちを見て、子どもは外で遊ぶのがいちばんだなと実感しました。

DSC03494 DSC03490

DSC03503 DSC03504

DSC03497 DSC03501

DSC03495 DSC03505

全校みんな、笑顔で楽しそうに遊んでいました。よい運動にもなりました。

そして、鬼役の子が走り続けて苦しくなりそうだと、6年生の二人が声をかけていました。

Hさん「無理せんでいいよ。」

Tさん「鬼になる子を増やそうか。」

遊びでも頼れる6年生でした。

3月20日(金)に挙行する卒業式まで、ちょうど2週間となりました。

卒業式の中で在校生と卒業生が交わし合う「別れの言葉」の練習が始まりました。

1年生から5年生までの在校生の練習の様子をご紹介します。

今日は初回ということで、言葉の読み合わせだけでしたが、取り組みは、真剣でした。

言葉には、お世話になった6年生との思い出、大好きな6年生への思いが詰まっています。

DSC03482 DSC03485

DSC03484 DSC03483

DSC03486 DSC03487

子どもたちの振り返りの一部

○みんな、声は大きかったけれど、まだはっきり言えていないので、直すといいと思います。

○少し速いので、もっとゆっくり言うようにしたいです。

○全員で言う「がんばってください」がばらばらだったので、そろえるようにしたいです。

 

次の練習までに自分の言う言葉をしっかり覚えることと、次回の課題を確認しました。

次回の課題

○6年生に言葉と気持ちが伝わるように、ゆっくり、はっきりと言う。

 

今後の練習で、子どもたちの6年生を慕う気持ちも、より大きく膨らんでいくことと思います。

読書タイム 本年度最終回

年度末になり、諸活動でも、「最終回」が多くなってきました。

今週は、火曜日にはスケッチタイムが、そして、今日は読書タイムが、本年度の最終回でした。

これまで、ブログでも、読書タイムのことは、何度かお伝えしてきました。

子どもたちの読書の様子(じっくり本を読んでいる様子)や、「本の木の活動」や「本のオリエンテーション」などの図書委員会の活動、図書館主任からの良書の薦めなどについて、ご紹介してきました。

今日も、子どもたちは、熱心に本を読んでいました。

DSC03476 DSC03475

DSC03474 DSC03473

自由読書でしたので、読んでいる本は、様々でした。

漫画で表されている歴史や「ひみつシリーズ」などの本を読んでいる子が多かったです。

19人中6人ほどの子は、活字の多い本を読んでいましたが、少し読み応えのある本を読むことは、来年度への課題です。

DSC03472 DSC03468

DSC03467 DSC03478

伝記なども読むと、生き方を考えることができますし、とにかく、小学校時代には、多様なジャンルのいろいろな本をたくさん読んでほしいものです。

春休みにも進んで読書ができるとよいと思います。

3月になり、卒業式や6年生を送る会にかかわる活動が始まりました。

今朝の歌声タイムでは、1年から5年の18人は、6年生を送る会の歌の練習をしました。

本年度、選んだ歌は、「すてきな友達」という歌です。

友達や仲間のすばらしさがテーマの素敵な歌で、6年生を送るのにぴったりの歌です。

今日の歌声タイムからは、新しい歌声委員の5年生の二人が進行役を務めました。

二人とも、緊張しながらも、責任感をもって進めました。

そして、他の子どもたちも、みんな、一生懸命歌いました。

DSC03459  DSC03460

DSC03461  DSC03466

DSC03465  DSC03463

子どもたちの言葉

♪6年生のことを思って、心をこめて歌いたいです。

♪6年生への感謝の気持ちをこめて歌いたいです。

♪6年生のために、みんなできれいな声で歌いたいです。

♪さびのところを力強く歌って、6年生を明るく送りたいです。

歌と言葉から、下級生の6年生を慕う気持ちや前向きな気持ちが伝わってきました。

 

6年生を送る会は、3月10日、卒業式は、3月20日です。

これから、卒業に向けてのいろいろな活動が、本格的になっていきます。

子どもたちが、一つ一つのことを大切にして活動することができるよう、充実した日々を過ごすことができるよう、職員みんなで応援していきたいと思います。

今日、3月3日は、桃の節句、ひな祭りの日です。

 

ZH_11_07ZH_11_08

 

朝、2年生のDさんと話をしました。

「おはようございます。今日は、何の日ですか。」

「ひな祭りです。今日の給食は、ちらし寿司です。楽しみです。」とうれしそうに言いました。

学校給食調理員の竹下さんが、ちょうどその場に居合わせました。

「給食を楽しみにしていてくれて、うれしいです。作りがいかあります。」とにっこりされました。

 

本日の給食の献立:ちらし寿司・ふだま汁・ぶり三河みりん焼き・温野菜・牛乳

DSC03455 DSC03456

 

給食後、2年生のDさんが、にこにこ顔で話していました。

「給食は、いつも美味しいんですけれど、今日の給食も、とても美味しかったです。ちらし寿司は、甘くて美味しかったです。汁も好きな味でした。作ってくれた竹下さんに感謝したいです。」

給食は、子どもたちにとって、学校での大きな楽しみの一つです。

献立を立ててくれた養護教諭と調理員さんのおかげで、うれしいひな祭りになりました。

3月3日(火)の朝の全校活動は、スケッチタイムの最終回「6年生を描く」3回目でした。

1年生から5年生の18人が、卒業をする6年生二人をモデルに、心を込めて描きました。

描いているときには、もちろん、描くことに夢中ですが、完成させた作品をじっくり見ると、描いた子も、6年生も、共に過ごした日々を懐かしく愛おしく思い出すことでしょう。

作品は、台紙をつけて掲示します。子どもたちの心のこもった作品は、卒業に花を添えます。

DSC03435DSC03433

DSC03438DSC03432

DSC03437DSC03439

DSC03453DSC03451

DSC03440DSC03441

DSC03443DSC03442

DSC03452DSC03444

DSC03449DSC03447

3月3日、朝、3年生のKさんが、教えてくれました。

「先生、チューリップの芽が出ています。」

呼ばれて、見てみると、かわいらしい芽が出ていました。

「もう春ですね。咲くのが、とっても楽しみ!」とKさん。

「本当ね。楽しみだね。チューリップのこと、教えてくれて、ありがとう。」

話をしながら、身の回りの変化や季節のことに気づく感性をもっていて、素敵だなと思いました。

チューリップの咲くころには、新学期が始まります。

DSC03427 DSC03428

弥生3月になりました。

卒業式までの授業日は、14日、修了式までは、16日となりました。

年度末になり、一日一日が一層大切な時期になってきました。

3月も、職員一同、子どもたちと共に、がんばりますので、よろしくお願いします。

 

さて、今日、3月2日(月)、学年末保護者会を実施しました。

今回も、全家庭出席いただけました。保護者の皆さん、ご多用の中、ありがとうございました。

内容:保護者会全体会・第3回学校保健委員会・授業参観・学級懇談会

 

学校保健委員会

①これまでの3年間の学校保健員会活動の振り返り

養護教諭がプレゼンテーションで、学校保健委員会の1年目「よく食べ」、2年目「よく動き」、本年度「よく眠る」のそれぞれの活動を紹介し、これまでの取り組みを振り返りました。

DSC03389DSC03385

②講師の先生による講話「元気な体をつくるために」

講師の後藤先生による、体の中のバランスを保つ仕組みについてのお話と、自然治癒力を高める親子での手のひらのトリートメント体験、どちらもためになるものでした。

特に、手のひらトリートメント(マッサージ)は、健康増進にも、親子のスキンシップやコミュニケーションにも、大変有効だと思いました。会場に笑顔が広がり、温かい空気が満ちあふれました。

体のバランスをとる機能について、専門的なことを分かりやすくお話してくださり、素敵な手のひらトリートメントも紹介してくださった後藤先生、ご指導ありがとうございました。

DSC03391DSC03387

DSC03396DSC03414

DSC03417DSC03418

DSC03404DSC03406

DSC03393DSC03416

DSC03405DSC03407

DSC03410DSC03403

DSC03408DSC03402

DSC03397DSC03399

DSC03400DSC03415

DSC03411DSC03413

③親子での生活点検

日常生活が健康的かを親子でチェックして分析し、今後の目標を設定しました。

DSC03420DSC03421

DSC03419DSC03422

授業参観

1年・たいよう学級 タイム 英語に親しむ活動 What color is (          )?

ALTのリサ先生と一緒に英語を楽しんでいる様子を見ていただきました。

DSC03423DSC03425

3年 算数 よみとる算数 4年 算数 よみとる算数

複式の算数の授業でした。ホワイトボードに自分の考えを書いて、発表し合うことができました。

IMGP8652IMGP8648

5・6年 道徳 短所を改め、長所をのばして

「私たちの道徳」やワークシートを活用し、自分自身をじっくりと見つめ直していました。

IMGP8654IMGP8656

 

また、学級懇談会では、1年間の子どもたちの成長の様子をお伝えしました。

そして、日々のご家庭からのご理解とご支援にお礼を申し上げました。

 

今後も、子どもたちの成長のため、家庭と学校が協力し合い、共に歩んでいけたらと思います。

どうぞよろしくお願いします。

2020年6月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

月別 アーカイブ