2014年1月アーカイブ

1月29日 ふれあい読み聞かせ会

1月29日(水)の朝,ふれあい読み聞かせ会(お話会)を行いました。

今日も,寒い中,また,ご多用の中,3人の読み聞かせボランティアの方が来校してくださり,お話を聞かせてくださいました。

 

1・2年生には,松井泰治さんが『チロヌップのきつね』を読んでくださいました。

DSC01515

 

3・4年生には,加藤由紀さんが『世界偉人伝 ガリレオ ・ガリレイ』を聞かせてくださいました。

DSC01517  DSC01518

   

5・6年生には,七原三郎さんが『今昔の思い出』と題して,満州でのご自身の戦争体験を語ってくださいました。

DSC01521 DSC01522

どの学年の子も,みんな,真剣な表情をして,お話に聞き入っていました。

ふれあい会員の皆様は,心に響くお話,ためになるお話をしてくださいます。

子どもたちのために,いつも本当にありがとうございます。

1月28日(火),5・6年生を対象に租税教室が行われました。

新城税務署の方が税について詳しく教えてくださいました。

①税金の役割と大切さをDVDを視聴して学習しました。DSC01500

②新城税務署の梅本さんが税について説明してくださいました。 

DSC01509 DSC01512

③質問にも丁寧に答えてくださり,税金のことがよく分かりました。

Q.「DVDを見て,日本では救急車を呼んだときの費用が税金から出されているということが分かりました。世界には,個人で救急車のお金を払わなければならない国もありますか?」

A.「アメリカなど,救急車の費用を個人が支払う国は,多くあります。」

Q.「日本では,いつごろの時代から税金はありましたか?」

A.「3世紀ごろ,卑弥呼の時代には,税のもとになるものがあったと言われています。」DSC01499

「税金のおかげで,安全な社会,暮らしやすい社会になっていることが分かりました。」

「梅本さんのお話は,とても分かりやすかったです。税金の仕組みや大切さが分かりました。」

税務署の専門の方から直接お話を伺うことができ,税についてたいへんよい学習ができました。梅本さん,ありがとうございました。

1・2年生 生活科で豆腐づくりに挑戦

1月28日(火),1・2年生が生活科の授業で豆腐づくりをしました。

DSC01437DSC01433

DSC01483

1・2年生7人は,生活科の授業で大豆や野菜を育てました。その学習を通して,豆腐屋さんを開いて地域の方に喜んでもらいたいという願いをもちました。その願いをかなえるために,自分たちの手で豆腐を作れるようになりたいと考え,豆腐づくりの練習をしました。

今日は,保護者の熊谷久美子さんが豆腐づくりの先生として来校してくださいました。熊谷さんは,子どもたちが次に何をするのかを子ども自身が考えて活動できるように配慮しながら,豆腐の作り方を分かりやすく教えてくださいました。

2年生は,昨年度豆腐を作ったので,ずいぶん手際がよく,感心させられました。一人一人が作り方を確認しながら,友達と協力して,しっかりと活動することができました。

【豆腐の作り方】

DSC01438 DSC01434

大豆と水をミキサーにかけます。「とろとろになるかな。」

DSC01464DSC01446

「おからって,そのまま食べてもおいしいね。大好き。」

DSC01467

「うまく分離したかな?大丈夫みたい。」

DSC01449DSC01443DSC01453

型に入れます。「うまく固まるといいな。」

DSC01458DSC01463

水にさらすこと30分。「やったあ!かたまっているよ!うまくできたよ!」

DSC01486

「学校中のみんなに食べてもらって,感想を聞こう。」

DSC01488

DSC01493 

「ふうきくんのお母さん,教えてくださってありがとうございました。」

DSC01475

子どもたちは,ほとんど自分たちで豆腐を作りました。自信がついたと思います。熊谷さんと担任の上手な教え方に頭が下がりました。

子どもたちの真剣な顔,楽しそうな顔,わくわくした顔が印象的でした。みんなよい表情をしていました。

試食をさせていただきましたが,手作り感がたまらなくよかったです。味も,舌触りも,見た目も,最高でした。「これなら,きっと地域のお年寄りの方々に喜んでいただける!」と確信しました。

1・2年生のかわいらしいお豆腐屋さん,開店を楽しみにしています!

毎週金曜日には,本校にALTのリサ先生が来てくださって,英語を教えてくれます。

今日,1月24日(金)の6時間目は,5・6年生とリサ先生の外国語活動の時間でした。

教室に行ってみると,英語劇「桃太郎」にチャレンジしていました。

リサ先生が丁寧に発音を教えてくださるので,みんな安心して英語を話していました。

英語を楽しんでいて,和やかな授業でした。  

 DSC01369 DSC01372

DSC01359  DSC01375  DSC01371  DSC01362    DSC01363

Today, the children had been learning the Momotaro English drama.
The children enjoyed the English  with teacher Lisa ALT . Lisa teacher will tell eagerly English to children.
Thanks to Lisa teacher, children will be in good English pronunciation.
Children of the Seirei elementary school is looking forward to English class teacher Lisa.
I want to tell mom and dad Lisa teacher.
Lisa has a good job well.

DSC01373

リサ先生,いつも授業(じゅぎょう)の準備(じゅんび)をしっかりとして,子どもたちを熱心に(ねっしんに)教えてくださり,ありがとうございます。

卒業に向けての活動が始まっています

本年度の卒業式は,3月20日(木)に挙行します。

6年生の授業日は,今日と卒業式当日を含め,39日です。

日数を数えると,卒業の日が近づいてきていることを改めて実感します。

 

6年生は,珠緒さん,希美さん,茉奈さん,優くんの4人。

チームワークがよく,リーダーシップもある,頼もしくて優しい6年生です。

先週から,地域の方々に感謝の気持ちを届ける「ありがとうの会」の準備をがんばっています。

そして,今週からは卒業文集づくりなどの卒業に向けての活動にも一生懸命取り組んでいます。

卒業に向けての活動が,いよいよ本格的に始まってきたという感じです。

 

今日は,卒業する6年生と職員で,一緒に写真を撮りました。

写真館の方が来校されて,写してくださいました。

プロが撮ってくださった写真は,卒業のときのお楽しみに!

 

※下の写真は,Myデジカメで撮ったものです。

DSC01355

4人の卒業までの残された小学校生活の充実を願わずにはいられません。

6年生4人が気持ちよく卒業できるように,みんなで応援していきたいと思います。

1月23日(木)に全校で「たけしたさん おいしい給食   ありがとうの会」を行いました。

「たけしたさん」は,本校の給食調理員の竹下恵美子さんです。

DSC01352

 

調理員の竹下さんに感謝する会として,保健・給食委員会の児童が中心となって企画しました。

DSC01318

 

①まず,おいしい給食をいただきました。

竹下さんは,いつもとてもおいしい給食を作ってくださいます。

今日の献立は,竹下さんの好きなメニューでした。

わかめごはん,さといも・豆腐・しめじ・ねぎなど具だくさんの白みそ汁,ポテトサラダ,

レバー入りつくね,牛乳,ミルメーク(ココア味),みかん

子どもたちにも人気のメニューです。今日は,竹下さんと一緒に給食をいただきました。

 DSC01317 DSC01316

途中で,竹下さんにインタビューをしました。

「給食を作っていて,うれしいことは何ですか?」

「みんなが残さず全部食べてくれて,『おいしかった!』と言ってくれると,うれしいです。」

「給食を作っていて,大変なことは何ですか?」

「特に衛生面に気を遣います。時間までにおいしい安全な給食をとがんばっています。」

②次に,ゲーム「へらない いす取りゲーム」を楽しみました。

いすの数を減らしていくのではなく,いすに座れなかった人が,次からはずっといすに座り続けるというルールのゲームです。いつもいすが一つ不足するという状況になり,いすの取り合いになります。いすをゲットしようと,みんな燃えました。歓声がわき,熾烈な戦いが繰り広げられました。

DSC01320 DSC01323

 DSC01325

本日の,チャンピョンは,なんと竹下さんでした。おめでとうございます!

③その次は,「竹下さんについての○×クイズ」をしました。

これは,クイズを通して,竹下さんのことをもっと知ろうというものです。

「『竹下さんは,中学校のときに卓球部に入っていた。』○か,×か?」といった具合に,問題が出され,みんなで答えました。

クイズも楽しくでき,竹下さんと子どもたちの距離が,また一段と近くなりました。 

DSC01336

 

④最後に,竹下さんへメッセージカードと全校合唱「いのちの歌」をプレゼント しました。

DSC01348   DSC01353

「竹下さん,いつもおいしい給食を作ってくださり,ありがとうございます。残さずいただきますので,これからもよろしくお願いします。」

 

そして,竹下さんからも子どもたちへ手作りのお菓子のプレゼント。子どもたちは大喜び。

竹下さんは,いつも子どもたちのことを気にかけ,気を遣ってくださいます。

優しい竹下さんのことが,子どもたちは大好きです。

 

明日1月24日から31日までの1週間は,全国学校給食週間です。

普段にもまして,感謝の気持ちをもって,給食をいただきたいと思います。

教室訪問 3・4年算数の授業

1月22日(水)4時間目に3・4年生の教室に行くと,算数の授業をしていました。3年生も4年生も,真剣に楽しそうに取り組んでいました。

3年生は,紙テープで作った分数ものさしを使って,身の周りの物を測っていました。

DSC01306

4年生は,わり進む筆算の学習をしていました。ノートに問題を書いて熱心に解いていました。

DSC01312

複式学級なので,一人の担任が,3年と4年,それぞれの内容を指導しています。内容が異なるので,両学年を同時に指導することは難しく,担任は指導方法を工夫しています。複式の授業では,片方の学年の様子にも配慮しながら,もう一方の学年を指導します。担任は,時間配分や教材,教具,説明・発問・指示・助言・賞賛などの言葉がけを工夫しながら授業をしています。

DSC01314 DSC01315 

もちろん,子どももがんばっています。自分で学習を進めなければならないからです。3年生も4年生も,自学能力がついてきています。複式学級のよさだと思います。

DSC01308  DSC01305

 DSC01307  DSC01311

今日の授業でも,子どもと担任の一生懸命さが光っていました。

「算数をがんばって,もっとできるようになりたい。絶対に解いてやる!」

「分かる授業をしよう。子ども自身がしっかりと考える授業にしたい。」

そんな子どもと担任のまっすぐな気持ちがよく伝わってきました。

真剣な授業,温かい授業を観させてもらい,さわやかな気分になって,廊下に出ました。

教室訪問 1・2年生のスケッチタイム

1月21日(火)朝,1・2年生の教室をのぞくと,子どもたちが楽しそうに絵を描いていました。

ちょうどスケッチタイムの時間で,「学級の友達の顔を描く」がテーマでした。

一人の子がモデルになります。モデルは,動くことができないので,なかなかたいへんです。

モデルの友達を見て,6人全員が10分程で描き上げることができました。

スケッチタイムを通して,絵を描くことに慣れてきています。

DSC01299 DSC01295

DSC01300  DSC01296

 DSC01297 DSC01294 

DSC01292

子どもたちは,互いの作品を鑑賞し合って,よさを学び合っていました。

担任は,一人一人の作品のよさを認め,こうするとよいというところもきちんと教えていました。

友達に親しみをもつことができ,味わいのある絵を描くこともでき,教室に笑顔が広がりました。

1月後半から2・3月の行事等

スキー教室も無事終わり,学習に集中し,学力を向上させる時期になりました。

卒業や進級に向けての大事なまとめのときでもあります。

「日々一生懸命」「いつも笑顔で……」,そんなことをよりいっそう大切にしたい時期です。

3学期の主な行事や活動をお知らせします。

                                                                               ZH_01_32           

1月

21日(火) スケッチタイム④

23日(木) 「たけしたさん,おいしい給食,ありがとうの会」

24日(金) 全国学校給食週間(~31日),6年・職員『あすなろ』卒業記念写真撮影

28日(火) スケッチタイム⑤

29日(水) ふれあい読み聞かせ会⑪

30日(木) 交通事故死0の日,交通安全街頭指導

31日(金) 漢字検定 18名受検

2月

  4日(火) スケッチタイム⑥,PTA役員会19:00

  5日(水) ふれあい読み聞かせ会⑫

  6日(木) 設楽中学校体験入学・入学説明会(6年4名参加)

10日(月)  安全点検,交通事故死0の日,交通安全街頭指導,職員会議

11日(火)  建国記念の日

12日(水)  学力テスト,知能テスト,スケッチタイム⑦,給食で郷土食実施

アーリントンハイツの方々が来校10:10~10:50

13日(木) 地域のみなさんに感謝の気持ちを届ける「ありがとうの会」,貯金日

17日(月) 新入児交流会・入学説明会14:00~15:00

18日(火)  スケッチタイム⑧,学校給食学校栄養職員巡回指導訪問

19日(水) ふれあい読み聞かせ会⑬ 本年度最終回

20日(木) 交通事故死0の日,交通安全街頭指導

21日(金) 北設楽郡教育研究発表会のため短縮授業,給食なし,12:00下校

25日(火) スケッチタイム⑨

26日(水) 縄跳び大会(5・6時限)

27日(木) スケッチタイム⑩,集合学習全体会②田峯小(全教員参加)

3月

3日(月) 学年末保護者会,学級懇談会,学校保健委員会

4日(火) スケッチタイム⑪,スクールカウンセラー来校教育相談

10日(月) 6年生を送る会準備,安全点検,交通事故死0の日,交通安全街頭指導

職員会議,PTA役員会19:00

11日(火) 6年生を送る会(3・4時限),貯金日

12日(水) 卒業式会場準備(5・6時限)

17日(月) 卒業式予行

19日(水) 卒業式準備

20日(木) 第17回卒業式9:30開式,12:00下校

21日(水) 春分の日

24日(月) 平成25年度修了式,12:00下校

25日(火) 学年末休業開始

                                                                                        ZH_01_17

集合学習のスキー教室に行ってきました

1月17日(金),清嶺小学校と田峯小学校合同の集合学習スキー教室を行いました。

集合学習のスキー場は,例年どおりの地元北設楽郡豊根村の茶臼山高原スキー場です。

10日の校内スキー教室のときもすばらしい天気でしたが,今日も,絶好のスキー日和でした。

風もなく,雪も降らず,寒くもなく,視界もよく,雪質も上々で,最高のコンディションでした。

また,スキー場への道路の状態もよく,町で借り上げてくれた大型バスで安全に往復することができました。

そして,田峯在住のスキーの達人の増岡さんと茶臼山のインストラクターの塚本さんと土屋さんが,大変丁寧に教えてくださいました。

おかげで,清嶺小の子も,田峯小の子も,みんな一生懸命楽しく滑ることができ,朝よりもぐんと上達しました。

両校の子どもたちは,仲良く滑ったり,食事をしたり,とても和やかな雰囲気でした。

多くの方に支えられて,すばらしいスキー教室ができました。ありがとうございました。

CIMG1240

CIMG1242 

DSC_0010

CIMG1243 

CIMG1256 CIMG1272

 DSC_0020 DSC_0013

  DSC_0025 

  CIMG1263 CIMG1261

 IMG_4360 CIMG1258

 P1040451 IMG_4363

 IMG_4357

教師をしているおかげで,子どもたちと一緒にスキーができる,ありがたいな,幸せだな。

アルプスを眺めながら,そんなことも思いました。

週1回スケッチタイムをしています

12月から原則毎週火曜日に,朝の全校活動として,スケッチタイムを行っています。

 

次のことをねらいとして実施しています。

○人物を描く経験を積ませ,指導を重ねることで,絵で人物を表現する力を高める。

○学級の友達をモデルにすることで,親近感を深める。

○6年生を描くことで,卒業に向かう6年生への思いをふくらませる。

 

今日は,木曜日ですが,3回目のスケッチタイムがありました。

今回は,学級の友達をモデルにして,各教室で描きました。

図工・美術専門の校長先生から,直接指導をしていただけるので,子どもたちはみんな意欲的に取り組んでいます。

 

1・2年 みんな絵を描くことが好きで,楽しんでいます。顔が大きく描けました。

IMG_4343

IMG_4344 

 

3・4年 校長先生からアドバイスをいただきながら,モデルの友達をよく見て描きました。

IMG_4347 IMG_4346

IMG_4348

IMG_4353 

 

5・6年 見たとおりに描くことをめあてとして,細かいところまでじっくりと描きました。

IMG_4356

ふれあい読み聞かせ会・お話会

今日,1月15日朝,ふれあい読み聞かせ会(お話会)がありました。

地域の方がボランティアで行ってくださっている活動です。

今日も,子どもたちは,お話に夢中になって,楽しそうに熱心に聞いていました。

読み聞かせふれあい会員の皆様,いつも本当にありがとうございます。

 

1・2年生には,七原三郎さんが,「鳳来寺山ちんねん犬のお話」を聞かせてくださいました。十数年前に,「走れ ちんねん」という本にもなったたいへん感動的なお話です。

IMG_4327 IMG_4328

 

3・4年生には,加藤博俊さんが,手作りの紙芝居をしてくださいました。田峯の観音様と歌舞伎にまつわるお話「雪を降らせた観音様」を聞かせてくださいました。

IMG_4336 IMG_4335

 

5・6年生には,後藤香奈子さんが,「ずいとん先生と化けの玉」という本を読んでくださいました。後藤さんは,毎回子どもたちがお話にひきこまれる本を用意してくださいます。

IMG_4330 IMG_4329

競書会入賞者表彰

1月14日(火)の全校朝礼時に,1月8日に実施した競書会の入賞者を発表しました。

6名が表彰されましたが,どの学年も誰が表彰されてもおかしくないくらいよく書けていたので,入賞者発表のときは,子どもたちは大変緊張した様子でした。

どの子も一生懸命取り組んだ競書会だったので,入賞を逸し,悔しい思いをした子もいたと思いますが,受賞した友達に温かい拍手を送ることができました。

そして,みんな,校長先生からの「みんな上手に書けていましたが,入賞した子の作品には,勢いがよい,字の形がよいなど,よさがあるはずです,展示されたら,そのよさに学んでください。」というお話をしっかりと聞いていました。

美しい文字を書くこと,真剣に書くことは,すばらしいことです。子どもたちには,これからも文字を書くことを大切にしてほしいと思います。

平成25年度競書会入賞者のみなさん おめでとう!

特選 6年 優 さん

 P1030018

入選 2年 優杏 さん

入選 2年 柑南 さん

入選 3年 優希 さん

入選 4年 槙太郎 さん

入選 5年 遥暉 さん

P1030001 P1040356

1月10日(金),全校で平谷高原スキー場に行きました。

好天に恵まれ,ゲレンデコンディションもよく,最高のスキー日和でした。

IMG_4320

IMG_4326 P1040388

DSC_0025 

長野県の新野や豊田市の小学校も来ていましたが,共に全校50名程の学校だったので,混むこともなく,場所もゆとりがあり,安全に滑ることができました。

平谷高原のインストラクターの方と,講師の酒井さん,合わせて5人の方に各班を担当していただき,丁寧に教えていただきました。

インストラクターや講師の先生が,「話をよく聞いてがんばれる素直な子たちだから,スキーも上手になりますね。清嶺小の子は,みんないい子たちですね。」とほめてくださいました。

子どもたちは,本当に一生懸命練習しました。弱音をはく子は一人もいませんでした。

みんな,今日一日で大変上達しました。ぐんと伸びました。お家の方々に見ていただきたいくらいどの子もレベルアップしました。

午後には,全員リフトに乗って滑ることができ,全員が「楽しかった!」と言っていました。

CIMG1232

CIMG1215  IMG_4312

CIMG1217  CIMG1219

IMG_4324     CIMG1210

 CIMG1213

DSC_0027

多くのみなさんに支えられ,子どももがんばり,すばらしいスキー教室になりました。

17日(金)には,集合学習で茶臼山高原スキー場に行きます。楽しみです!

1月8日(水)設楽町のマスコットキャラクターとましーなちゃんが,清嶺小学校に来てくれました。かわいいとましーなちゃんの訪問のサプライズにみんな大喜び。記念写真を撮りました。

IMG_4295

 

とましーなちゃんは,3歳で,とっても恥ずかしがり屋なので,マネージャーの澤田さんが,通訳をしてくださいました。

「とましーなから質問していいかな。みんな,トマトは好き?」 「はーい,大好きです!」

 P1030024P1030025

 

とましーなちゃんと握手。

「とましーなちゃん,ヨロシク!」

tomasiina 「こちらこそ,よろしくね!でも,ちょっと,照れちゃうな。」

IMG_4289

 

とましーなちゃんとパチリ。

  「とましーなちゃん,かわいい!仲良くしようね。」

tomasiina 「清嶺小学校のみんな,お友達になってね。」

  IMG_4290

  「清嶺小学校はみんなでとましーなちゃんを応援するからね。来てくれてありがとう!」

みんな真剣に 書き初め 競書会

1月8日(水)1・2 時間目に,全校一斉 に書き初め競書会を行いました。

1・2年生は,硬筆,3~6年生は,毛筆で,課題の文字を丁寧に書きました。2学期の終わりから書写の時間に練習を重ね,冬休みには家でも練習をしました。今日の競書会にもみんな熱心に取り組み,練習の成果を発揮して,どの子もすばらしい作品をし上げました。

各学年の入選者の発表は,来週の朝礼のときに行いますが,全員に努力賞をあげたいと思った競書会でした。真剣な取り組みと,その子なりの上達,それが何より大切なことだと思います。

 

P1040354P1040367 

  1・2年生は,書き方の鉛筆を特別に取り寄せて,濃く形よく書こうとがんばりました。

 

P1040358P1030005

3~6年生も,お手本をじっくりと観察して,丁寧に,かつ,のびのびと元気よく書きました。

 

 P1040372

3・4年生,気力も充実していたので,どんどん上達しました。文字に真剣さが表れています。

 

 P1030019

5・6年生,字形もたいへん整っていて,筆使いも字配りも上手です。ハイレベルです。

  裏から見ても,美しい字だということが分かりますね。

納得のいく作品を書き上げたということが,笑顔から伝わってきます。

3学期も全員元気にスタート!

明けまして おめでとうございます

新しい年,平成26年になりました。

皆様におかれましては,お健やかに新春を迎えられたことと存じます。

本年も,清嶺小学校をどうぞよろしくお願いいたします。

 

今日,1月7日,第3学期始業式を行いました。

21人全員,元気に登校し,気持ちよく3学期をスタートすることができました。

始業式では,児童全員が冬休みの思い出と3学期にがんばりたいことを話しました。

「縄跳び大会に向けて,縄跳びをがんばりたいです。二重跳び20回を目指します。」

「漢字検定の勉強をたくさんして,満点に近い点を取るようにします。」

「勉強に力を入れて,小学校6年間の学習のまとめをしっかりとしたいです。」

「『ありがとうの会』の計画をがんばって,地域の皆さんに感謝の気持ちを伝えます。」

前向きな言葉に嬉しくなりました。今学期も,子どもたちのがんばりが楽しみです。

がんばれ!清嶺っ子

 

全校みんな,百人一首大会に燃えました。

低・中・高学年が,それぞれ紅白の組に分かれて取り札を拾い合い,全校分を集計するという形で,紅白対抗百人一首大会をしました。赤は平氏,白は源氏ということで,源平戦です。

みんな,冬休みに,家で歌を覚えたり,家族と一緒に百人一首をしたりして,今日に備えました。

自分のために,チームのために,一人一人が燃えました。

ちらし取り(ばら取り)をしましたが,白熱し,かつ,和気あいあいと行うことができました。

一人で50枚の札を拾った子もいます。上の句の2音ほどを聞いただけで,下の句の札を拾うのには,たいへん感心させられました。努力の賜ですね。

校長先生のお話も,しっかりと聞くことができました。

「みんな,よく歌を覚えたね。百人一首を楽しみながら,日本の文化にふれることができたね。」

 

~百人一首大会の写真~

低学年も,しっかりと歌を覚えました。姿勢もよく,ルールも守って,上手にできました。

 P1040311

 

中学年になると,得意札を持ち,取るのの速いこと,速いこと。集中力もすばらしかったです。

P1040307

 

高学年は,速取りの大接戦でした。毎年の積み重ねは,やはり力をつけます。さすがです。

P1040306

 

「はい!」と,みんな,元気よく拾いました。今年初めての1年生も,札をゲット。やったあ!

P1040330P1040351

進行は,児童会役員が立派に務めました。今年は,接戦の末,源氏チームが優勝しました。

 P1040277P1040353

2020年6月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

月別 アーカイブ