2014年3月アーカイブ

今日,3月20日,第17回卒業式を挙行しました。

4人の卒業生は,大変堂々とした態度で,卒業証書を受け取りました。

来賓の皆様,保護者の皆様,在校生,そして職員に見送られ,立派に巣立ちました。

厳かな中にも,温かみのあるすばらしい卒業式ができました。

皆様,本当にありがとうございました。

 

IMG_0652  IMG_0654

IMG_0656  IMG_0658

 IMG_0678

 P1030427

 

 P1030452

IMG_0704

 

珠緒さん,希美さん,茉奈さん,優くん,卒業おめでとう!

中学校に行っても,みんななら,がんばれます。

清嶺小学校の卒業生としての誇りをもって,大きくはばたいてください。

前途洋々たれと祈っています。

6年生が,国旗と校旗を揚げるのも,今日が最後でした。今までありがとう!

DSC01697 DSC01698

 

明日,3月20日は,平成25年度卒業式です。

清嶺小学校 第17回 卒業式です。

4人のために,最高の卒業式にしたいと思います。

すばらしい卒業式になりますように……。

1・2年生7人は,この1年間,生活科で,大豆を育て,とうふを作る学習をしてきました。

秋には,豊田市稲武のとうふを作っている宮下工房さんの見学もさせていただきました。

とうふ作りの研究に熱心に取り組み,自分たちの力でとうふを作れるまでになりました。

とうふ屋を開きたいという願いをもち続け,一生懸命学習を進めてきました。

とうふ屋開店は,2年生の6人にとっては,昨年度からの念願でもありました。

そして,今日,3月19日(木),とうとう「まごころとうふ店」開店!

日頃お世話になっている地域の皆さんに,とうふを届けたいという願いを実現しました。

清崎,田内,三都橋地区を回って,学区の皆さんに,とうふをお配りしました。

区長さんをはじめ,学区の皆さんに支えていただき,まごころとうふ店活動は,大成功!

地域の皆さんに,たいへん喜んでいただくことができました。

「なつかしい昔の味だね。とってもおいしいとうふだね。ごちそうさま。」

「上手にできているね。手作りなんて,すごいね。よく作ったね。作り方を教えてほしいわ。」

「みんなのまごころがいっぱい詰まったとうふだね。本当にありがとう。」

「よく届けに来てくれたね。ありがとうね。また来てね。」

たくさんの温かいお言葉をいただき,子どもたちは,「やったあ!」と大喜びしました。

 

活動の様子を写真でご紹介します。

心を込めて,みんなで協力して,一生懸命とうふを作りました。

お母さんやおばあちゃんに見守ってもらい,安心して,はりきって活動しました。

DSC01694  DSC01693

DSC01691

 

「まごころとうふ店,がんばろう!」 元気よく学校から地域へ出発!

IMG_4590 

 

とうふ屋のラッパの音を聞いて,おばあさんたちが「まごころとうふ店」に来てくださいました。

そして,どこの地区でも,多くの方が集まってくださいました。

IMG_4593 DSC01701

IMG_4594 IMG_4592

みんな,にこにこ,笑顔がいっぱい広がりました。

 

 DSC01700 

「まごころとうふです。どうぞ,召し上がってください。」

「よく作ったね。おいしそうだね。ありがとうね。」  

 

   IMG_0642

とうふと一緒にまごころをお届けした1・2年生は,みんな優しい子ばかりです。

子どもたちと担任は,今日のことをきっとずっと忘れないことでしょう。

 

地域の皆さんのおかげで,充実した学習ができ,すてきな思い出ができました。

子どもたちの活動を応援し,協力してくださった皆様,ありがとうございました。

今年も,清崎の老人クラブ白寿会の皆様から,たくさんの雑巾をいただきました。

先日,新品の雑巾を,15枚もいただきました。

給食用に使わせていただけると,担当職員が喜びました。

そして,昨日は,手縫いやミシン縫いのものを,55枚もいただきました。

DSC01689 

手に取ってみると,どれも,ふんわりとしていて,ぬくもりが伝わってきます。

手間暇をかけて作ってくださった,おばあちゃんの姿が目に浮かびます。

お年寄りの皆様の「子どものために」というお気持ちがこもった,ありがたい雑巾です。

掃除や授業の片づけなどで,大事に,有効に使わせていただきます。

清嶺の子は,掃除を真剣にしますが,この雑巾を使うと,ますますがんばると思います。

白寿会の皆様,本当にありがとうございました。

心からお礼を申し上げます。

3月17日(月),5・6年生が,社会科の授業で,「ブナの植樹体験」をしました。

P1030386

ブナは,設楽町では段戸裏谷原生林などに自生していますが,絶滅が危惧されています。温暖化の影響や,シカなどの動物が種や新芽を食べてしまうといったことが原因で,若い苗木が自然の中では育たなくなっているのです。

この「ブナ植樹体験」は,ブナの森を守ろう,100年後,200年後に,豊かな森を残そうという活動で,山に行って,ブナの苗木を植え,郷土の自然を守る活動です。

自然保護活動に力を入れていらっしゃる加藤博俊さんが,講師を務めてくださり,子どもたちに同行してくださって,説明や実際の植樹の指導を丁寧にしてくださいました。加藤さんは,植樹場所や苗木,標柱,植樹の道具など,全て提供してくださいました。

また,保護者でもある青山さんも同行してくださり,加藤さんとご一緒に,植樹のし方などを分かりやすく教えてくださいました。

 

まず,行きの車中で,加藤さんから,ブナや森林の厳しい現状や,自然保護の大切さについて,お話を伺いました。

P1030344

 

植樹の場所は,設楽町西納庫沖ノ平の加藤さん所有のブナの圃場です。もちろん山の中です。自動車の通る道から,林の中に入り,山を登っていくこと5分ほどで,圃場に着きます。

植え方を教えていただき,子どもたちは,一生懸命穴を掘り,ブナの苗木を一人1本植えました。大きく育て!と願いを込めて……。

P1030357

P1030366   P1030369

P1030368   P1030371

P1030379

P1030374

 

そして,カエデの木のシロップ「メープルシロップ」も,味わわせていただきました。樹液が出ているのを実際に見させていただき,なめさせていただきました。

P1030351   P1030392

P1030393   P1030396

P1030402

今日は,加藤さんのおかげで,貴重な体験をさせていただきました。

加藤さん,本当にありがとうございました.

P1030384

子どもたちは,ブナを植えたことも,メープルシロップの味も,きっと忘れないと思います。

いつの日か,友達と一緒に植えたブナが,どれほど大きくなったか,見に行くといいですね。

子どもたちが植えたブナが,大きく育ちますように。

子どもたちの願いがかないますように。

3月14日(金),今日の給食は,6年Tさんのリクエストメニューでした。

 

キムチチャーハン,なめこ汁,ピーマンの肉詰め,キャベツのゆかり和え

チョコクレープ,牛乳

 

栄養のバランスも味も,見た目も,ばっちりで,最高でした。

子どもたちは,にこにこ,もりもり食べていました。今日もおいしくいただきました。

清嶺小学校の給食は,身体にも,心にも,とてもよい給食です。

毎日の給食のおかげもあって,子どもたちは,すくすくと育っています。

 

DSC01681  DSC01684

DSC01679

登下校時の6年生のランドセル姿にも,6年間の大きな成長を感じます。

6年生のランドセルでの登校も,あと3日。

来週,3月20日(木)は,いよいよ卒業式です。

今日の給食は,6年Mさんのリクエストメニューでした。

ホットドック,白ゴマつくね,野菜いため,ミネストローネ,牛乳,そして,抹茶パフェ。

DSC01677 DSC01678

今日も,給食調理員の竹下さんが,心をこめて,一生懸命作ってくれました。

抹茶パフェは,30個以上も作ったので,1時間近くかかったそうです。大変です。

竹下さんは,Mさんはじめ,子どもたちに喜んでもらえるならと,がんばってくれました。

本当にありがたいことです。

食器を返却に来た子どもたちは,みんな笑顔でした。

「今日もおいしい給食,ありがとうございました!」 「おいしかったです!」

などと,明るい声が響きました。

Mさんも,「ごちそうさまでした。ありがとうございました。」と丁寧にお礼を言っていました。

竹下さんも,にっこり笑って,一人一人に,「はい」 「よかった!」と答えてくれていました。

調理員さんと子どもとの距離がとても近いこと,これも清嶺小学校ならではのよさです。

今日,3月11日(火)の3・4時間目に,「6年生を送る会」を行いました。

DSC01673  DSC01672 

P1030303

 

5年生の二人は,リーダーの自覚をもって,準備・運営を立派に行いました。

本当によくがんばりました。6年生からのバトンをしっかりと引き継ぐことができると思いました。

DSC01639  DSC01633

 

3・4年生は,5年生を強力にバックアップし,会場準備や出し物でも大活躍しました。

人物当てクイズでは,6年生のことを知ることができ,新発見がありました。

いつまでも友達だよという思いを,歌やゲームにのせて,一生懸命届けました。

DSC01602  DSC01625

 

1・2年生も,全面的に協力して,飾り付けの準備や出し物をがんばりました。

チーム対抗の「数あてゲーム」や動作まで入れた詩の音読,どちらも工夫が光りました。

6年生のためにという,優しい,まっすぐな気持ちがよく伝わってきました。

DSC01620  DSC01618

 

6年生も,お返しの出し物「6年間思い出クイズ」をしてくれて,下級生を楽しませてくれました。

楽しかったいろいろなことや,修学旅行の思い出などを,クイズで紹介してくれました。

DSC01664  DSC01663

 

校長先生も,お得意の落語で応援してくださり,6年生に全校に笑いを届けてくださいました。

校長先生の落語は,ご覧のとおり着物も本格的で,「芸」の域に達していました。

落研(落語研究会)で磨いた芸は,さすが! 芸歴30年以上とのことで,お見事でした。

早合点の面白さをテーマにした「つる」のお話に,みんな大笑い。楽しませていただきました。

DSC01654  DSC01646

 

他にも,歌のプレゼント,椅子取りゲーム「6年生バスケット」,インタビュー,色紙のプレゼントなど,楽しいこと,うれしいことがいっぱいの会でした。 

DSC01610  DSC01608

DSC01666  DSC01665

DSC01637  DSC01622

DSC01658  DSC01659

 

1~5年生の思いは,みんな一緒でした。

「6年生ありがとう。優しくしてくれた6年生に喜んでもらいたい。」

みんな真剣に,そして,心をこめて活動することができました。

送る側の下級生みんなのありがとうの気持ちとがんばりは,6年生にしっかりと届きました。

6年生4人の笑顔が,それを証明しています。

6年生の思いも一緒だったようです。「清嶺小のみんな,大事な仲間。みんな,ありがとう!」

子ども同士の絆の深さを感じ,子どものことがとてもいとおしく思えた6年生を送る会でした。

 

DSC01651

DSC01632  DSC01668

DSC01667  DSC01670

  

6年生の卒業の日まで,授業日は,あと6日……。

6年生が気持ちよく巣立てるよう,児童,職員,心を一つにし,

一日一日を大切に過ごしていきます。

3月7日(金),今日の給食は,6年生Yさんののリクエストメニューでした。

IMG_4568 IMG_4570

チキンの竜田揚げに,グリーンサラダ,具いっぱいのワンタンスープ,ゆかりごはん,牛乳,

そして,デザートは,手作りのチョコレートパフェ。

栄養満点のバランスのとれた豪華な給食でした。

洗って,切って,ゆでて,煮て,炊いて,揚げて,盛りつけて,飾って,……,調理員さんは大変!

6年生のために,みんなのために,本当にありがとうございます。

おいしくいただきました。

3月6日(木)に,5・6年生が,「先生方へ感謝する謝恩会」を開いてくれました。

この活動は,家庭科の「感謝の気持ちを伝えよう」という学習の一環として行ったものです。

P1030213  P1030216 

6人は,おやつ作りの計画を立て,分担し合って,おもてなしのためのお菓子を作りました。

お菓子は,どれもおいしかったです。心がこもっているから,すごく甘く感じました。

♥ホットケーキ♥チョコレートケーキ♥チョコレートフレーク♥

お茶も上手に入れてくれました。子どもたちが,自分たちで摘んだ手摘みのお茶です。

P1030203  P1030197 P1030200  P1030204 P1030217 P1030225

また,退屈させないように,歌を歌ったり,クイズを出したりして,楽しませてくれました。

そして,最後は,礼儀正しく正座をして,「ありがとうございました」と見送ってくれました。 

P1030218  P1030228

♥お世話になった先生方のために♥ という5・6年生の優しい心に,とても感激しました。

6人みんなが,生き生きしていて,いい表情をしていました。

そんな6人を見ていると,こちらまで,とってもうれしくなりました。

笑顔は,最高のおもてなしですね。

5・6年生のみなさん,ごちそうさまでした。

楽しいひとときを,心のこもったよい会を,ありがとうございました。

3月は卒業の季節。本校では,20日に4人の6年生が巣立ちます。

給食でも,4人の卒業をお祝いします。

3月の給食には,6年生のリクエストメニューが登場します。

 

今日5日の給食…Nさんのリクエストメニュー「わたしの好きな食べ物♥献立」

ソフトフランスパン,ホワイトシチュー,野菜サラダ,チキン原人(鶏の骨付きから揚げ)

フルーツもりもりパフェ,牛乳,ミルメーク(ココア味)

今日の給食は,ご覧のとおりです。

調理員の竹下さんが,6年生のために,いつもにも増して腕をふるって作ってくださいました。

DSC01587

フルーツもりもりパフェも,手作りです。かわいらしいすてきなパフェに,子どもたちは大喜び。

6年生のパフェは,特別に豪華でした。Nさんは,「さすが,竹下さん!」とにっこり。

DSC01588 DSC01589

竹下さんは,一人で約30人分の給食を作ってくださっています。毎日,大忙しです。

手作りのパフェには,6年生のためにというありがたい心が,いっぱい詰まっていました。

「竹下さん,m(,,)m ありがとうございました。とってもおいしかったです。」 6年より

DSC01590 

これから登場する6年生のリクエスト献立,どの子のもおいしそうです。

6年生はもちろん,下級生も,職員も,とても楽しみにしています。

7日(金)…Yさんの「おいしい献立」

ゆかりごはん,ワンタンスープ,チキン竜田揚げ,青じそグリーンサラダ,チョコレートパフェ,牛乳

12日(水)…Mさんの「うま☆うま献立」

ホットドック,ミネストローネ,白ごまつくね,野菜いため,抹茶パフェ,牛乳

14日(金)…Tさんの「私の好き好き献立」

キムチチャーハン,なめこ汁,ピーマンの肉詰め,キャベツのゆかり和え,チョコクレープ,牛乳

給食の時間に,6年生はじめ,全校みんなの笑顔が,教室いっぱいに広がることでしょう。

おいしくてうれしい給食,幸せ!

IMG_4530 IMG_4531

今日,3月4日(火)の朝の活動は,本年度11回目のスケッチタイムでした。

1~5年生が,もうすぐ卒業する6年生を描く,2回目の時間でした。今回が最終回です。

「今までありがとう」「中学校でもがんばってね」など,6年生への思いを込めて描きました。

どの子の絵にも心がこもっていて,それぞれに味わいがあり,ほほえましく感じます。

絵は卒業式まで校内に掲示し,6年生へプレゼントします。

IMG_4533 IMG_4566

保護者会 ありがとうございました

3月3日(月)に学年末保護者会と臨時父母教師会総会を実施しました。

今回も,保護者のみなさん,皆出席。ご多用のところご参加ありがとうございました。

①保護者会全体会

学校教育アンケートの結果を説明させていただきました。保護者のみなさんが学校のことを理解し,協力してくださっていることに,感謝申し上げます。

平成26年4月から消費税が8%になることに対応するため,現在1食260円の給食費を270円に値上げすることについても,ご理解をいただきました。

②臨時父母教師会総会

家庭数減少に対応する「役員定数を1名減とする規約改正」についての案を全員の方に承認していただきました。

③学校保健委員会

本年度3回目の親子参加型の学校保健委員会。テーマは,「運動と体づくり」。まず,グループで手作りの「食べ物・食べ方健康カルタ」をして,健康の大切さを考えました。次に,親子で1年間の生活や健康面について振り返り,今後の健康づくりについて話し合いました。最後に,みんなで簡単な体操をして,リフレッシュしました。

IMG_4534  IMG_4537

IMG_4543  IMG_4545

④授業参観

1・2年 生活科 大きくなったぼく・わたし

3・4年 道 徳 「一ぴきオオカミのそろり」

5・6年 国 語 数え方でみがく日本語

子どもたちが意見を言い合う様子を見ていただいたり,学級によっては,家の方にも授業に参加していただいたりしました。

IMG_4560  IMG_4557

IMG_4563  IMG_4551 

IMG_4554  IMG_4552

⑤学級懇談会

子どもたちの生活や学習の様子をご説明し,子どもたちのがんばりや成長,今後の課題などについて,共通理解をすることができました。担任は,保護者のみなさんに,一年間協力していただいたことへの感謝の思いを伝えました。保護者のみなさんからも,担任へ温かいお言葉をいただきました。

 

保護者会全体を通して,子どもの成長のため,学校と家庭とが連携することの大切さを再確認することができました。

保護者のみなさん,本当にありがとうございました。そして,今後もよろしくお願いいたします。

2月26日(水)の午後,全校でなわとび大会をしました。

体力づくりの一環として行っている伝統の行事です。

子どもたちは,跳び方ごとの学年別の目標記録を達成しようと,一生懸命跳びました。

前跳び577回という驚異的な記録を達成した2年生の子もいます。

高度な交差跳びや二重跳びなども,子どもたちはクリアしていました。子どもは,すごい!

二重跳びで37回跳んだ6年生の子の跳び方は,大変美しく,すばらしかったです。

多くの子が目標記録を超え,認定されることになりました。おめでとう!

なかよし班対抗の長縄跳びにも燃え,どの班もチームワークよくできました。

少し遅れてしまいましたが,なわとび大会の様子を写真でご紹介します。

IMG_4499 IMG_4495 

IMG_4493  IMG_4496

IMG_4497  IMG_4500

IMG_4510 IMG_4511

IMG_4515 IMG_4506

縄跳びは,いつでも,どこでも,一人でもでき,運動量もあり,体力向上に役立ちます。

なわとび大会の前だけでなく,年間を通して親しみたいスポーツです。

縄跳びを始めようかな……。

2020年6月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

月別 アーカイブ