2014年7月アーカイブ

7月30日(水)の午前中,1年,3・4年,5・6年のあすなろタイムがありました。

全員参加で,子どもたちが,夏休みを元気に過ごしていることに,まずはほっとしました。

あすなろタイムは,子どもたちが,1学期の終わりに担任の助言を得ながら自分で立てた計画に沿って,夏休みのあすなろの日に自主登校をして学習を進めるものです。

教室を回ってみると,どの学年の子も,一生懸命活動に取り組んでいました。学校で友達と一緒に学習するので,家で勉強するよりも,やはり,がんばれるようです。

 

1年生は,読書感想文を書きました。本格的に書く初めての読書感想文です。二人とも原稿用紙に真剣に向き合っていました。

 IMG_5412 IMG_5410

 

3・4年生は,ポスターを描いたり,読書をしたり,習字をしたりしました。みんな,集中してたくさん勉強することができました。

IMG_5413 IMG_5426

 

5・6年生は,キャリア教育推進事業関連の活動をしました。清崎在住の陶芸家後藤郁夫さんを講師にお迎えして,陶芸の絵皿の色付けをしました。後藤さんに教えていただきながら,冬いちごの葉を浮かび上がらせて,楽しそうに色を塗っていました。

また,5・6年生は,後半の部では,ポスターや習字に熱心に取り組みました。

IMG_5415 IMG_5416

IMG_5417 IMG_5419

IMG_5420 IMG_5421

IMG_5424 IMG_5425

IMG_5422 IMG_5423

 

あすなろの日の午後は,ほとんど全員の子が,町で出してくれている夏休みプール便のバスに,学校前から乗ってスイスイパーク行き,水泳をします。

暑さに負けずに,子どもたちは,勉強や運動に励んでいます。感心です。

これからも毎日元気よく過ごして,充実した楽しい夏休みに!

ZJ_01_30

7月24~26日 5・6年生 佐久島で臨海学習

梅雨明けと共に,夏休みと真夏の暑さがやってきました。

35℃以上の猛暑日が続いた先週末,5・6年生が佐久島で臨海学習を行いました。

26日(土)夕方,みんな元気に帰ってきました。

DSCF0326DSCF0337

 

今日,6年のTさんがお土産話をいろいろ聞かせてくれました。

「スイカ割りでスイカを割ったのは,SちゃんとHちゃんだったんですよ。」

「魚釣りは,大漁で,おもしろかった!また釣りたいです。」

「サイクリングのときがいちばん大変だったんですよ。水筒のお茶がなくなっちゃたから,のどがからからになって・・・・・・。途中でお茶をもらったんです。」

「お昼寝ハウスは,涼しくて気持ちがよかった!」

「魚増さんは,とても親切でした。料理もすごくおいしかったです。舟盛りも出たんですよ。」

真黒に日焼けした顔で,目を輝かせながら語ってくれました。

 

引率者が撮ってきた写真をアップします。臨海学習の様子がよく分かります。子どもたちの笑顔がいっぱいです。お楽しみください。

 

1日目:佐久島到着,魚増さんにお願いのご挨拶,昼食,水泳学習,砂の造形遊び,海釣り,きれいな夕日,豪華な舟盛り付きの夕食,魚増さんのご主人から島の話を聞く会,反省会

DSCF0276DSCF0283DSCF0293DSCF0295DSCF0298DSCF0312DSCF0316DSCF0326DSCF0334DSCF0338DSCF0346DSCF0360DSCF0361DSCF0362DSCF0366DSCF0365DSCF0364DSCF0371DSCF0372DSCF0374

 

2日目:ラジオ体操,シーカヤック体験,スイカ割り,水泳学習,サイクリングで島巡り,佐久島名物ゆでダコ付きのの夕食,花火

DSCF0378DSCF0379DSCF0380DSCF0383DSCF0384DSCF0385DSCF0387DSCF0388DSCF0389DSCF0394DSCF0397DSCF0402DSCF0425DSCF0436DSCF0441DSCF0450DSCF0454DSCF0451DSCF0459DSCF0461DSCF0470DSCF0471DSCF0474DSCF0480DSCF0496DSCF0500DSCF0507DSCF0509DSCF0508DSCF0510DSCF0520DSCF0521DSCF0526DSCF0534

 

3日目:ラジオ体操,お魚付きの朝食,朝の散歩,佐久島には芸術作品のオブジェがいっぱい,磯学習,おいしいカレーライス,魚増さんへお礼のご挨拶,午後4時15分無事帰校,家族がお出迎え,[行って来ました!」「おかえりなさい!」

DSCF0540DSCF0541DSCF0546DSCF0545DSCF0549DSCF0553DSCF0555DSCF0565DSCF0564DSCF0568DSCF0574DSCF0576DSCF0577DSCF0580DSCF0579DSCF0581

いろいろなことを体験し,よい勉強ができ,思い出がいっぱいできました。

 

お世話になった民宿魚増さん,田峯小学校の先生方と児童のみなさん,町のマイクロバスの運転手さん,保護者のみなさんなど,関係のみなさんのおかげで,充実した臨海学習が無事にできました。ありがとうございました。

特に,魚増さんはじめ,佐久島のみなさん,ありがとうございました!また再来年よろしくお願いします。

そして,本校の児童と引率の先生方,みなさん,お疲れ様でした。

5・6年生 臨海学習に元気に出発

7月24日(木)朝,5・6年生が,西尾市一色町佐久島へ臨海学習に出かけました。

26日(土)までの2泊3日の日程で,海での水泳や魚釣り,シーカヤック体験,島巡りのサイクリング,島についての話を聞く会など,いろいろなことを行い,学習をしてきます。

本校の臨海学習は,清嶺地区集合学習として,田峯小学校と合同で実施しています。修学旅行と隔年で行っています。

参加児童は,本校5年生4名,6年生2名と,田峯小5年生2名,6年生2名の10名です。

子どもたちは,保育園が同じ幼いころからの友達で,日頃の集合学習でも一緒に活動している仲間なので,臨海学習でも仲良く楽しく過ごせると思います。

引率者は,本校は,校長,担任,養護教諭です。田峯小の先生方3名と合わせて6名です。

 

午前7時40分から出発式を行い,安全な楽しい臨海学習にすることを誓いました。

IMG_0490  IMG_0492

IMG_0493  IMG_0491

 

午前8時,家の人や先生たちに見送られ,笑顔で手を振りながら,設楽町のマイクロバスで元気よく出発!

IMG_0495  IMG_0496

IMG_0497  IMG_0499

 

佐久島では,民宿魚増さんにお世話になります。毎回,子どもたちや職員を歓迎してくださり,よくしていただけます。本当にありがたいです。

3日間,お天気にも恵まれそうです。海の状態もよさそうです。

「5・6年生のみなさん,佐久島でたくさん楽しい思い出を作ってきてね。行ってらっしゃい!」

ZJ_02_12

7月19日(土),運動場で「朝からいきいきラジオ体操」をしました。

このラジオ体操は,したら保健福祉センター主催の「いきいきしたら計画」の活動で,今年で7年目になります。

毎朝,ラジオ体操をすることで,早起きの習慣をつけて生活リズムを整え,一日元気に過ごすことを目的としています。

DSC02101

6時20分ごろから,運動場に,子どもたちやお家の方々,地域の方々が集まってきました。

そして,6時30分,みんなで体操開始!

ラジオ体操第1と第2を行いました。

設楽町の体育活動推進員の方が前に立って模範を示してくださり,体操のポイントを教えてくださいました。

子どもたちは,家の人や地域の方々と一緒に,元気いっぱい体を動かしました。

DSC02102 DSC02104

DSC02108 DSC02107

DSC02109 DSC02112

 

今日,参加した児童は17人。

ノートと歯ブラシ,そして,「いきいきちゃん」のポイントシールをいただき,うれしそうでした。

DSC02113 DSC02114

DSC02120 DSC02116

DSC02118 DSC02119

ラジオ体操は,昭和3年に制定された体操で,85年以上の歴史があります。ラジオの普及とともに,全国に広まりました。

おじいさんやおばあさんが,子どもだったころから今日までずっと,日本中の人に親しまれてきたものです。

 

ラジオ体操を続けると,夏休み中,きっと元気に過ごせます。

1日の始まりは,ラジオ体操で!

DSC02110        ZJ_04_12                                 

 

7月18日(金),1学期の終業式を行いました。

終業式では,児童全員が,1学期にがんばったことと,夏休みにがんばりたいことを,みんなの前で発表しました。

IMG_0463 IMG_0477 IMG_0481 IMG_0468

全校の子どもたちの声を紹介します。

6年Tさん…指導会の練習をがんばって,ボレーを決めることができました。夏休みには,お手伝いや宿題,水泳の練習をしっかりしたいです。

6年Hさん…お年寄りの方々に笑顔でお茶配りができたのでよかったです。指導会のテニスの練習でも,後衛としてしっかりボールを打てました。夏休みには,宿題を早めに終わらせることと,水泳のタイムを速くすることをがんばりたいです。

5年Kさん…お茶配りの計画をがんばって,お年寄りに喜んでもらえたのでよかったです。児童会の他の活動も,がんばりました。夏休みには,家の手伝いをたくさんしたいです。特に鮎のおとり売りの手伝いをがんばりたいです。

5年Sさん…あいさつをがんばりました。毎日,スクールガードの方や地域の方々に大きな声であいさつができました。袋詰めなどのお茶配りの準備も,しっかりとできました。夏休みには,外でたくさん遊びたいです。水泳をがんばって,記録会で新記録を出したいです。

5年Sさん…お茶配りのルートを考えたり,お年寄りへ手紙を書いたりすることを,一生懸命がんばりました。夏休みには,宿題を計画的にして,川遊びをたくさんしたいです。

5年Sさん…指導会の練習を毎日がんばりました。一勝もできずに負けてしまって,とても悔しかったので,来年は絶対に勝てるようにがんばりたいです。夏休みには,家の手伝いをしっかりしたいです。畑仕事を手伝いたいです。速く泳げるように,水泳もがんばりたいです。

4年Tさん…僕の1学期の目標は,「漢字や計算を速くかく」ということだったけれど,あまりできませんでした。その理由は,二つあります。一つ目の理由は,字をきれいに書こうとして,ゆっくり書きすぎたからです。二つ目の理由は,計算のときに何度も書き直したからです。2学期には,速くかくようにしたいです。夏休みには,一輪車と水泳の練習をがんばります。

4年Yさん…手洗い,うがいをしっかりして,いつも健康でいることができました。風邪も引かなくてよかったです。夏休みには,外やプールで友達とたくさん遊びたいです。

4年Yさん…家では,外でしっかりと遊ぶことができました。2学期は,学校でも,外で遊ぶようにしたいです。夏休みには,家の手伝いをがんばりたいです。

4年Yさん…漢字をたくさん覚えることができました。夏休みには,プールにいっぱい行くようにして,水泳をがんばりたいです。

3年Tさん…早寝早起きをがんばりました。9時に寝て,6時に起きることができました。夏休みも,早寝早起きをして,元気に過ごしたいです。

3年Sさん…漢字を正しく覚えることができました。手洗い,うがいもしっかりとできました。夏休みには,宿題を早く終わらせるようにがんばりたいです。

3年Hさん…1学期の目標は,字を丁寧に書くということだったけれど,忘れてしまうことが多かったので,2学期には丁寧に書くようにしたいです。夏休みには,宿題を早く終わらせて,プールにいっぱい行きたいです。

3年Yさん…テニスの練習をがんばりました。毎日たくさん練習したので,ボールを思った所に打てるようになりました。夏休みには,一輪車の練習をがんばりたいです。お手伝いもたくさんして,ほめられたいです。

3年Kさん…漢字をたくさん覚えることができました。漢字テストで,80点や100点をいっぱいとることができました。夏休みも,勉強をがんばりたいです。

3年Aさん…外でたくさん遊ぶことができました。夏休みにも,外でたくさん遊びたいです。家の手伝いもしっかりしたいです。

2年Dさん…漢字の勉強をがんばりました。33個も覚えました。お茶摘みもがんばりました。いっぱい摘むことができて,うれしかったです。夏休みには,毎日プールに行って,13m泳げるようになりたいです。

1年Yさん…前は泳ぐのが嫌いだったけれど,友達や先生と一緒にプールで練習をして,水泳が好きになりました。夏休みには,自分からお手伝いをしたいです。スイスイパークにいっぱい行って,もっと泳げるようになりたいです。

1年Sさん…お茶摘みで,お茶の葉をいっぱい摘めました。音読もがんばりました。「あいうえおのうた」をすらすら言えるように,家でもしっかり練習しました。夏休みには,水泳をがんばりたいです。

1年Yさん…前は鉄棒ができなかったけれど,うんていや逆上がりができるようになりました。夏休みには,お盆までに,宿題を答えを間違えないようにやりたいです。

みんな,自分自身の学習や生活をしっかりと振り返って,自分の思いを語ることができました。1学期間よくがんばりました。夏休みのめあても,きっと守れることと思います。

 IMG_5388  IMG_5391

 

校長先生のお話から

今日,こうして終業式をみんなそろって迎えられたことが,何よりうれしいことです。

1学期には,4月の入学式・始業式から始まって,この間のお茶配りまで,本当にいろいろなことがありましたね。みんな,たくさんのことをがんばりました。

か…体を鍛えましたね。

あ…頭も鍛えましたね。

こ…心も豊かにしましたね。

夏休みにも,「か・あ・こ」をがんばってください。臨海学習や水泳記録会もあります。

事故にあうことや病気になることなく,元気に夏休みを過ごしてほしいと願っています。

 

 

 

夏休み,命を守る! 各学級でも,全校の場でも,指導をしました。

○健康

養護教諭が,イラストを用意して,分かりやすく説明しました。

①朝は,すっきり目を覚ます。

②昼は,生き生きとすごす。

③夜は,ぐっすり眠る。

○交通安全

担当のY教諭が,熱く語りました。

①自転車に乗るときは,必ずヘルメットをかぶる。

②交差点では,止まる,待つ,見る(右・左・後ろ)。

③横断歩道では,渡る前に止まって見る。右・左・右を見てから渡る。

○生活指導

担当のM教諭がプレゼンを使って,インパクトのある指導をしました。

①連れ去り防止

・遊びに行くときには,家の人に,必ず伝えよう。「誰と,どこへ,いつ帰る」

・知らない人には,ついていかない。知らない人の車には,絶対に乗らない。

②交通事故防止

・自転車の安全 ・飛び出し禁止

③水の事故防止

・川の水は,急に増える。

・空が暗くなってきたら,川から離れる。

・子どもだけで川に行かない。

 

 

IMG_5386 IMG_5390

1年生は,初めて「あゆみ」をもらって,にっこり。

がんばりシールやごほうびももらって,うれしいな。

 

子どもたちは,どの子も,この1学期で大きく成長しました。

保護者の皆様,お子さんをうんと褒めてやってください。

子どもは,褒められると,自信をもち,やる気がわいてきて,ますます伸びます。

 

無事に1学期を終えることができたのも,保護者の皆様と地域の皆様のおかげです。

ご支援,ご協力,ありがとうございました。

保護者の皆様,子どもたちが,夏休み中,安全に元気に過ごせるよう,家庭教育をよろしくお願いします。

地域の皆様,引き続き子どもたちの見守りと声かけなどのご支援をお願いします。

 

夏休みとともに,本格的な夏がやってきます。

皆様,どうぞお体に気をつけてお過ごしください。       

             ZJ_01_41

1学期の学校給食が無事終わりました

7月に入ってから,清崎地区では,毎日,午前10時ごろまで,クロバネキノコバエが大量発生しています。本校にもたくさんいて,特に朝のうちは,うっとおしいほどに飛び交っています。教室にも入ってきて,子どもたちが学習に集中できないほどの日もありました。最も神経を使ったのは,学校給食調理員です。

 

本校の調理員Tさんは,「給食への混入は絶対にあってはならないこと」と,細心の注意を払って仕事をしてくれました。

朝のレールやすみにたまったハエの掃除から始まって,食材の準備から調理,配食,片付けまで,気を抜くことはできません。

また,気温が高くなり,16日(水)には,愛知県下に食中毒警報も発令されました。

そうした大変な状況の中で,「子どもたちに,安全な,おいしい給食を食べさせたい」と,職務を誠心誠意遂行してくれた調理員に感謝したいと思います。

IMG_5380 

食缶やトレイ,食器を返却する子どもたちは,みんな明るい声であいさつやお礼を言います。

「ごちそう様でした。ありがとうございました。」

「おいしかったです。ありがとうございました。」

Tさんの疲れが吹き飛ぶ瞬間だそうです。

「Tさん,今日もおいしくいただきました。1学期間,本当にお疲れ様でした。」

7月17日(木),キャリア教育として,5・6年生6人が陶芸の授業を行いました。

学区の清崎小代にお住まいの陶芸家後藤郁夫さんに,講師をしていただきました。

DSC02077 DSC02075

後藤さんに教えていただきながら,直径20㎝ほどの皿作りをしました。

土をこね,平らにのし,いちごの葉で模様をつけ,皿の型を使って形を整えました。

制作する5・6年生の表情は,真剣で,楽しそうでした。

「僕のは,でこぼこしているけれど,どうしてかなあ。」

「型からずれちゃったけれど,大丈夫かな。」

困ったときには,後藤さんがアドバイスをしてくださり,手助けしてくださいました。

おかげで,子どもたちは,安心して活動することができました。

後藤さんには,2学期にもまた陶芸を教えていただきます。

陶芸の道に進まれたいきさつや,陶芸の楽しみなどについても語っていただき,「生き方」の勉強もさせていただきます。

DSC02084 DSC02085 DSC02095 DSC02090 DSC02094 DSC02099

「周りを切るのが難しかったけれど,教えてもらって,うまくできてよかったです。」

「陶芸は,すごくおもしろかったです。楽しかったです。」

「後藤先生のおかげで,陶芸ができてよかったです。」

子どもたちは,にこにこ顔で話していました。

やはり,「ものづくり」は,よいものですね。

お皿の焼き上がりが,今から楽しみです。

7月16日(水),3~6年生16人が,4班に分かれて,お茶配りをしました。

今日は,田内区と小塩区の一人暮らしのお年寄りと区長さん,グループホーム設楽の入所者の皆さん,そして,お茶を摘ませてくださった松戸字キビウの竹下さんを訪問しました。

子どもたちは,32℃を越す暑さの中,照り返しの強い舗装道路や,草木の香りがむんむんする山道やあぜ道を,お年寄りのお宅を目指して,がんばって歩きました。

DSC02070 DSC02071

「暑い中,よく来てくれたね。ありがとうね。気をつけて帰ってね。」

「毎年,ありがとうね。勉強や運動をがんばってね。」

お年寄りの皆さんは,どなたも,子どもたちを優しく励ましてくださいました。

お茶配りの活動にご協力くださった区長さんにもお礼を申し上げ,お茶をお届けしました。

DSC02063 DSC02066 DSC_0074 DSC_0073DSC_0071 DSC_0075

2日間のお茶配りは,充実した活動となり,無事に終えることができました。

手前味噌ですが,一生懸命活動した子どもたちと,熱心に指導に当たった職員のがんばりに,拍手を送りたいと思います。

子どもたちの活動を応援してくださったすべての皆様のご支援に感謝申し上げます。

DSC02067

お茶配りは,子どもたちの優しい心を掘り起こし,大きく育むよい活動です。今後も継続していきたいと思います。

6年生のTさんが,5年生のSくんに言っていました。

「Sくん,来年もお茶配りをがんばってね。頼むよ。」

よき伝統が引き継がれています。

 

茶摘みをしたキビウへの道の傍らにある清水(湧水)がとても冷たくて,子どもたちが歓声を上げました。

初夏だったキビウは,緑が濃くなり,真夏のキビウになっていました。

DSC02073 DSC02068

7月16日(水)午前,本年度3回目の水泳学習をしました。

DSC02027 DSC02032 DSC02030 DSC02033 DSC02028 DSC02037 DSC02044 DSC02049 DSC02051 DSC02053

水遊びや泳ぎ方の基本練習の後,低学年は,距離測定,中・高学年は,クロールと平泳ぎのタイム計測をしました。

外やプールサイドは,とても暑かったので,子どもたちは,気持ちよさそうに泳いでいました。

3回の練習で,子どもたちは,ずいぶん上手に泳げるようになりました。

DSC02043 DSC02041 

低学年も,距離を伸ばし,「やったあ!」とうれしそうでした。 DSC02059 DSC02061 DSC02058 DSC02060

子どもたちには,8月21日の全校出校日の水泳記録会で,今日の記録を更新できるよう,夏休みに積極的にプールに通い,水泳の練習に励んでほしいと思います。

特に夏休みには,「スイスイパークのプール利用のきまりや監視員さんの言われることをしっかりと守って,安全に,真剣に,楽しく泳ぐように」と,子どもたちに指導しました。

DSC02025 DSC02024 DSC02022 DSC02057

7月15日(火)の午後,全校でお茶配りをしました。

当初は,7月10日と11日に予定をしていましたが,台風8号の影響で,今日と明日の2日間で行うことになりました。

そして,いよいよ今日は,待ちに待ったお茶配りの日。

児童が自分たちの手で心を込めて摘んだお茶の葉を,学区内のお一人で暮らしていらっしゃるお年寄りと,お年寄り関係の施設にお届けしました。

この活動は,児童会と5・6年生が中心となって計画し,全校児童が,「お年寄りに喜んでいただきたい」と心を一つにして行っている,清嶺小学校の伝統的な活動です。

今日は,全校の子どもたちが5人ずつの4班に分かれて,豊邦区,三都橋区,清崎区,田内区の一部のお年寄りの皆さんと,デイサービスだみねの通所者の皆さん,愛厚ホーム設楽苑の入所者の皆さんをお訪ねしました。

 

子どもたちとお年寄りの様子を写真でご紹 介します。

 DSC02016DSC02017 DSC02015IMG_5356 IMG_5352IMG_5361 IMG_5359 DSCN5865 DSCN5867  DSCN5868

デイサービスだみねや愛厚ホーム設楽苑などの施設では,子どもたちが大切に歌い込んできた合唱曲♪「いのちの歌」を聞いていただきました。

涙を流して聞いてくださったお年寄りもいらっしゃり,その涙に子どもたちも胸がじいんとしたようです。

「おじいさん,おばあさん,いつまでもお元気でいてください。」

「身体に気をつけて,長生きしてください。」

緊張しながらも,一生懸命語りかける子どもたち。

「かわいい子たちだねえ。よう来てくれたね。」

「ありがとうね。ありがとうね。」

にこやかに握手をした手を握りしめるお年寄りの皆さん。

子どもたちとお年寄りの優しさに,そばにいたこちらまで目頭が熱くなりました。

 

DSC02019

そして,一人暮らしのお年寄りのお宅を訪問では,今日,予定していた皆さん全員にお茶をお届けすることができました。

どの地区でも,お年寄りの皆さんは,子どもたちを待っていてくださいました。用事があっても,ご都合を合わせてくださった方もいらっしゃいます。

子どもたちに,お茶やジュース,お菓子,文房具などを心配してくださった方もおられます。お心遣いをしていただき,申し訳ございませんでした。

子どもたちの活動を受け入れてくださり,子どもたちの摘んだお茶を受け取ってくださった全てのお年寄りの皆さんに,厚くお礼を申し上げます。

お年寄りの皆さんに支えられ,子どもたちとお年寄りの笑顔がいっぱい見られたお茶配り活動でした。

IMG_0096 IMG_0089 DSCN5853 DSCN5840画像 014 IMG_5364IMG_5363 IMG_5362 IMG_5369 IMG_5367画像 012 画像 015 201407151434000 201407151510000

「お年寄りの皆さんが喜んでくださったので,お茶配りをしてよかった。」

「おじいさんが,『毎年,ありがとう』と言ってくれたから,来年も行きたいです。」

「喜んでもらえたから,お茶をがんばって摘んだかいがあったと思いました。」

「あいさつも元気よくできたし,自分から質問もできたので,しっかりできました。」

子どもたちの感想からも,達成感が伝わってきました。

 

また,この活動では,各区の区長さんに,お年寄りの皆さんの近況を教えていただくなど,大変お世話になっています。

「区長さん,お茶配りを助けていただき,ありがとうございました。」

お礼を言って,区長さんにも,手摘みのお茶をお届けしました。

毎年,区長さんのおかげで,活動ができます。ご支援に心から感謝申し上げます。

画像 003 IMG_5370

 

今日は,大変暑かったのですが,子どもたちには,「お年寄りの皆さんのために」という強い思いがあったので,誰一人,弱音を吐く子はいませんでした。

清嶺小の子は,優しい子,がんばれる子です。みんな,えらかったね。

 

明日の午後は,3~6年生が,お茶配りをします。

田内区,小塩区,グループホームしたらの入所者のお年寄りの皆さん,そして,お茶摘みの茶畑を提供してくださった松戸字キビウの竹下さんをお訪ねします。

明日も笑顔いっぱいのお茶配りになりますように。

7月14日(月)の朝礼時に,したら保健福祉センターの方から,『朝からいきいきラジオ体操』などについて,説明をしていただきました。子どもたちは,熱心にお話を聞いていました。

「今年も,7月19日(土)の朝6時30分から,清嶺小学校の運動場で,『朝からいきいきラジオ体操』を行います。みなさん,お家の人と一緒に参加してください。招待状を書いて,ご近所の人も誘ってください。『からすみ作り』や『いきいきちゃん一品料理コンテスト』などもありますので,ぜひ参加や応募をしてくださいね。」

設楽町では,夏休みのラジオ体操を,いきいきしたら計画の活動として,保健福祉センターが企画してくださっています。よい企画ですので,子どもたちには積極的に取り組んでほしいと思います。子どもたちがしっかりと取り組むためには,保護者のみなさんの応援が欠かせません。保護者のみなさん,どうぞご支援,ご協力をお願いします。

夏休みの健康づくりと言えば,昔から,やはり,ラジオ体操と水泳です。早起きをして,ラジオ体操カードを持って集合場所に行き,みんなで体操をしたことや,川やプールで泳いで真黒に日焼けしたことを,懐かしく思い出します。

もうすぐ,夏休み。暑さや眠気に負けず,ラジオ体操や水泳をがんばれ!清嶺っ子

DSC02009 DSC02007

DSC02005 DSC02011

台風8号が未明には過ぎ去り,朝から通常どおり授業ができました。

保護者の皆様には,昨日10日の引き渡し下校,そして,本日の給食中止による弁当の用意と,ご理解,ご協力をいただき,ありがとうございました。

 

今日は,台風一過の青空が広がり,夏の暑さが戻ってきました。最高気温,31℃でした。

DSC02002  DSC02003

お天気になったので,授業後,子どもたちは,外で元気よく遊びました。

低学年の子は,四つ葉のクローバーやバッタを見つけて,喜んでいました。

DSC01996  DSC01998

「幸せの四つ葉のクローバー,先生にあげます。」

小さな手にしっかりと握った四つ葉を,そっと手渡してくれました。

保護者の皆様へ

本日,下記の内容の文書を各家庭に配付しました。

お知らせとして,ブログにもアップします。

 

 

台風8号接近にかかわる安全対策及び学校給食の中止等について

日頃より保護者の皆様には本校の教育活動にご理解とご協力をいただき,ありがとうございます。

さて,台風8号が接近しており,暴風,大雨等の荒天が予想されますので,みだしのことについて,児童の安全を第一に考え,下記のとおりにします。

ついては,ご理解,ご協力をよろしくお願いします。

 

 

1 台風等異常気象時における児童の安全確保にかかわる対応について

○ 平成26年4月19日付で配付した文書のとおりにします。本日,再度,配付をしましたので,今一度,ご確認いただき,警報発令時等には,ご協力をお願いします。

○ 学年始保護者会時にお願いしたとおり,通信手段が遮断されるような状況になった場合においても,学校も家庭も慌てず,児童の安全確保を第一に考えて対応するということでお願いします。

 

2 7月11日(金)の学校給食の中止について

○ 11日(金)には,台風が最接近することが予想されます。児童が自宅待機をし,臨時休校となる可能性も高く,また,給食物資の調達等の関係からも,7月11日の給食は,中止させていただきます。状況に応じて,弁当の用意をお願いするかもしれませんが,ご理解ください。

 

3 お茶配りの延期について

○ 7月10日(木),11日(金)に予定していたお茶配りは,安全のため,15日(火),16日(水)に延期します。関係のお年寄りの皆様には,延期の連絡をさせていただきました。

 

4 その他

○ ご不明な点等がありましたら,下記担当までお気軽にお問い合わせください。

【担当】教頭(佐々木) 62-0704

7月7日 全校で七夕会を楽しみました

7月7日(月),毎年恒例の児童会主催の七夕会を行いました。

DSC01929  

DSC01908 DSC01905

DSC01906  DSC01909

学校中のみんなが,一人一人願い事を短冊に書いて,笹の枝に吊るしました。

竹は,児童会担当のY先生が,ご自宅の竹やぶから切ってきてくれました。

今年は,なかよし班ごとに飾りをつけました。みんなの力で,すてきな笹飾りができました。

DSC01930  DSC01910

絵がお得意な学校給食調理員の竹下さんの短冊は,とても工夫されていて,子どもたちは『すごい!』と感心していました。

DSC01914  DSC01912

♪きれいな声で,「たなばたさま」の歌も歌いました。

DSC01915  DSC01933

ゲームは,フルーツバスケットをアレンジした七夕バスケットです。とても盛り上がりました。

DSC01919  DSC01923

DSC01920  DSC01917

ALTのリサ先生も来てくださって,みんなで楽しいひと時を過ごしました。

DSC01932  DSC01936

今夜は,雨模様で,天の川は見られそうにもありませんが,空の星を思い浮かべて,そっと願い事を言ってみたいと思います。

清嶺小学校の子どもたちの願いがかないますように・・・・・・。

7月4日(金)の午後,交通安全教室を行いました。

自転車の安全な乗り方・降り方,走行のルールなどについて,全校で学習しました。

今回は,愛知県警察本部から,交通安全教育チーム「あゆみ」の隊員の方が来てくださり,たいへん丁寧に熱心に指導してくださいました。

かけがえのない「いのち」を守ることの大切さを,子どもたちに伝えてくださいました。

DSC01857 DSC01864

 

はじめに,交通安全における大切なこと3点を教えてくださいました。

①とまる 止まらないと事故にあってしまう。

②みる 右,左,右,そして,後ろも見る。

③まつ 車が通り過ぎてから渡る。

DSC01859 DSC01862

DSC01865 DSC01860

次に,自転車の安全な乗り方と降り方を,実演を交えて教えてくださいました。

「安全のためには,左がキーワードですよ。」とおっしゃっておられました。

①自転車の左側に立つ。

②左足を地面につけ,右足を2時の角度でペダルに置く。

③道路の左側を1列で走る。

④ブレーキは,左(後輪)からかける。

⑤左側に降りる。

「右側は,車が通って危険です。」などと,理由も教えてくださいました。なぜそうするのか,そうしないとどんなに危険かということを,その都度,分かりやすく説明してくださったので,子どもたちは納得しながら学ぶことができました。

 

DSC01866 DSC01867

 

その後,路上での安全確認の仕方,ルールを守った安全な走行について,説明してくださいました。

隊員の方が,模範走行を見せてくださり,とても分かりやすく教えてくださいました。

 

そして,いよいよ子どもたちの番です。

全校の子どもたちが,学校の駐車場に作った道路や横断歩道などのコースを使って,実際に安全な乗り方を確認しました。

DSC01871 DSC01875

DSC01877 DSC01878

DSC01880 DSC01881

DSC01890 DSC01901

DSC01898 DSC01903

「あゆみ」の隊員の方が,子どもたち一人一人に寄り添って,優しく声をかけてくださり,ポイントを押さえて教えてくださったので,子どもたちにとって,大変勉強になりました。

自転車は車に入るということや,停止線での安全確認の方法,歩道では,止まれる速さで,車道寄りのコースをとって走ることなど,大事なことをたくさん学ぶことができました。

「もうすぐ夏休みになります。夏休みにも,今日勉強したことを守ってください。安全に自転車に乗って,交通事故にあわないようにしてください。」と,設楽警察署のお巡りさんからもお話をいただきました。

 

~子どもの感想~

・今日の交通安全教室で,自転車の正しい乗り方と降り方を知りました。初めて知ったこともありました。教えていただいたことを忘れずに,これからに生かしたいです。

・警察の方が,自転車の安全な乗り方について,とても分かりやすく教えてくださったので,うれしかったです。ぼくたちの学校の近くには,車がたくさん通る道路があります。これからも,みんなで交通安全に気をつけていきます。

 

愛知県警察本部交通安全教育チーム「あゆみ」の皆様と設楽警察署交通課の皆様のご支援,ご指導のおかげで,大変充実した交通安全教室となりました。

隊員の方のご指導からは,「子どもたちを不幸な交通事故から守りたい」「愛知県の交通事故を減らしたい」といった熱い思いが,ひしひしと伝わってきました。

本日は,子どもたちのために,私たち県民のために,本当にありがとうございました。

 

保護者の皆さんも,自転車の運搬にご協力くださり,ありがとうございました。

7月3日(木),午後日程で,1学期末保護者会を実施しました。

保護者の皆様には,ご多用の中ご出席いただき,ありがとうございました。

○全体会

1学期の振り返りと夏休みにかかわることを中心に,保護者の皆様にお伝えしました。

全家庭の皆様に参加していただきました。

 

○授業参観

子どもたちの授業の様子,がんばりを,家の人に見ていただきました。

子どもたちは,考えたり,意見を言ったり,友達の意見を聞いたり,読んだり,書いたりと,一生懸命取り組みました。

1年 算数 のこりはいくつ ちがいはいくつ

たいよう学級 生活科 たべてほしいな ぼくたちのおとうふ

3・4年 国語 「ほけんだより」を読みくらべよう

5・6年 国語 漢文を読んでみよう

DSC01814 DSC01822

DSC01820 DSC01816

 

○学校保健委員会

年間テーマ:目覚めのよい朝をむかえ,元気に1日をスタートさせよう

第1回テーマ: ぐっすりねむってパワーアップ

眠りの大切さについて,○×クイズや養護教諭からの説明を通して学習しました。

みんなで寝ころんで,リラックスもしました。

子どもたちは,よい眠りを目指して,自分の生活を振り返り,家の人にアドバイスをもらいながら,今後の目標を考えました。

そして,立てた目標を発表し合いました。

「テレビを見すぎないで,早く寝る」「ゲームをやりすぎないで,早く寝る」

「ほぼ決まった時刻に寝る」「規則正しい生活を送る」など・・・・・・。

実行して,元気に過ごしてほしいと思います。

DSC01848 DSC01850

DSC01851 DSC01853

 

○学級懇談会

担任が1学期の子どもたちの様子や夏休みのことについて説明したり,保護者の方と子どもたちの健やかな成長を願って情報交換をしたりしました。

5・6年の学級では,7月24・25・26日に実施する臨海学習についての説明もしました。

 

清嶺小学校の自慢は,家庭(保護者)と学校(教職員)のチームワークのよさ,子どものためになることを共に考え,実行できることだと自負しています。

保護者の皆様,今日は,お疲れ様でした。

今後も,ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

7月2日(水),本年度,第1回めの水泳学習がありました。

全校児童20人,みんな元気で,全員が水泳をすることができました。

IMG_0035

本校の水泳学習は,町のマイクロバスで送迎していただき,田口にある設楽町ふれあい広場スイスイパークで実施しています。

広々とした設備の整ったきれいなプールで練習することができ,大変ありがたく思います。

7月中に全校で3回の水泳学習を実施します。

DSC01806

今日も,子どもたちは,担任や担当の先生の言うことをよく聞いて,学年・学級ごとに,安全に,一生懸命,水泳練習をしました。

水泳が得意な子も,苦手な子も,真剣に練習していて,きっと,みんな上手に泳げるようになると思いました。やはり,真剣なことがいちばんです。

DSC01789   DSC01770

DSC01798   DSC01799

DSC01792   DSC01793

初回でしたが,水遊びをしたり,もぐったり,泳いだりしているうちに,みんな,水に慣れて,とても気持ちよさそうに,楽しそうに活動していました。

次回の水泳学習は,1週間後の9日(水)に実施します。

今日は,7月の第1水曜日。朝の活動は,ふれあい会でした。

今回も,地域の3人の方が,読み聞かせや勉強になるお話をしてくださいました。

 

1・2年生には,七原三郎さんが,「私の思い出・命の大切さ」について,お話をしてくださいました。

IMG_5330 IMG_5327

七原さんは,子どもたちのおじいさんやおばあさん,ひいおじいさんやひいおばあさんのことを,よく知っておられて,人と人とのかかわりの大切さや,お世話になるということのありがたさについても,お話をしてくださいました。

また,七原さんは,子どもたち一人一人に,手作りのクマよけの鈴もプレゼントしてくださいました。子どもたちの安全を願って作ってくださった七原さんに,子どもたちも心をこめて,「ありがとうございました」とお礼を言いました。

 IMG_5333

 

3・4年生には,後藤香奈子さんが,大型絵本の『くものすおやぶん とりものちょう』という愉快なお話を読み聞かせてくださいました。

後藤さんは,今日の読み聞かせのために,子どもたちに喜んでもらおうと,大型絵本を町民図書館からわざわざ借りてきてくださいました。

大きな絵本なので,絵も文字もよく見えて,子どもたちはお話に夢中になっていました。

IMG_5334 IMG_5318

IMG_5320

 

5・6年生には,夏目順啓さんが,「お米つくりの話」と題して,夏目さんのお宅での米作りのことをお話してくださいました。

夏目さんは,5・6年生が田んぼで稲を育てていることをご存じで,子どもたちにとって役立つ話をと考えてくださって,今日のテーマを決めてくださいました。

IMG_5323    IMG_5321

IMG_5325

米作りに関する写真も持ってきてくださり,籾蒔きの様子やお孫さんが田植えをしている様子も紹介してくださいました。実際に,稲穂のついた藁も見せてくださいました。

5・6年生は,自分たちも米作りに挑戦しているので,関心も強く,真剣にお話を聞いていました。総合的な学習の追究を深めることをサポートしていただき,大変ありがたかったです。

7月になりました。

空梅雨で,晴れの日が続いています。

子どもたちは,みんな元気で,休み時間には,暑さに負けずに,運動場で遊んでいます。

本校では,熱中症に気を付けることを指導しながら,外遊びを勧めています。

ただ,こう雨が少ないと,5・6年生が植えた田んぼの稲が,水をほしがっていると思います。

宇連ダムの貯水量も心配です。下流域の皆さんが,水不足で困ったらたいへんです。

適度に恵みの雨が降りますように・・・・・・。

 

今日は,ほっと一息,今,学校に咲いている花を紹介します。

紫陽花が見頃です。リアトリスも咲き始めました。

IMG_5311 IMG_5312

IMG_5314 IMG_5315

 

明日は,第4回ふれあい会(読み聞かせ会・お話会)と1回目の水泳学習があります。

20人の子どもたち全員が,元気にプールに入れますように!

2020年6月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

月別 アーカイブ