2012年12月アーカイブ

スケッチタイムを始めました

火曜日の朝の活動は芸術活動といってよいのかもしれません。これまでは全校合唱に取り組んできましたが,これからはスケッチタイムです。人物のデッサンをとおして人物を表現する力が高まることを狙っていきます。「鉛筆デッサンとする,なるべく長い線で描く,モデルを交代で務める」ようにして各学級で取り組みます。

DSC00004DSC00002DSC00009DSC00008

DSC00011DSC00014

静かな時間が流れます。心地よい緊張感に包まれます。

3月まで特別な時間も挟みながら,継続して活動していきます。

一足早いクリスマス

児童会活動の一つ「クリスマス会」を本日行いました。全校参加のお楽しみ会です。まずはクリスマス会食の準備です。christmas treeを囲んで机を配置。そこに特別給食を・・・。

DSC00012 DSC00008

特別給食の献立は写真のとおり。子どもたちお待ちかねのshortcakeつきです。おいしくて,お腹いっぱいになりました。会食が終わったらすぐ片付けと次の準備です。

DSC00014DSC00015DSC00019

準備が終わって待っていると・・・トナカイとサンタが登場!! 仲良し班にpresentをくれました。リボンをつけたままのpresentの箱を使ってgameを一つ。game後,箱の中身を見てみると・・・

DSC00021DSC00023DSC00035DSC00038

箱の中にあったcardに色をつけて・・・ お首にかけたら次のgameの始まり始まり!

DSC00043DSC00046DSC00049DSC00051

短い時間でしたが,みんなで楽しいひと時を過ごすことができました。児童会の役員さんたち,よい会を開いてくれてありがとう。

DSC00057あっという間に片付けも終わり,なにかしら夢のようなひと時でした

穏やかで暖かな日でした

12月13日(木),朝の冷え込みはありましたが,日中は陽射しに恵まれて暖かな日となりました。風はなく穏やかで,こういう日を小春日和というのでしょうか。

3・4年生が収穫したサツマイモを使って「サツマイモのスイートポテト」を作りました。そして全校の一人一人に振舞ってくれました。とってもsweetで学校中が笑顔であふれましたよ。

DSC00004

この写真では「おいしさ」をきちんと伝えることはできませんが,たいへん良い出来でした。3・4年生ありがとう。

たくさんあったサツマイモですが,順調に子どもたちの活動エネルギーの素に変身してきています。残りはわずかになりました。次は…?

 

 

陽気に誘われて外に出てみました。西日が輝いています。学期の締めくくりで慌ただしい時ではありますが,忙中閑あり。明日も穏やかな日でありますように。

DSC00011

寒波の居座りにふるえながら

12月には珍しい積雪があったのは真冬並みの寒波が原因です。ここ三日ほど,我家の屋外温度計は-5℃ほどの最低気温を示し続けています。水道管の凍結が心配ですので就寝前の点検を欠かすことは出来ません。「こんな早い時期に点検をしなくちゃならんとは・・・,地球温暖化ではなかったのかい」愚痴もでてきてしまいます。

「寒いけど清嶺小は良いね。水道凍結防止の話は全然出てこないもの」「あれ,そういえばそうだ。大丈夫だろうか」「清崎でのこれくらいの冷え込みならまだ大丈夫」。職員室での会話です。標高700m程の我が家と標高250m程の清嶺小ですから,違いはあって当たりまえですね。そうだ,もう一つ当たり前のことがあります。標高は高かろうと低かろうと,同じように強い寒波に覆われていることです。ここでふと思うこと,それは子どもたちはどのように感じ,思っているのだろう…ということです。今後,機会がったらこの話題に触れてみようと思っています。

豊川流域調査交流会をおこないました

豊橋市の大村小学校,新城市の舟着小学校,そして清嶺小学校の三校による交流会を行いました。大雪注意報に気をもんで朝外に出てみると,あたりはしっかり雪化粧!。運動場で2~3㎝,深い所で5㎝くらいでしょうか。これは大変だろうと思いながら二校の子どもたちを迎えました。「いやあ子どもたちは雪を楽しみにしていましてね。これなら雪合戦もできますね」大村小学校の校長先生の一言ですっと心が軽くなりました。

三校ともに工夫を凝らした発表をしてくれました。水質調査を通して豊川はきれいな川の部類に入ることを確かめ,きれいな川をいつまでも守っていきたいということ,そのためにできることはどんどんやっていこうということ,こうした気持ちを共有できたことと思います。

 P1020358P1020372DSC00021

P1020385 P1020388

発表を終えて外に出たのは午前11時過ぎ。北設楽郡の最南端に位置する本校です。積もっていた雪は見事に溶けていました。

※今日の雪の様子は下の写真をご覧ください。

DSC00008 DSC00003

第二学期末保護者会をおこないました

二学期の保護者会は一日日程です。

8:55~授業参観

 DSC00003DSC00006DSC00009DSC00013

9:45~全体会→10:35~校内マラソン大会

DSC00017DSC00048DSC00052DSC00084

11:50~学校保健委員会→12:35~親子会食

DSC00093DSC00120DSC00126DSC00129

13:30~個別懇談(写真はありません)。子どもたちは全校のふれあい活動をしました。

 DSC00140DSC00155DSC00154DSC00153

「はじめのいっぽ」「ドッジビー」「だるまさんがころんだ」1年生から6年生まで一緒に楽しめる遊びをしながら,収穫したサツマイモを焼き芋にしてしっかり食しました。焼き芋は保護者の方にも,Patrickにも食べていただきました。

保護者の方々,一日ありがとうございました。マラソン大会コースの安全確保に駆けつけてくださったスクールガードの方々,ありがとうございました。おかげさまで子どもも先生方も充実した一日を過ごすことができました。

人権週間スタート

4日から10日までは人権週間です。3日に行われた朝礼では,校長先生から人の権利にかかわるお話がありました。また,設楽町の人権擁護委員による特別授業を行いました。

校長先生は内戦孤児の写真をもとにして,「安心して暮らせる家があること」「食べるものがあること」「差別されず仕事や勉強ができること」これがとても大切であるという話をしてくださいました。この三つは誰もがもっている権利(物事を自由に行ったり,他人に対して当然主張し要求することのできる資格)なのです。

人権擁護委員さんは1・2年生の子どもたちに読み物資料を使って,温かな人間関係の大切さを説いてくださいました。「ちくちくことば・ぽかぽかことば,ことばひとつでいい気持ちになれるよ」というお話しが心に残りました。低い気温の朝でしたが,教室はぽかぽかとあたたかい笑顔と陽射しにつつまれましたよ。

DSC00006 DSC00009

親子一緒に河川清掃

本校は郷土学習や環境学習の一環として川の活動を行ってきています。活動の一つに河川清掃があります。「いつまでもきれいな川でありますように」「海に行くまできれいな川でありますように」の願いを込めて,寒狭川のゴミ拾いをします。今年は保護者の協力をいただけることになり,親子作業の形式をとって11月24日に行いました。

DSC00214 DSC00218  DSC00220 DSC00219 DSC00221 DSC00233  DSC00225 DSC00238 DSC00286DSC00291

きれいな水が流れている(水質調査ではいつも「きれいな川」の評価となっています)川ですので,ゴミは少ないだろうと思い込みがちですが,拾ってみると結構あることに驚かされました。この様子では子どもたちの水質調査では測定できない化学的な汚れ,これはずいぶん進んでいるかもしれません。清嶺地区のような上流域では川の流れが速いですから,汚水が川に流れ込んでも汚濁物が長い時間とどまることは少ないでしょう。そう考えると下流域は大変です。

12月10日(月)には豊川中流域の舟着小学校,下流域の大村小学校との交流会を実施します。ここで学べることは大変多いはずです。子どもたちの活躍を期待しています。

2020年6月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

月別 アーカイブ