2018年6月アーカイブ

6月29日 スポーツタイム

股割りやブリッジなど、体を柔らかくする運動に継続的に取り組んでいます。例えば横股割りでは、両足のつま先の間にある床の板の枚数を数えて、今の柔軟性を確認します。上級生と下級生がペアになり、お互いに板の数を数えて伝えます。記録用紙を見ると、着実に柔軟性が高まってきているのが分かります。関節や筋肉が柔らかい小学生のうちに柔軟性を高めておくことは、一生の宝物になると思います。

imageimage

imageimage

6月28日 お茶配り(2回目)

本年度2回目のお茶配りは、小代地区と田内地区とグループホーム設楽の家に行きました。今回は4~6年生が3つの班に分かれて動きました。お茶と一緒に、笑顔と元気を届けようと出発しましたが、逆に笑顔と元気をたくさんいただいて帰ってきました。

imageimage

imageimage

imageimage

6月28日 本と仲良くなる活動

縦割り班ごとに分かれて、本の題名でしりとりをしました。この方法だと、低学年も高学年も一緒に楽しむことができます。そして、今まで手に取ったことがない本を目にすることができ、「これも読んでみたいな」という気持ちが芽生えそうですね。文化委員会の子どもたちが一生懸命考えてくれました。

imageimage

imageimage

6月27日 第1回 水泳学習

今年度初めての水泳学習がありました。少し前まで風邪気味の子もいたので、全員参加できるか心配していましたが、みんな元気になって参加することができました。昨日の猛暑とは打って変わって、今日は小雨の降る肌寒い日でしたが、室内プールの中はちょうどよい温度でした。全校児童が3つの班に分かれ、それぞれ2人の先生が指導しました。どんどん上手になっていく子どもたちの上達の速さにびっくりです。
imageimage

imageimage

imageimage

6月27日 床磨き

天気がよければ草取りの予定でしたが、雨だったので床磨きをしました。1回で床全体がきれいになるわけではありませんが、こうして磨いていくことで、少しずつきれいなエリアが広がっていきます。1年生から6年生まで、15分間集中して床を磨きました。 

imageimage

imageimage

6月26日 低学年 川の生き物を探そう

1・2年生が、生活科の勉強で、川の生き物探しに行きました。暑かったので、はだしで川に入るのはとても気持ちよかったようです。夢中になって生き物を探し、ヨシノボリやサワガニなどを見つけて喜んでいました。教室で飼うのか、逃がすのか、飼うとしたらどのようにして飼うのか、課題の追究が始まります。

imageimage

imageimage

6月25日 第1回 お茶配り

今年もお茶配りを実施することができました。お茶を配りながら、お年寄りの方々といろんなお話をすることができました。子どもたちが、「おばあさんの宝物を教えてください。」と質問したら、ほとんどの方が、「健康でいられることです。」「子どもたちの笑顔です。」と答えてくださいました。来年も再来年も続けていきたいなと思いました。

 

imageimage

imageimage

image

低学年は「さくらの木」、中学年は「魔女の宅急便2」という本を読んでいただきました。高学年は太平洋戦争中の清崎国民学校の様子を語っていただきました。

imageimage
 imageimage

imageimage

6月21日 第2回集合学習

中学年は清嶺小学校で、低学年と高学年は田峯小学校で行いました。子どもたちは、集合学習をとても楽しみにしています。いつもと違う場所で、いつもと違う仲間と、いつもと違う先生と、いつもと違う雰囲気で、楽しく学んだ1日でした。中学生になったら同級生になるみんなと、絆を深め合っています。

imageimage

imageimage

imageimage

imageimage

imageimage

imageimage

6月18日 お茶の袋詰め

自分たちが5月に摘んだお茶。今度は、お年寄りに配るために袋詰めをしました。重さを量り、こぼさないように袋に入れて、シーラーで密封します。全部で約50袋つくりました。お年寄りの皆さん、待っててね。

imageimageimageimage

6月7日 中学年 社会科見学

田峯小学校の子どもたちと一緒に、消防署、警察署、設楽町役場を見学しました。たくさん見せていただき、教えていただき、させていただきました。世の中をよくするために働いてくださっている方々の思いにふれ、自分たちもいつか、世の中のために働く。そんな気持ちを高めてくれたらいいですね。

 

imageimage

imageimage

imageimage

本年度2回目の読み聞かせ会です。低学年は、「みいちゃんがお肉になる日」、中・高学年は「かたあしダチョウのエルフ」を読んでいただきました。ふれあい会員の方々が選んでくださる本は、本当に素敵です。

 

imageimage

imageimage

6月1日 指導会

雨で1日延期になりましたが、そのおかげで、雨の心配もなく、1日がんばることができました。男子のペアは約束したとおり、相手のことを気遣いながら、最後までがんばり抜きました。女子のペアは賞状をもらうことができました。みんな、よくがんばったね。3・4年生も、試合には出なかったけれど、がんばって応援しながら、来年・再来年に自分が出場する姿をイメージしたのではないでしょうか。


imageimage

imageimage

image

5月30日 指導会壮行会

3・4年生が中心となって、指導会の壮行会が行われました。1~4年生が、ちょっと照れながらも一生懸命エールを送り、お守りを渡しました。その後、出場する4人の選手が一人ずつ決意を述べましたが、みんな「ペアの子に迷惑をかけないようにがんばります」と誓っていました。 IMG_0924_RIMG_0926_RDSCN1991_R

本年度も、11名のふれあい会員の方が交代で、読み聞かせをしてくださることになりました。低学年は、「ゆかいなかえる」「14ひきのぴくにっく」中学年は、「ナイチンゲール」高学年は、「夢のおはなしきいてェなあ」「ぼうし」を読んでくださいました。子どもたちは、息をするのも忘れるくらい、真剣に聞いていました。
imageimage

imageimage

imageimage

5月29日 体力テスト

今年は雨に悩まされずに、予定どおり実施することができました。全員で50m走をした後、上学年と下学年に分かれて、ソフトボール投げと立ち幅跳びをしました。最後に中・高学年が20mシャトルランをしました。苦しくてつらい種目ですが、みんな歯を食いしばってがんばりました。低学年は、大きな声を出して、一生懸命応援しました。
imageimage

imageimageimageimage

5月26日 PTA奉仕作業

窓拭き、草取り、池掃除、草刈り、ペンキ塗りなど、児童、保護者、職員、総勢47名で、学校をきれいにしました。びっくりするほど、学校のあちらこちらがきれいになりました。大人の力はすごいなと改めて感じました。これからは、このきれいな学校をきれいなまま維持していくためにがんばりたいと思います。

imageimage

imageimage

image

5月18日 さつま芋のつるさし

3つの縦割り班に分かれて、さつま芋のつるを植えました。昨年までは紅あずまのみでしたが、今年は紅あずまと紅はるかを植えました。たくさんできるようにと願いを込めて、ひとつひとつ丁寧に植えました。100本近い苗を、がんばって1時間で植えました。秋の収穫が楽しみです。

imageimage

5月16日 田内の茶摘み

  田内在住のG様のご厚意により、今年も茶摘みをすることができました。学校のお茶の木よりもきれいに手入れされた立派なお茶を、がんばって摘ませていただきました。このお茶は、地域に住む一人暮らしのお年寄りに配ります。

imageimage

5月10日 校内茶摘み

本校では、毎年2回、茶摘みをしています。1回目は学校で育てているお茶の葉を摘みます。初めての1年生には、篭のつけ方や葉の摘み方を上級生が丁寧に教えていました。摘んだ茶葉は、ブルーシートに広げて、枝や古い葉、ゴミなどを丁寧に取り除き、製茶工場へ運びました。出来上がったお茶を、みんなで試飲しました。「緑茶はあまり好きじゃない」という子もいましたが、新茶の豊かな香りを味わうことができました。

imageimage

imageimage

imageimage

imageimage

5月9日 写生会

  今年は空が曇っていたので、暑すぎず寒すぎず、快適な気温の中で半日じっくりと絵を描きました。高学年は校舎を、中学年は植物を、低学年は遊んでいるときの様子を描きました。作品の掲載は控えさせていただきますが、力作が揃いました。

imageimage

image

5月9日 さつま芋を植える準備

本校では、毎年さつま芋を育てています。子どもたちがつるを植える前に、職員で畑を耕し、畝を立ててマルチを貼ります。今年は、その作業の全てを女性職員がしました。子どもたちの喜ぶ顔が見たくて、毎日がんばっています。

imageimage

5月1日、高学年田植え体験

学校の近くでお米を作っている方の田んぼをお借りして、5・6年生が田植えをさせていただきました。植え方も丁寧に教えてくださいました。子どもたちはたっぷりと田植えを楽しみ、さらに、田んぼの周辺に住む様々な生き物も観察していました。自分たちが植えた稲の成長がとても楽しみです。毎日食べているご飯がどのようにして作られているのか、しっかり学べるといいですね。

imageimageimageimage

2020年6月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

月別 アーカイブ