今年も「親子で障害物競争」です。 画像でやり方を説明します。(イラストはフリー画像)
練習をするとしたら次の3つです。
二人三脚
フラフープに二人で入る
二人で自撮り
得点種目ではありませんので、親子のふれあいの場、笑顔にあふれる場としてご理解ください。(今後、ご意見により多少のやり方の変更をするかもしれません。お許しください。)
| ||||||||||||||||||||||||||||
〇 | 帰りは手をつないで駆け足 | |||||||||||||||||||||||||||
・・・・・・ | 白2 | カメラ | 粉に 入った あめ | 〇 | ||||||||||||||||||||||||
・・・・・・ | 白1 | カメラ | 行きは二人三脚で | 〇 | ||||||||||||||||||||||||
生徒机 |
| 最後は、フラフープに腰まで入り、二人で仲良く自撮り。 そして次の人にベルトを渡す。 | 長机 | |||||||||||||||||||||||||
・・・・・・ | 赤2 | カメラ | 粉に 入った あめ | |||||||||||||||||||||||||
〇 | ||||||||||||||||||||||||||||
・・・・・・ | 赤1 | カメラ | ![]() | |||||||||||||||||||||||||
![]() | 〇 | ○ |
1 スタートは4チームで。紅白に分かれます。(得点種目ではない。)
2 最初は親子で二人三脚です。
3 どちらか一人が白い粉からあめをみつけて食べます。(去年と同じ)
4 ゴール前まで、手をつなぎ走って戻ります。
5 最後の障害物はフラフープに腰まで入り、親子で自撮りです。カメラは生徒用の学校のカメラを使います。
注意:自撮り棒は使いません。