天気予報どおり「夕方から雨」、生徒たちは、傘を差して下校していきました。
明日は、卒業式、雨…でしょうか。
本日、近隣の高校で卒業式がありました。
例年、本校の卒業生のいる高校には教員が参列しています。ほぼ同じ時間帯に行われましたので、田口高校に校長、佐久間高校に教頭が参列しました。厳かなに式がすすめ、卒業生は、それぞれの思いを胸に旅立っていきました。
本校の卒業生、3年生は、あと2日で卒業となります。
今日は、授業日の最後、いつもお世話になった校舎の清掃をしました。
月曜日の校長先生の講話の実践でしょうか。
「有終に美を飾ろう」とする3年生、頼もしい姿があちこちに見られました。
3年生の皆さん、ありがとうございました。
![]() | ![]() |
「春の全国火災予防運動期間」
冬の寒さも峠を越え、火の取扱いに対する注意心が緩みがちになる春先のこの時季は、空気が乾燥し風の強い日が多いことから火災が発生しやすくなっています。
毎年、3月1日から7日までの1週間を「春の全国火災予防運動期間」と定め、火災への注意が呼びかけられます。本年度(2016年度)の統一標語は”消しましょう その火その時 その場所で ”です。
皆さん、火の用心です。火の取り扱いに気をつけましょう。
*中学生の摂取基準820kcal
きな粉揚げパン
じゃがいものハニーサラダ
かぼちゃのスープ
牛乳
お祝いいちごゼリー
3年生は、小中学校9年間の給食の思い出話をしながら、最後の学校給食を美味しくいただきました。