今日も冷え込んだように感じましたが、ネット百葉箱を見ると、12日(月)の今季最低気温(-3.6℃)を越えていませんでした。
朝から青空でした。天気は晴れたり曇ったり、その後、雲の少ない晴天になりました。最高気温は13.3℃(午後0時30分)と、気温の上がらない一日でした。
2年生の英語は、Unit6“Rakugo in English”の学習です。
英語落語公演のお知らせポスターを読み取ることからのスタートです。
始めは、新出英単語の発音を、ALTのトミー先生に続いて読んで、意味をつかむことから始まります。
![]() | ![]() |
ノート見開き1ページ目には、新出英単語をノートに書き、その意味を書いていました。2ページ目には、本文を書き、その意味を書いていました。
教科書の本文をノートに視写するという、一手間かかりますが、こうした地道な学習が力を高めていくのではないでしょか。
あなたは、意味を直接教科書に書くタイプ?ですか!?
*中学生の摂取基準820kcal
ご飯
けんちんしのだの肉味噌かけ
白菜のごま和え
けんちん汁
牛乳
白菜は、ビタミンCが多く風邪の予防や免疫力アップに効果的です。今の時期にぴったりな“白菜”のごま和えを美味しくいただきました。
14日(水)、愛知県では、ノロウイルスなどが原因の感染性胃腸炎の患者が急増し、一医療機関あたりの患者数が流行警報の基準となる「20」を越えたため、警報が発令されました。
過去10年間で最も患者が多かった2006年と2012年に次ぎ、全国的にも猛威を振るっているようです。
ウイルス性の感染性胃腸炎の場合にはワクチンがなく、特異な治療法もないので、予防が大切です。
まずは、“食事前、用便後、帰宅時などに手洗いを励行する。”に心がけ、感染と重症化を防ぎましょう。