海の日の18日昼前、気象庁は、九州から、四国、中国、近畿、東海が梅雨明けしたとみられると発表しました。東海地方は、平年より3日、昨年より6日早かったそうです。
梅雨明けで、朝からきれいな青空が広がり、暑い一日でした。
授業後、「郡英語スピーチコンテスト」の校内審査会が行われました。
2年生6名、3年生8名が出場しました。各学年ともに、男子が2名と女子が多かったです。
2年生は、“A Trip to the U.K.”の1ページを
3年生は、“From the Other Side of the Earth”の1ページを
2年生から名簿順に暗唱しました。
2年生も、練習の成果で落ち着いて発表できました。
3年生になるとさすが、身振り手振りもついて、発音も見事でした。
審査の観点は、発音、イントネーション、声の大きさ、暗唱度、印象度(目線・表情)でした。
![]() | ![]() | ![]() |
郡スピーチコンテストの本番は、10月28日(金)に行われます。
明日、選考された2名が発表されます。
スピーチコンテストでは、教科書を暗唱するのではなく、自分をアピールする作文を英語でスピーチします。
学校の代表として、頑張ってほしいです。
【食中毒警報発令中】
愛知県健康福祉部は、7月19日(火曜日)午前11時00分、県内に今年1回目の食中毒警報を発令しました。
これは、食中毒警報発令の基準(3)[24時間以内に急激に気温が上昇して、その差が10℃以上のとき、又はそれが予想されるとき。]に該当し、食中毒が発生しやすい気象状況となっているためです。
次の「食中毒予防の3原則」に注意してください。
なお、この警報は、発令から48時間継続し、その後自動的に解除されます。
<食中毒予防の3原則とは>
(1) 菌をつけない (手や包丁・まな板を洗浄・消毒する、生肉などは包む 等)
(2) 菌を増やさない (早めに食べる、冷蔵庫などで温度管理をする 等)
(3) 菌をやっつける (ハンバーグなどの食品は、内部まで十分に)
今日の献立(833kcal)
*中学生の摂取基準820kcal
冷やし中華
あげぎょうざ
オレンジゼリー
ワンタンスープ
牛乳
1学期最後の給食でした。「冷やしラーメン」「冷めん」と、地域で呼び方が違う“冷やし中華”を美味しくいただきました。