梅雨は一休みです。気温はどんどん上がり蒸し暑くなりました。
今日は、雑節の一つ「半夏生」でした。農業では、この日までに農作業を終え、農休みに入るという節目の日です。この時期に花をつけるのが、右写真の花「半夏生」です。植物の名は、花に近い葉っぱの一部が白くなり花よりも目立つので、“半化粧”だとも言われるそうです。
昨日6月30日(木)6時間目は、保健集会「健康な生活について考えよう」でした。
保健委員会では、東中生が毎日心も体も元気に学校に来られるようにするために行った集会です。
劇で、ある東中生の普段の生活の問題点に気づかせました。
そして、アンケート結果や調べたことをクイズ形式で問いかけ、自らの健康について振り返りができるよう工夫されていました。
![]() | ![]() |
東中生の「心と体の健康な生活」について、パワーアップレンジャーと共に学びました。
7月の給食の目標は「健康と栄養について考えよう」です。
*中学生の摂取基準820kcal
ご飯
メンチカツ
キャベツのおかか和え
切り干し大根の味噌汁
牛乳
オレンジ
久しぶりに給食に添えられた果物、便秘におすすめのオレンジを美味しくいただきました。