朝から青空が広がっていましたが、風はまだまだ蒸し暑さを感じない一日でした。
4日午前、中国、四国、九州、午後、近畿、東海が梅雨入りしたとみられると各気象台が発表しました。東海地方は、昨年より1日遅く、例年より4日早い梅雨入りとなりました。
なお、名古屋地方気象台は、「向こう1か月の降水量は平年並みか少なめ、まとまった雨は7月になりそう」と、予想しています。
今日は月曜日、全校朝礼の日です。
衣替えが過ぎ、体育館に集合した生徒たちの服装は、夏服白一色でした。
校長講話は、アメリカの大学の報告で、「20年後、今の職業の6割はなくなる。」と予測されていることを紹介し、「そんな時代を迎えたとき、どうしますか。」と、生徒たちに問いました。
そんな時代になる前、今から人生を前向きに考え、主体的に学んでいくことが必要ではないでしょうか。「明日、将来を考えて、ますます今を大切にして生きていく」ことが大切になってきます。
![]() | ![]() |
例えば、授業では、みんなで「学び合う学び」をすることが大切です。
キラキラとした目で授業を受け、さらには、ギラギラとした目で、「本当にそうなのか?」「もっと他にあるのでないか?」という追究心を、生徒たちにもってもらいたいものです。
*中学生の摂取基準820kcal
ご飯
けんちんしのだの肉味噌かけ
骨太サラダ
とうがんのすまし汁
牛乳
今週1週間は「歯の衛生週間」にちなんだ献立となっています。
カルシウムが多く含まれた骨太サラダを美味しくいただきました。