
台風一過で、今日はいい天気を期待しましたが、 すっきり晴れず、6時間目の終わり頃、雷鳴が聞こえ、雨が降り出しました。
1時間ほどで雨は止みましたが、残念ながら、トラックを走る駅伝練習はできませんでした。
昨日予定されていましたFBC(フラワー・ブラボー・コンクール)秋花壇審査が行われました。
「小ぶりだけとよく咲いている」との審査評でした。水はけの悪い花壇で、不順な天候で夏休み中の管理も大変でしたが、サルビアの赤色と紫色が映えた花壇になっています。
午後、カンボジア王国シェムリアップ州教員研修使節団が、NPO法人「オアシズ」の招きで本校を訪問されました。
シェムリアップ州の農村に開校したバイヨン中学校の2名先生を始め関係者4名がみえました。
昨日日本到着、余裕をもって本日の本校訪問の予定でしたが、台風18号の影響によりハノイで足止めされ、一日遅れて中部国際空港セントレアに着き、空港から直行で本校を来校されました。
![]() | ![]() |
5時間目は、1年生の社会科の授業を参観していただきました。
はじめは、「オアシス」の方々に、カンボジアを支援している取り組みについてDVDを見ながら説明していただきました。
次は、生徒たちは2つのグループに分かれ、グループに使節団の方々も加わっていただきました。生徒たちは、カンボジア王国について質問して、答えていただきました。
最初はお互いに硬い表情でしたが、授業の終わりには、にこやかな表情になり、「オークン」と、カンボジア語(クメール後)で「ありがとう(感謝)」の気持ちを伝え合うことができました。
![]() | ![]() |
6時間目は、各学年の英語、国語、数学の授業を参観されました。
授業参観の後、訪問された方々が感想を述べられましたので、いくつか紹介します。
〇生徒たちは、たくさん質問して勇気があって、すごい。
〇授業中にメモをすることはとてもよい。
〇国語では、先生と生徒のやり取りがあり、よかった。
〇・・・
感想を聞きながら、私たちは、東栄中の今を振り返り、これからを考えることができました。
使節団の4名の皆様、そして、オアシスの皆様、私たちに貴重な機会を与えていただきました。
ありがとうございました。
*中学生の摂取基準820kcal
ひじきご飯
和風コロッケ
ささみとほうれん草のごま和え
かぼちゃ味噌汁
牛乳
筋肉をつくるたんぱく質の多い「ささみとほうれん草のごま和え」を美味しくいただきました。