今日は二十四節気の一つ「夏至」です。北半球では、太陽が最も高く昼間の時間が最も長くなる日といわれています。
20日(土)は旧暦の5月5日端午の節句でした。
全校朝礼の校長講話の中で、校長先生が、「端午の節句の日に菖蒲湯(しょうぶゆ)に入った人」と聞きました。手を挙げたのは先生二人だけで、生徒は誰一人手を挙げませんでした。
忘れられていく風習の一つのようです。
下の2枚の写真は、3階の生徒トイレのスリッパの整頓の様子です。
「履物をそろえると、心もそろう」とか、「履物の整頓は心の状態を表す」とも言われます。
![]() | ![]() |
さて、東中生の心は?!
今日の献立(839kcal)
*中学生の摂取基準820kcal
ドライカレー
マカロニサラダ
ナタデココヨーグルト
牛乳
今月2回目のカレーを美味しくいただきました。