梅雨入り前のこの時期、小中学校では、児童生徒の体力の現状を確かめ、その結果に基づいて不足している能力を高める指導資料を得るため、体力テストを行っています。
本校では、全職員が手分けして測定します。全校生徒は男女別に数組に分かれて、種目別にローテーションで記録取りをしました。
![]() | ![]() |
【平成26年度の結果から】
・本校では、朝練習や駅伝大会に向けた全校での持久走の練習により、持久走のタイムは全国平均よりよい学年が多かった。
・その他の種目の全校の傾向としては、立ち幅跳び、50m走、ボール投げ、上体起こしの筋力系・瞬発力系の種目については、全国平均と同程度か下回っている。
【成果と課題から】
・持久走の能力は、年間を通して、練習を繰り返しているのでよく高められている。今後も継続的に取り組み、さらに伸ばしていきたい。全国的には、女子の持久走は3年生になると落ちてしまうことが多いが、本校は落ちることがない。
・課題は、やはりハンドボール投げや50m走の投力と走力を伸ばすことである。
![]() | ![]() |
来週は、持久走の記録取りが予定されています。
心身ともに伸び盛りの中学生です。
より高い目標をもって、運動能力もバランスよく伸ばしていきたいです。
*中学生の摂取基準820kcal
なめし
とり肉のから揚げ
かみかみあえ
根菜の味噌汁
牛乳
大根の葉を使ったなめしを美味しくいただきました。
なめしに使う青菜は、かぶ、小松菜、ほうれん草でもよいそうです。どれか試して、美味しいなめしを教えてください。