昨日は、二十四節気の一つ「白露」でした。大気が冷え、野の草に露が宿って白く見える頃です。そして、中秋の名月でしたが、あいにくの曇り空で見えませんでしたが、皆さんはいかがでしたか・・・?
暦どおり、朝晩涼しくなってきました。
今日は、朝はしばらく日本晴れでしたが、だんだん雲が出てきました。
残暑厳しい一日でした。
9月6日(土)、天候が心配されましたが、予定どおり、体育大会が実施できました。
閉会式で、PTA会長さんから、
・仲間を励ます姿がありました。
・限界を越え、自分に挑戦する姿がありました。
と、おほめいただき、
・これからの人生の限界も、乗り超えていきましょう。
と、励ましの言葉をいただきました。
また、生徒会副会長が、
・団結力を高めました。今後、仲間と励まし合い、互いを高めていきましょう。
と、東中生の今後を方向付けをしました。
皆様のご来校、そして、最後まで、ご声援、誠にありがとうございました。
9月9日(火)、2年生が家庭科で、だしについて学習していました。かつお節、煮干し、しいたけ、昆布からだしをとり、だしだけの味と、それぞれのだしを使った味噌汁の味と比べていました。
![]() | ![]() |
「しいたけは嫌い」という声も聞かれます。
それぞれのだしのよさを味わうことができたでしょうか。
*中学生の摂取基準820kcal
白飯
けんちんしのだの肉味噌がけ
切り干し大根とハムの和えもの
つみれ団子汁
牛乳
豆腐をベースに、すり身・油揚げ・にんじんを混ぜ込んである「けんちんしのだ」。その肉味噌がけを美味しくいただきました。