今日は雑節の一つ「二百十日」、立春から数えて210日目で、季節の移り変わりの目安となる日でした。
今日は、午前中曇り、午後は雨降りと、引き続き、梅雨を思わせる天気の一日でした。
今日は2学期の節目となる始業の日です。夏休み中、大きな病気やけがをせず、事故にも遭うこともなく、武道場に元気な生徒の姿を見ることができました
式の前に、夏休み中に行われました「ソフトテニス新人戦」の伝達表彰(成績は、8月27日付けのブログに記載されているので省略します)を行いました。
おめでとうございます。
残念ながら、伝達表彰のなかった野球部、そして、新人戦に参加しなかった卓球部のこれからの活躍に期待します。
![]() | ![]() |
始業式では、校長先生から、9月、東栄町で、町あげて「挨拶運動」に取り組んでいることに触れ、「あいさつで学校が元気になります。皆さんのあいさつは、地域の元気にもつながります。登下校はもちろん、休日でも、地域で出会った方へ、元気なあいさつをしていきましょう。」と、全校生徒に呼びかけました。
続いて、各学年の代表が、個人と学年の目標を発表しました。
2学期は「実りの秋」と言われます。学年のなかで一番成長できる時期が、今日からの2学期です。学習面、生活面の両面での成長を期待します。
それは、ただ何となく過ごして得られるものではありません。自分がめざす「目標」を明確にし、そのために「必要な力」を身に付ける。その努力を積み重ねることです。
今日からの2学期最初の1週間を大切にしてください。
そして、成長のある2学期にしていきましょう。
*中学生の摂取基準820kcal
白飯
さばの塩焼き
あさりとごぼうのきんぴら
えんどうのみそ汁
牛乳
いつも美味しい給食つくっていただける調理員さん方に感謝しながら、2学期最初の給食を味わいました。
夜、PTA役員会がありました。
体育大会のPTA種目をはじめ、これからの事業についてご検討いただきました。
ありがとうございました。