初めて、サマーセミナーに参加

DSCN5629 今日も蒸し暑い一日となりました。

午後からは、雲が多めになり、東栄では2時ごろ雷の音を聞きましたが、雨は降りませんでした。

 

今日から、田口高校の鴨山演習林で、北設楽郡の4中学校(設楽中、津具中、豊根中、そして東栄中)の生徒と田口高校の生徒が交流活動をする1泊2日の「サマーセミナー」が行われています。

 

1日目、開会式を済ませ、しばらく施設を使用していませんでしたので、田口高校林業科3年生の指導のもと、宿舎内外の清掃をしました。

午前中、「交流体験活動Ⅰが行われ、林業科3年生の「枝打ち」「草刈り」「『アツマル』製作」の演習を見学しました。

       
  clip_image005   clip_image006

1本のロープと2本の棒だけの道具「振り縄(=ぶりなわ、手木・軽子)」で軽々と木に登って、枝打ちを披露してくれました。

また、『アツマル』は、田口高校の生徒がヒノキの間伐材を利用し、特殊な加工をした丸太コンロのことです。燃えた後もプランターやランプシェードとして利用したり、災害時の備蓄燃料(調理や灯り)としても使用したりできるようです。

 

clip_image008

昼食では、これも田口高校の生徒の主導で、五平餅作りをしました。150gのお米を田口高校製の型枠にはめ込んで、五平餅を作りました。出来上がったものは、形崩れがしないか、焼いている間に串からは剥がれないか、高校生に確認してもらい、焼き始めました。

 

午後からは、「交流体験活動Ⅱで、キーホルダー作りを、田口高校の生徒と一緒に行いました。

 

夜の活動は、4中学校の生徒だけの活動となり、大勢で行うキャンプファイヤーを楽しみます。

 

2日目の明日、中学生は、田口高校普通科の2年生との交流となります。

午前中は、レクリエーションを楽しんだり、カレー作りをしたりします

午後は、植物学習会が予定されています。

 

田口高校と4中学校の教職員のみなさん、計画と実施、誠にありがとうございます

今後も、相互の交流と親睦を図っていきましょう

2021年9月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 7.4.1

2021年9月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

この記事について

このページは、toei-jh0が2014年7月31日 16:46に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「今日も校舎内外に生徒の声が」です。

次の記事は「8月になりました。」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。