雨の心配もなく、授業後の部活動ができました。
東栄町でも、ホタルが見頃です。足込川の名所で、何とかカメラで捕らえました。
教育実習生の加藤先生の授業実践がありました。先週は1年生の道徳、今日は2年生の家庭科で「食事の計画を立てよう」を指導していただきました。
はじめに、自分たちが食べた6月9日(月)の給食の食材を6つの食品群に分けました。
生徒たちは、給食は、「6群のバランスがとれていること」や、「栄養のバランスを考え、主食、主菜、副菜が揃っていること」に気づきました。
これらの気づきを参考にして、自分の好きな夕食の献立を立てました。
加藤先生にアドバイスをもらいながら、生徒たちは楽しそうに献立を立てていました。
![]() | ![]() | ||
2週間と少しの生徒との関係ですが、加藤先生の問いかけに、一生懸命答えようとする生徒の姿がありました。
「栄養のバランスを考えた食事が食べられることに感謝しよう」と、加藤先生は、食事を作る人への感謝の気持ちをもつことの大切さも語っていただきました。
ありがとうございました。
*中学生の摂取基準820kcal
白飯
さばのおかか煮
筑前煮
かきたま汁
牛乳
おかか風味のさばを美味しくいただきました。