天気予報では、「夕方から夜には広い範囲で雨になる」と言っていますが、生徒たちが下校するころは、傘は必要ありませんでした。
天気は下り坂、夜から明日の午前中は雨。午後には晴れてくるようです。
左写真はウツギ(空木)です。道路脇でよく見かけるようになってきました。ウノハナ(卯の花)とも呼ばれる。咲いている白い花がすべてウツギではありません。よく見てみると、いろんな種類の草木が白い花を咲かせています。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
ウツギはアジサイ科ウツギ属の落葉低木で、茎が中空のため空木(うつぎ)と呼ばれる。「卯の花」の名は空木の花の意、または卯月(旧暦4月)に咲く花の意ともいう。卯木とも書く。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
1年生が、技術で「等角図のかき方」を学習していました。
キャビネット図との違いを考えながら、
・角度は30°傾けて
・幅、奥行き、高さの線の長さは、すべて実物と同じ割合になる
など、その特徴をまとめていました。
![]() | ![]() |
これから、「木材加工」に取り組みます。
製作品の構想を図に表すときには、構想図をかきます。その基本となるのが、キャビネット図と等角図です。
一人で考えたり、友達に教えてもらったりして、作図をしていました。