大型連休も終わりました。みなさん、充実した時間を過ごしましたか。
5日(月)は、二十四節気の一つ「立夏」でした。暦では「その日から夏」です。
今日は、朝から雲一つない青空が広がっていました。,でも、吹く風が冷たく“冬の寒さ”を感じました。朝晩冷え込んでいます。
季節の変わり目です。体調管理に気をつけてください。
教科ごとに先生が替わる中学校の学習リズムに慣れた1年生が、社会科(地理)の学習に取り組んでいました。
ヨーロッパ州の国々の学習では、「日本より広い国、日本よりせまい国」を調べていました。
面積では、日本は小さな国と思われがちですが、実は大きいほうから数えて約60番目にあたり、ヨーロッパ州の国々と比較すると大きいことが分かります。
![]() | ![]() | ||
1年生は、よく話を聞き、教師の問いかけによく手を挙げる姿が見られました。
聞く力は、学習が定着する基本で、大切にしたいことです。
この調子で、今後も学習に取り組んでいきましょう。
*中学生の摂取基準820kcal
黒ロールパン
カレイのムニエル
さつまいもの五色煮
野菜たっぷりスープ
牛乳
共同調理場になりましたが、今年度も水曜日は、週1回のパンの日です。来週は、何パンが出るか楽しみにしながら、黒ロールパンを美味しくいただきました。