定期テストの取り組みから

 3日間の期末テストが終わりました。

<生徒の頑張りが職員室の話題です>

 職員室では、「誰々さんがこの教科でこんなに点数を取っている。」というような、うれしい話題でもちきりです。

 出張までの少ない時間で、「今週中にテストを返したいから。」と、採点をしている先生もいます。

 担当教科や担当学年を超え、49名の全校生徒のがんばりを、先生方が支えている様子が伝わります。

 

<テストを振り返り次に活かそう>

 学級担任の先生は、生徒一人一人の学習の仕方を確認していました。特に1年生は、中学校の勉強の仕方をまだしっかり理解していないようで、担任と学年主任が対策を練っていました。

 定期テストが終わり、来週は個別懇談が始まります。次の点について、ご家庭でもご確認ください。

IMG_20171129_133756

 1 提出物がきちんと出されているか。

 2 身になる(実になる)勉強をしているか。

  ・たくさんの量をこなしていても、点数が上がらない生徒は、この傾向があります。

   ― 自分で自分に問題を出しながらやる。

   ― 少しずつ見ながらでなく、一気に見ながらやる。(ワーキングメモリを鍛える)

  ・目的をもってやっているかどうか。ここが分からないから分かりたいという気持ちです。

  ・スモールステップで行っているか。高い目標を設定しすぎると達成感ももてません。

 3 楽しく勉強をしているか。

  ・知的好奇心のある子どもたちは、本来勉強は楽しいものです。点数がとれる楽しみより、分かる楽しみのほうが本物です。

  ※百人一首など、ゲーム感覚で自宅でも楽しめるといいですね。弟、妹も一緒に覚えられます。

 4 集中して勉強をしているか。

  ・上のことと重複しますが、一気に勉強をしたほうが力がつきます。

  ・家へ帰って、とりあえず、すぐやる!夜、寝る前にたくさん覚える。

 

 小学校では、「すぐに答えを見るな」という指導をしますが、中学校では逆に、多くの問題をこなさないといけないので、分からない問題はまず、答えを見て、答えからやり方を推測し、それでも分からなかったら解答集のやり方をしっかり確認して、そこから勉強することが大切になってきます。

 

 NHKでも、学生向けに勉強の仕方の番組があったりします。そんな番組を見ることも大切です。

 年明けには、すぐに総合テスト(3年生)、学年末テスト(1・2年生)があります。今のうちに、しっかり学習方法を改善しておくと、必ず力がつきます。

カウンター カウンター

2021年9月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 7.4.1

2021年9月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

この記事について

このページは、toei-jh1が2017年11月29日 14:04に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「天気がめまぐるしく変わります」です。

次の記事は「北設スポーツ教室 中日ドラゴンズ野球教室開催のお知らせ」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。