吹く風は冷たく、屋外ではまだ寒さがありました。
今日は、県内の公立小学校の卒業式でした。
東栄小学校の卒業式に参列しました。
開会の合図で、6年生が、中学校の制服を身に着けて入場しました。
「ちょっと大人びた服装」「ちょっと大きめの服装」で、卒業生の緊張した思いが伝わってきました。
校長先生の式辞では、小学校6年間を振り返るとともに、この一年間を学級通信から振り返りました。学級目標「円陣(エンジン)」のもと、6年間ずっと変わらぬ16名の仲間として、協力し、一つのエンジンとして東栄小学校の先頭に立って、「一人一人の力を出し切って、みんなが輝く“スローガン『スマイル』”」をめざした卒業生を褒め称えていました。
そして、「4月からは、部活動をはじめ運動量が増え、勉強も少しずつ難しくなっていきますが、大切な仲間と、自分の頑張りで、前へ進んでいきましょう。」と励まされました。
在校生と卒業生の「別れのことば」は、小規模校のよさ、温かさを感じる、一人一人の言葉でした。
在校生、保護者の皆様、来賓・地域の皆様が祝福する中、卒業生16名が、「中学校では、一生懸命頑張ります。」と、力強く旅立ちました。
卒業、おめでとうございます。
今日は、美術担当の宮嶋先生の最後の授業でした。
4時間目、2年生は、超現実主義(シュルレアリスム)の作品の下絵を描いていました。サルヴァドール・ダリの「記憶の固執」を参考に、想像を膨らませてイメージをつくり出すことに挑戦です。
5・6時間目、1年生は石膏デッサンをしました。石膏像(子どもの胸像)を使って、デッサンの基本的な表現力(立体感・明暗など)を身につける訓練です。まずは、細部にこだわらず、立方体を組み合わせるような感じで描き始め、全体が見えてきたら細部に取り掛かかっていきます・・・。
![]() | ![]() |
宮嶋先生、ありがとうございました。
今日の献立(845kcal)
*中学生の摂取基準820kcal
ビビンバ
揚げマンドゥ
わかめスープ
牛乳
今日は、スキー教室の予備日のため、給食がなく、1・2年生が食べられなかった“1月26日と同じ献立”でした。多くの生徒が好きなビビンバをはじめ、韓国料理を美味しくいただきました。