午前中は、小雨を感じる曇りでしたが、午後は、だんだん明るくなり、生徒たちの下校のころ、晴れ間も見え、薄っすら夕焼けでした。
今日は、全校生徒で取り組む後期生徒会役員選挙でした。
選挙管理委員会の委員が、選挙公報を作ったり、一般社会で行われている選挙と同じように、本物の記載台と投票箱を用意したりして、準備を進め本日を迎えました。
7名の生徒会執行部役員に、7名が立候補しました。前向きに物事を考え、挑戦しようとする生徒たちに拍手を送ります。また、このような経験が生徒の大きな成長につながると思います。
特に、立候補した3年生の生徒は、後半年で卒業する学校を、最後の最後までよりよいものにしよう立候補した頼もしい6名です。また、2年生からも立候補者がいて、次年度へつながる頼もしい1名です。
![]() | ![]() |
選挙公報を読むと、共通して進めたい取組は、「あいさつ運動」と「ボランティア活動」です。立候補した生徒たちは、これまでの先輩と同じように、自分のことだけを考えるのではなく、「みんなのために、東栄中学校を良くしていくために、頑張っていこう」という気持ちをもっています。
改善したいことは、「身だしなみ」「時間を守る」「けじめ」「返事」、どれも「当たり前十一か条」に盛り込まれていることです。
東中生のよさを伸ばし、改善したいところは改善していく生徒会、全校生徒であってほしいです。
今必要なのは、立候補した7名がもっている「前向きな心」です。
10月から衣替えになります。服装の変化だけでなく、心の変化を、行動で示していける後期生徒会活動にみんなの力でしていくことに期待したいです。
*中学生の摂取基準820kcal
バターロールパン
えびカツ
ベーコンとブロッコリーのサラダ
コーンスープ
今日は、運動会の関係で小学校は給食なし。中学校だけ給食で、ちょっと得した気分でした。中学校だけで給食を独り占めして、美味しくいただきました。