午前中は、晴れの天気でした。一時雨が10分間程度降りましたが、本降りにはなりませんでした。
台風10号が日本列島の南方で“迷走”している影響でしょうか。
今日は、設楽中学校を会場として、駅伝講習会が、長距離走のウオーミングアップやトレーニング方法を学び、日々の指導、練習に生かすことを目的に行われました。
会場校の設楽中の生徒は全員ですが、本校からは6名と、その他3中学校からは生徒の代表者が参加しました。
この時期、中学校では、盆明けから駅伝練習が始まっているところです。
そこで、北設楽郡の中学校では、例年講師として、中京大学陸上競技部、長距離コーチの川口孝志郎先生をお招きしています。川口先生は、中京大学時代は、1年生から一番距離の長いエース区間を任され、 全日本大学駅伝では(第10回大会から)3年連続区間賞。その後は琵琶湖毎日マラソンなどで優勝し、1983年の世界選手権のマラソンで出場しました。
こうした素晴らしい実績のある川口先生から、学生部員が動きの手本を示していただきながら、指導をしていただき練習できることは、生徒にとってたいへん貴重な経験になります。
![]() | ![]() |
生徒の皆さんには、今日の川口先生の御指導から感じたことを大切にするとともに、今日の練習でつかんだ意識するポイントを、明日からのそれぞれの学校の駅伝の練習に生かしてほしいと思います。
そして、郡のよきライバルとして、共に高まっていきましょう。